関連する話題
統合失調症持ちの中3女です。 高校は私立の専修学校に行きます。 私は配慮してほしいことがたくさんあります。テストを別室で受けたり、集会は1番後ろでいたり、授
方言のせいでまわりの女子に避けられるようになりました…高2女子です。私は出身が九州の方で、方言があります。詳しく言うとあれなのでわかりやすく例えると、博多弁に近
中学生女です 、 私は中1の時から、物がなくなることが多々ありました 中1の時には体操服(インナー)は3枚なくなり、ジャージも1かいなくなりました 家でな

実際にあった話。高校生です。どこが悪かったのでしょうか。。。 思い当たる点はい…

回答3 + お礼0 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
20/09/01 08:15(更新日時)

実際にあった話。高校生です。どこが悪かったのでしょうか。。。
思い当たる点はいくつもありますが、考慮するべきだった点を教えていただきたいです。
いまからでも改善したいのですが、今からだとできることも限られるので、困っています。

あるイベントがありました。
AとBが係になり、AはBが最初あまり仕事をしなくて、全て自分でこなしていました。
(言えばやってくれるにはやってくれるのですが、すっぽかしや、期限を見てないことが多く、A側から言わないと動かない)
このままだとイベントが成り立たないということになりかねないと案じたAが
募集をかけて手伝ってくれる人を探しました。(Bに確認はとっている)その結果Aの友達が集まってくれました。
Aは安心してその子達とイベントの進行をはじめました。
ただその時、集まりにBが入ると、すっぽかされたり、時間の調整がとれなくなることや、
Aの友達なのでBがよく思わないことも考慮してBを話し合う場に呼びませんでした。
ただ、大事な集まりのときは呼んでいました。(こなかったけど)
その後授業中にその仕事があるときもBは指示などを出さなくなりました。
申し訳ないと思ったのか何度かこれどうなったの?とかは聞きに来ましたので、そのたびにAは毎回説明をして教えていました。

最近になってある子がBはなんにもやってないといった趣旨の悪口をいっていてあくまで言うべきじゃないのでその場はうまく流しました。
ただもうそれからAが悪かったとしかおもえなくなりました。
Aがもし相談の集まりや、進行するときの相談にBを強制にでも入れておけばよかったんじゃないか、、入れていたらBがこんなふうに言われることもなかったのではないか、無理やりやらせてもいいイベントにできないし、BのことでストレスになりそうだからとかAの主観で考えた結果がこれなんじゃないのか、、
Aの親もBはなにもやってないしBが悪いといい始め、AはBの株をさげてしまっことに責任を感じています。
もうどうしたらいいのかわかりません。


(Aは私自身です、客観的にみれるようにAに置き換えさせていただきました)

No.3133647 20/08/31 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/31 22:15
匿名さん1 


どう読み返してもBが悪いとおもう
Aは責任感じる必要ないと思う

No.2 20/08/31 22:40
匿名さん2 

団体行動や協調性を養うための行事です。Bみたいな人は必ずいます。貴方はイベントを遂行させるために努力をしある程度Bへの配慮も怠ってなかった◎Bはほとんど手伝わなかった×AとB二人で協力してイベントを成功させた△話し合いやケンカしてでも〇になるとこあれば次に生かせそうですね。社会に出るとこーゆーことが力になるので今練習なんです。お疲れ様です

No.3 20/09/01 08:15
匿名さん3 

Bさんが、悪いと思う・・・

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧