注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

出産後の義母の家への滞在について相談させてください。 現在妊娠8ヶ月になる…

回答5 + お礼0 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
20/08/17 01:16(更新日時)

出産後の義母の家への滞在について相談させてください。

現在妊娠8ヶ月になるプレママです。
義母が産後1ヶ月くらいはうちに滞在したほうがいいと提案してくれました。
実母は既に亡くなっており、父も近くにいない上、はじめての子育てになるのでいろいろ手伝いたいと言ってくれました。
(義母と家は徒歩10分圏内のところにあります)
元々義母とは比較的仲がいいので有難いのですが、何かと自分の家じゃないと落ち着かなかったり、気を遣ってしまい返ってストレスになるか心配です。
自分の性格上、物事をはっきり断る事が出来なかったり、気を遣って我慢してしまうのでどこかでバーストしてしまうんじゃないかと精神的な部分で特に不安です。

ただ初めての子育てで主人も仕事柄出張が多く家で子育てとなるとおそらく家事も含め全て自分でしなくてはなりません。
話は聞いているものの、正直どこまで自分が子育てと家事を両立できるか体験していない為どちらの家で子育てをするのが最適か分かりません。

私がはっきり検討しますと言えず、義母の話に流されてしまい今のところ義母の家に滞在するという流れになってしまっています、、。
おそらく義母のお家にお世話になると思うのですが、私と似たような状況で子育てをされた方がいらっしゃれば、義母の家での子育てで良かったこと、辛かったこと等アドバイス頂きたいです。

長文大変失礼いたしましたm(__)m

No.3123404 20/08/16 16:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/16 17:48
通りすがりさん1 

お姑さんがおおらかな性格で、あまり干渉しすぎない人だったら、助かりますね。

過干渉だったり、子育てにあれやこれやと煩すぎたり、逆に無頓着すぎて「やめてー」って思うことばかりされたり、、、とか、主様と子育ての考え方が違いすぎたら、しんどいでしょうね。

孫への接し方、関わり方で良し悪しがだいぶ違うと思います。

旦那さまには相談しましたか?
とりあえずお言葉に甘えるとしても、無理だな、、、って感じた時にすぐ自分の家に戻れるように考えておいた方がいいかも。

No.2 20/08/16 18:50
主婦さん2 ( ♀ )

徒歩10分?圏内の距離なら

逆に里帰りなんてせずに
義母さんが主さんの家に来て貰うだけで良いと思う。

ご飯のオカズだけ運んで貰うだけで良いと思うよー。

というのも、凄くしんどいと思うからさ。実母でも里帰り中に喧嘩したり、色々とあるのに義母さんだと、気を使って仕方ないよ。

自宅が大好きだし、夫さんと二人きりの時間も大事にしたいから、お家にいたいです笑

とか、上手いこと言えば良いと思うの。

No.3 20/08/16 19:36
匿名さん3 

私も2番さんと同じくです。

家が近いのだから、わざわざ義実家に行く必要はないと思います。
お義母さんに通ってもらうのが一番です。

ご主人が出張で夜心細いなら、その時はお義母さんに泊まってもらうとか。

主さんが義実家に行くと、気を使うし息が詰まりますよ。
余程のおおらかなお義母さんでないとね。

私も主さんと同じ、母親を亡くしていました。
なので、一人目は義お母さんに1ヶ月間家に来てもらいました。
しかも、仕事を1ヶ月休んで来てくれました、感謝です。

お義母さんが居ても、自分の家なので気楽でしたね。


主さんも今更言えないかもしれないけど、ご主人に相談して相談する形でもう一度お義母さんと話してみては?

本当に主さんの事を思ってくれるお義母さんなら、理解してくれると思いますよ。

No.4 20/08/17 00:31
経験者さん4 

私は実家が新幹線距離で、実母に来てもらいました。

が、来てもらったら来てもらったで、「この家での家事の仕方・用品の場所などを教えなきゃならない」「なんとなく、もてなさなきゃならない気持ち」とかが出てしまって、それに疲れてしまったので。

「ああ…だから里帰りという、環境から上げ膳据え膳にする必要があるのか」と痛感しました。

産後はとにかく身体がツラいし、出来るだけ動いちゃだめなんですよ(昔はトイレにすら這っていけということもあったらしい。スマホも見ず、授乳以外なにもせず、とにかく薄暗い部屋で赤ちゃんと一緒に寝るのが大事)。

義母さんがおおらかで良い方だったら、しばらく不自由な身体になることが分かってるんですから、この際どーんと甘えても良いと思います。

No.5 20/08/17 01:16
匿名さん5 

来てもらったほうがいい。
ただ、秋の日の釣瓶落とし、日暮れは早く危ないので、お母さんを早めに帰宅させてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧