9ヶ月の子供のミルクについて。9ヶ月に入ってから3回食始めました。 そしたらそ…

回答5 + お礼0 HIT数 435 あ+ あ-

り( ♀ ioETCd )
20/08/22 00:52(更新日時)

9ヶ月の子供のミルクについて。9ヶ月に入ってから3回食始めました。
そしたらそれから食後のミルクを一切飲まなくなりました。朝昼晩全部です。
夜寝る前のミルクは飲みます。あと夜中にもすこし。でもそれだけです。
一日で300~400mlくらいしか飲んでません。
これで栄養は大丈夫なんでしょうか?ミルク飲まないとなると食事中の水分はどれくらい取ったほうがいいですか?

No.3126867 20/08/21 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/21 19:42
匿名さん1 

離乳食をしっかり食べてるなら
大丈夫かな。
チーズやヨーグルトも合わせてあげたり

鉄分不足するから
鉄分ある食材をふんだんに盛り込み

お茶、水で大丈夫。

離乳食全然食べないで体重減るなら
ミルクないと怖いけど

No.2 20/08/21 19:48
匿名さん2 

毎日離乳食作りお疲れさまです、ご飯いっぱい食べてくれるいい子なのかな?
大変だろうけどほんとに可愛い盛りですね。
お茶も離乳食もよほど少量でなければ、適量は赤ちゃん本人が決めると思います。まぁ、まれに吐くほど食べちゃう子とか、あんまりたくさん食べるよりも「ねんねしたいの!」っていう子もいますが、体重がどんどん減っちゃう、とかでなければ、その子その子のペースで大丈夫だと思いますよ。
楽しくお食事すること優先でいいと思います。
離乳食いいなぁ、わたしが次赤ちゃんに離乳食食べさせるとしたら、孫だなー。
主さん、大変だと思いますが、あっという間です、楽しんでくださいね。

No.3 20/08/21 20:34
匿名さん3 

食事で足りてるし、ご飯大好きなんですね。
食事中の水分摂取量は特に決まりはありませんが、食事中に飲まなくても食べ終わりの時には必ず飲ませるようにしてください。
あと、普段からマメに飲ませてください。

No.4 20/08/21 22:14
匿名さん4 

おかあさんってすごいな。
食べてなくても、ましてや食べてても心配になるんですね。

よく食べてくれる子でよかったですよ。
うらやましいです。

No.5 20/08/22 00:52
主婦さん5 ( ♀ )

個人差があるけど、お腹いっぱい食べているから、食後は飲まないというか、飲めないのかもね。胃が小さいからね。

ミルクを卒業した
1歳児も2歳児にも、補食の時間があります。

これは、3回のご飯では栄養やエネルギーがたりない。
胃袋がまだ小さいので
栄養を補給する必要があるから
補食が必要ということなのですが

朝ごはん
10時頃に補食 
昼ごはん
3時頃に補食
夜ご飯

で5回ごはんがあるのです。

なので、


9ヶ月のお子さんにも、補食(ミルクの時間)が必要だと思いますよ。

離乳食飲後に飲ませれないのなら

10時や15時のおやつの時間にミルクを飲ませる。

それでも心配なら、
離乳食にもミルクを使う。
ホットケーキやミルク粥、ミルクでクリーム系のスパゲティ、パン粥、フレンチトーストなどが簡単ですよ。

あと水分補給は、こまめに。熱中症も心配だけど、赤ちゃんは体温高いし沢山汗をかくので。自分で手に取れるように、ハイハイしているのなら床にマグを置いておけば、喉が乾けば自分で手に取ったり欲しそうにもしてくれるかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧