注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

復職するべきか迷う 閲覧ありがとうございます。 私は新入社員1年目でうつ病に…

回答5 + お礼3 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
20/08/17 17:12(更新日時)

復職するべきか迷う
閲覧ありがとうございます。
私は新入社員1年目でうつ病になり、現在休職中です。
原因、症状を下記に記載します。

・休憩含め拘束時間13時間(+通勤2時間)
・休憩時間全員で賄いを食べる為自分の時間が確保できないストレス
・週休2日貰えているのは有難いが、休んでいる間も仕事の事を考えてしまう
・本当にやりたい仕事では無い
・お店側がコロナに対する危機感が薄い
・働いている最中に涙が出る


私は調理学校に通っていた為、お金を出してくれた親の為にもと思い、正直カフェ店員(カフェを開くのが夢)になりたかったのですが、イタリア料理店に就職しました。
実際働いていく上で、同じ飲食業なので夢に通ずるものがあり、学べる事も沢山あります。職場の方も素敵な人ばかりで、休職を誰も悪く言わず、復職を待ってるねと優しいメッセージも沢山頂きました。
親は最悪バイトになってもいいから復職出来るためにゆっくり休もうと言ってくれています。
私もそうしようと思っていました。
でも内心、バイトになるくらいならカフェで正社員募集を探すか、カフェのバイトをしたいと思ってしまいます。
実際、コロナの影響で求人募集が減っていたり、入社してたった4か月で転職するのは避けるべき事なのは分かっています。
最低でも一年以上は今の職場で頑張ってから転職するべきでしょうか。
休職中に色々考えましたが、どの判断が最善か分かりません。
どんな意見でも構いませんので、是非ご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

No.3124047 20/08/17 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/17 15:45
匿名さん1 

この相談は、職業安定所の障害者雇用で、相談してみては?そこなら、確実に主さんが納得行く答えを出してくれると思います。

No.2 20/08/17 16:07
SW ( 40代 ♂ 9lPTCd )

本当にカフェ店開店が夢ですか?
では夢に期限を設定し、目標にしましょう。

開業資金はありますか。
ノウハウはありますか。
開業時期はいつですか。
開業予定地はどこですか。
顧客ターゲット層はどの辺りですか。
店のウリは何ですか。
従業員は確保出来ますか。

イタリア料理店への就職。
とても良かったと思います。
従業員の何たるかを学んで下さい。
技術を習得して下さい。
経営を学んで下さい。
看板メニューを創って下さい。

やるべきことは山盛りです。
まずは自分自身のマネジメント。

客商売は甘くないですよ。

頑張って下さい🍀


No.3 20/08/17 16:20
お礼

>> 1 この相談は、職業安定所の障害者雇用で、相談してみては?そこなら、確実に主さんが納得行く答えを出してくれると思います。 ご回答ありがとうございます。
そうですね、、
きちんとそういう場所で相談してみるべきですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.4 20/08/17 16:21
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

働きすぎだと思います
体あっての賜物と言います
健康で無ければ仕事は出来ないんです
バイトが嫌なのは分かりますが健康で仕事をする為には仕事の時間を減らすべきでしょう
上の人と相談してみてはどうでしょう

No.5 20/08/17 16:22
お礼

>> 2 本当にカフェ店開店が夢ですか? では夢に期限を設定し、目標にしましょう。 開業資金はありますか。 ノウハウはありますか。 開業時… ご回答ありがとうございます。
私にとっては本当に夢だと思っていましたが、現実的にその項目を果たそうとはしていませんでした、、
ごもっともの意見に目が覚めました。
夢の前に自分自身のマネジメント。
その通りです。
まず自分の病気を治してから夢を実現出来るよう学んでいきます。
本当にありがとうございました。

No.6 20/08/17 16:32
お礼

>> 4 働きすぎだと思います 体あっての賜物と言います 健康で無ければ仕事は出来ないんです バイトが嫌なのは分かりますが健康で仕事をする為には… ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね、、
とりあえず変なプライドは捨てて、とりあえず上の人に相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.7 20/08/17 17:03
匿名さん7 

スレを見て、うつになる原因は長時間労働なのかなと思いましたが…
というか、それしか思い当たらなかった。
それ以外は特に問題があるとは思えなかったのですが。

まずは人間関係が良いみたいなので、そこは一番大事な部分だと思います。
あとの全ては良くても、人間関係悪い所(パワハラ等も含めて)では働けない。

スレにあった、職場で自分の時間を確保する、それはどこへ行ってもほぼ無理でしょう。
職場の人間関係を築くつもりが全くないなら別ですが。

本当にやりたい仕事ではないというのも、んー、皆自分の望むポジションで働いているでしょうか? 主さんはカフェという事に対しての拘りが強いのかな?
ご自分で書いているように、同じ飲食業で勉強にもなるし、カフェじゃないからって全く違う事でもない。
そこは社会人として暫くここで頑張ろうという気持ちにはならないのかな、と思うのですが…。

色々と書いてしまってごめんなさい。


とは言っても、主さんは既にもううつ状態になっているのですから、そこはやはり主さんにしかわからない事だとも思います。

主さんがやはり復職して同じ環境に戻る事に納得出来ないなら、また同じ事になるかもしれません。

やはり健康に働く、それが出来ないと何も始まらない。

そこまでなってしまったのなら、カフェで働きたい、そこに拘ってもいいとも思います。
なので、思いきってやめてしまって自分が納得する働き方をしてもいいと思います。


ただし、カフェで働いたからといって自分の理想が叶うとは思わない方がいいですよ。
そこは何があっても頑張ろうと思う心構えが必要です。

私はどちらかというと親御さんの立場ですが、親の事を気にし過ぎる事で迷いがあるのもあるのでしょう。

親と話し合ったりアドバイスを貰うのも大事ですが、自分の考えをしっかり持ち判断する事も大切です。
でも、そこには責任が伴いますよ。

主さんがどう判断したとしても、主さんが健康で元気に働ける事、それを親御さんも一番願っていると思います。

心身の健康を取り戻せるよう、無理なく頑張って下さいね。

No.8 20/08/17 17:12
匿名さん8 

賄い食べて拘束13時間は、調理師なら当たり前だと思います。
カフェもそうです。
腹を括って慣れて下さい。
強いて言えば通勤を減らすために近くに部屋を借りるですかね。
洗濯と掃除は自分でやらなきゃいけないから、大した時間短縮にはならないしお金もかかるけど、早く家に着く安心感はあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧