- 注目の話題
- 3年付き合っている彼女がいます。 お互い25歳です。 結婚を視野に入れている私 今はそうではない彼女 どう思いますか? 一年前までは2人と
- 子供の食育についてなのですが、残酷かも知れないけど動物が解体されて市場に出回る形になるまでの動画を見せたり、飼育環境の話をしたり、虫を食べる文化もある事などを話
- 和柄のタトゥーが入っている一般人の彼氏。好きだけど、一緒に温泉へも行けず、モヤモヤしたまま別れ事もできず。消せる大きさではなく、ガン治療も難しいと聞くし、入院保
名付けの論争って終わらないのでしょうかね… ネットで名付けについて少し相談をす…
名付けの論争って終わらないのでしょうかね…
ネットで名付けについて少し相談をすると、今風である事を批判する人が必ずいて、自分なら「絶対に」付けないとか、将来を考えたらバカにされるとか、名前となると当たりの強いレスが多いのが気になります。
正直他人とは感性が違うから同じ名前つけたい人の方がほとんどいないでしょうねと思いますし、「絶対に」までつけてレスする必要あるかな?と思うし、将来どうこう言ってる人はじゃあ昭和の名前の人が今古臭いとかシワシワネームと呼ばれるのを予知していたんでしょうかね?って思います。
「読めるかどうか?」に重点を置く批判者もいました。でも例えば嵐のニノとか「和也」と書いてかずやですが本当はかずなり、とか、「広大」と書いてこうだい、ではなくひろまさとか、それは読みにくい漢字には入らず、
これが今風の名前となるといきなり読み方かわからないだのなんだの批判がある、というのも私にとってみたら何故?と思います。現代なんだから現代風の名前を考えて、何故批判されなきゃいけないの?と。令和っぽい名前の批判はなぜ止まらないのでしょうか?
ちなみに、外国語を漢字にしたような名前(光と書いてライトとか、奏と書いてメロディとか)、明らかにキラキラと呼ばれるいっちゃってる名前を出したわけではありません。それなのに批判を受けるのは、何故なのでしょうか?令和に馴染めない人がまだいるんでしょうか?
そして一つ質問です。しゅりちゃんはOKなのに、しゅいちゃんは批判的な理由を教えて下さい(つけたわけでは無いです)
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 参加者締め切り
全ての人に100%、賛成される名前なんて、そもそも、無い。
それを見ず知らずの赤の他人にこういうところで相談すれば、いろんな意見が出るのは当たり前。
こういうところで相談する事自体が、おかしい。
うちの子も……そこそこある名前だけど、一分の人には真っ向から反対される名前だと思う。はっきり言えば、画数が最悪らしい(笑)。
でも、自分たちは画数は信じない派。自分たちで思いを込めた名前だから、自信を持って付けている。もちろんネット相談なんか無しに。
あと、回答でよくあって吹き出すのは、
「(名前の)意味は何ですか?」
「小学生で名前の授業があるときになんて説明するんですか?」
というヤツ。
名前の意味?、必ず必要?
この漢字が好き。
この呼び方の響きが好き。
そういう名付けもありますよね?
名前の意味とか必死で後付けするのも滑稽な話。
主さんの質問にも答えます。
しゅいちゃん。
私は無し。
「首位」ちゃん?
名前以前に、そういう単語あるしね。
>> 3
反対派はいるだろうしその人個人の意見で「私なら絶対…」って言っているのだからなんら問題ないと思う。それとも反対意見は認めない?名前をつけるの…
反対意見は認めないかどうか?を議題にしているのではないです。YES、NOで片付く質問でもないので…
でも経験からして、別な普通の質問だったら私はこう思いますよ、で済むのに、名前となると「絶対に付けたくないです」という否定の度合いが強いんです。将来どう思うかだって、理論的なリスクがあれば受け入れますが、あえて「親のレベルがわかっちゃいますね〜」とか見下した目線の回答が名前の話題の時だけかなり多く、嫌味ったらしいなと思ってしまうんです。逆に星の数ほどある名前の中から、私も付けたいと思う!という名前の方が数ないはずなのに、一つの名前に対して、その人が自分の子供にはつけるかつけないかを回答をくれても…と思ってしまう反面、俯瞰して見てくれていいか悪いか、リスクはどのようなものがありそうかを書いてくれる意見はいいと思います。
>> 6
しゅりって耳に馴染みがいいというか、しゅり、じゅり、みたいな系列に感じます。
しゅいって聞き間違い?って一瞬思うほど聞かないのでイメージが…
あぁ、イメージの話はかなりの人にされました。
イメージが湧く名前って、逆にどんな名前なのだろう?イメージが湧くかどうかって、過去に同じ名前の人が沢山いて聞き慣れているか、漢字自体に意味のある「楓」とか「桜」とかの名前以外何かあるのでしょうかね?
逆にじゅりやしゅりはどんなイメージなのだろうか?と気になります。
もこみちと聞いて、もこもこしてそうだなって思ったらめっちゃ長身小顔!イメージ湧かない!ってことかな…(違う気がします)笑
>> 9 しゅりちゃんもしゅいちゃんも素敵で良い名前だと思います。 キラキラネームに関する批判は相変わらず多いですが、気にされることはないと思い… 私は読み間違われない名前なのですが、妹は文香と書いて「ふみか」を「あやか」と間違われるみたいなんです。でも誰もその読み間違いは批判しませんよね?それが今風の名前になると、当て字でもないのに少し読み方がわからないだけで批判的だったりしたので、この違いはなんだろうか?時代的な漢字の馴染めなさや読み慣れなさからの個人的なストレス?と思ってしまうことがありました。嫌な思いって、読み間違えられるのが嫌だとしたら、やはり一般的に流通した名前をつけなければ一定数の批判を受けるって事なんですかね。
かくいう自分が読めない名前なんです。
何十年も生きてて、初対面の人に正しく名前を読まれたことは多分一度もありません。
漢字自体は一般的な漢字なので、あるよくある名前で呼ばれることが多いのですが、重要でない場所では、もはや訂正しません。面倒臭いので。嫌な思いもしません。
自分の言う嫌な思いは読み間違えって感じじゃないんですよね。
それも、かくいう自分なんですが、自分の名前の読み方の一部が、ある卑猥な言葉の一部とかぶっていて、子供の頃、バカ男子にからかわれかなり嫌な思いをしました。
自分は姓が多く、同じ名字の方と区別するため、下の名前で呼ばれることが多いのですが、いまだに嫌です。
>> 12
4です。
その小馬鹿にしたお礼レスって、何なんでしょうね……
たがら、名付け論争は終わらない(笑)
。
相談しておきながら回答が気に…
えっ!!!小馬鹿ですか?びっくりして読み直しましたけど、もしかして響きで決める方が私の名前には意味を見出してつけないと言ってる所を面白いと言ったところですか?そこ以外心当たり全くないですが…不快に思われたなら大変申し訳ないですが、おもしろいと言ったのは、主観、客観で見た時にそういった矛盾が出ても通ってしまうほど名付けは主観で決めていいのだなって事に気付けたのもあり面白いと言ったんですけど、面白いを小馬鹿にされたと捉えたんですか?残念です。本当普通の言葉さえすれ違うんだから、名前なんてもっとすれ違いますよねー…
スレ自体を不毛だと批判するなら見なければいいしレスしなきゃいいと思ってますよ。
色々な意見がありますが不毛なスレ全部批判していくのも違うし、人は人で不毛だろうが悩んでるのだから、不毛かどうか他人に決められたくないなと思いました。すみませんでした。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧