注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

以前、悪さを積極的にしろと会社の先輩が言うことに疑問を呈したら、悪さという失敗の…

回答3 + お礼0 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
20/09/30 20:15(更新日時)

以前、悪さを積極的にしろと会社の先輩が言うことに疑問を呈したら、悪さという失敗の経験が大事だみたいな意見を頂いたのですが、これについてどう思いますかみなさんのご意見頂けないでしょうか。参考に可能であれば、性別と年齢どのくらいか教えて頂きたいです。

ここでいう悪さは風俗遊びとか浮気とか、酔ってお店に少し迷惑を掛けてしまうとかその程度のもので、警察沙汰ではないです。
私の思いは悪さなんてしなくても、失敗の経験は積めると思っています。例えば、恋愛では風俗遊びや浮気での失恋は論外ですが、自分の努力不足での失恋のような失敗経験が出来るはずです。仕事面なら、同じ会社に損失を出すのでも横領での損失と一生懸命やった上での失敗による損失では全く意味が違います。悪さを積極的にすることに意味なんてないのではというのが私の意見です。悪さを積極的にしろなんていうのは若い時に悪さをした方が周りの人を巻き込んで足を引っ張ろうとしているのかと思い嫌悪感さえ感じます。

私のような考えで問題があるとするならば、悪さを積極的にした方と私のように悪さを積極的にすることに対し嫌悪感を持つ方との間の断絶のようなものが発生しうることかと思います。

私は30代前半の男です。

No.3153180 20/09/30 19:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/30 19:17
匿名さん1 

「これが娑婆世界。!(響)」
だからどうする?ということですよね。

No.2 20/09/30 19:39
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

断絶のようなものですよ。
ただし、
断絶のようなものであって、断絶ではありません。

悪さを経験するメリットも想像できませんか?

No.3 20/09/30 20:15
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

40代後半です。悪さを積極的にして失敗~多分ですけど、とらえかたの勘違いではないでしょうか?悪さをしなくても失敗の経験は積めるとかではなくて、失敗してもそれを活用して生かしたり対策したりと克服出来ることが大事と言いたかったのではないでしょうか?失敗を恐れず等の意味合いではないでしょうか?皆が積極的に本当の意味で悪さをしたら会社が存続出来なくなります。勿論失敗しないでいれれば良いと思いますが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧