今6ヵ月の妊婦です。本来だと11月1日から産休なのですが、10月に有給が付与され…

回答2 + お礼1 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
20/08/17 01:47(更新日時)

今6ヵ月の妊婦です。本来だと11月1日から産休なのですが、10月に有給が付与されるのでそれと残りの有給を含めて10月の初週から休む予定でした。

しかし今仕事が管理職で、軽いマタハラにも遭っており、かなりストレスがすごいです。体力的にもお腹に負担がかかる上に今は精神的にも辛く、10月まで耐えなければならないならもはや身体にも良くないので欠勤して給料が減ってでもいいから9月くらいから産休に入りたいです。
もしもう1ヵ月早く9月頃から欠勤という形で休んだ場合、有給は20日付与されるのでしょうか?勤続は10年以上で、過去に欠勤した事はありません。もし産休の前に1ヵ月半程度の欠勤があった場合、産休や育休の手当てはかなり落ちてしまうでしょうか?
そもそもそんな休み方は出来るのでしょうか?
ストレスで体調が崩れてからでないと休めないですか?

No.3123064 20/08/16 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/16 03:07
主婦さん1 ( ♀ )

私は、プロではないので間違ってたらごめんなさいだけど

9月から完全に欠勤し、産休迎えても

出産後にの育児休業給付金の受給額は変わらない筈です。(ここ数年で制度が変わっていなければ)

育休申請時にハローワークへ書類(申請、直近数カ月分の給与明細など)を提出しますが、

受給額は、給与明細の額から算出されますが

提出する給与明細は、月11日以上働いたものであること

が条件だったと思います

なので、

何ヶ月分かは、忘れたけど
9月から欠勤なら

?月〜8月分までの数カ月分の給与明細をハローワークに会社が提出し、育児休業給付金の受給額が決まるはずと思いますよ。

詳しくは、会社に相談するより
ハローワークの雇用保険適用課に出向いて、直接相談したほうが、かなり安心ですよ。電話でも良いと思います。

対応してくれた人にもよるけど
私は、とても親切に色々助けてもらいました。ストレスが多くて早めに産休に入りたくて…とそのまま伝えて大丈夫です。

有給に関しては、分かりません〜
お休みできると良いですね。暑さも物凄いので、ご無理されませんよう。

No.2 20/08/16 03:29
匿名さん2 

コロナの影響で産休に早めに入るとかできないんでしたっけ?
ただでさえつわりや体力的にも辛い中、妊娠中は精神的にも不安定になりますし、無理されないようにしてください。

No.3 20/08/17 01:47
お礼

ありがとうございました!本当に助かりました!身体を一番に考えてそのようにしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧