注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

人と会話をする時に会話をするという事を頑張ってしまいます。もっと気楽に会話をした…

回答2 + お礼2 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
20/08/19 22:50(更新日時)

人と会話をする時に会話をするという事を頑張ってしまいます。もっと気楽に会話をしたいです。

会話が苦手なので相手につまらないと思われるのが怖くて会話をするという事を頑張ってしまいます。
その結果、相手の冗談やノリにノッたつもりがカラ回って沈黙が生まれたり、勢いで変なことを言ってしまいます。

私はノリが良いわけでも、トーク力があるわけでも無いので相手につまらないと思われているのではないかと落ち込んでしまいます。
普段も在宅勤務なので楽しい出来事なども特に起こらず、会話のネタを私からはなかなか提供できません。
とてもトークが上手な方とお話しすると次々に会話を続けてくれるのですがどうやったらそんな風になれるのでしょうか...。

よくいろいろな人と話して場数を踏むといいよと言われますがこのご時世ですし、そもそも内気なのでそういった場所とは縁がありません。
どうしたら会話に対する苦手意識を克服できるのでしょうか。

思いついたことを継ぎ足しで書いたので読みにくい文章になっていたらすみません!

No.3125058 20/08/18 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/18 23:37
匿名さん1 

緊張感のない会話って、結果的にはよくなくてダメなんだよ。
人間って楽しみ過ぎるとダメになっていく性質にあるからと思う。
自然と寡黙な人であることは、正しい気がします。
寡黙な人が寡黙であることは、楽ですよね?

No.2 20/08/18 23:44
匿名さん2 

”うまく出来ない…”
”でもなんとかうまくやりたい…”って思ってるよね。思ってるし色々やってみてる。

それでいいんですよ。 そのままで。
そのまま”なんとかうまくやろうとする事”を諦めたり投げたりする様な事は決してしないで、そのままで。

今はまだうまく出来ないだろうけどね。

私も同じでした。 誰だって最初はうまく出来ない。場つなぎの会話も出来ないし流れをいい感じに同じ様に流す事も出来なかった。 浮いてしまったり的が外れたり。たくさんの失敗してた。
でもその失敗を重ねてきたし味わってきた事のおかげで…今は多少は出来る様になった。

その失敗や”こうすべきだった…”という落ち込みをたくさん経験して、やってみて間違いを経験して何が間違いだったかを味わってそれを知恵知識経験として溜めてく事が…

うまく出来る様になるその「素地」になるんだよ。

今は時期的に人と接する機会自体が減ってるからそれをどうこうするのは無理だけど、いずれはまた人とコミュニケーションする事になる。 リアルな密集がなくなったとしてもそれならそれで同じ様にうまくしなきゃいけない部分が色々出てきてそこでも経験を増やしていける事になる。

今のまま、そのままでいいと思いますよ?

今はまだうまく出来ないにしろ、投げ出したり諦めたりもうしないしたくないってならない限りちゃんと出来る様になってくるよ。 心配ない。 大丈夫。

だから頑張ってね。


No.3 20/08/19 22:46
お礼

>> 2 本当にその通りで心がジーンとしました。
いつも上手くやりたい、上手に話したいという事に必死になってましたが、頑張ろう思えてる自分というのも大切なんですね。
いつも終わった後、なんであんなこと言ってしまったんだろうとくよくよしてばかりで陰気な自分が嫌で嫌で仕方がなかったのですが、このくよくよも無駄じゃないのかなって少し思えました。
とても温かい言葉ありがとうございます。
今のまま頑張ろうと思う自分を大切にして頑張ってみます!

No.4 20/08/19 22:50
お礼

>> 1 緊張感のない会話って、結果的にはよくなくてダメなんだよ。 人間って楽しみ過ぎるとダメになっていく性質にあるからと思う。 自然と寡黙な人で… 寡黙な人が寡黙であることは確かに楽ですね。
職場などで寡黙な人は真面目で素敵な人だなと思うのですが私の場合友人相手にもなんです...。
でも、緊張のない会話は結果的によくなくてダメというのはとても納得しました!
人と話す時には多少の緊張感は大切ですね。
アドバイスいただきありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧