注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

素の自分を受け入れたとき道は開けるのですよね。 一喜一憂するようでは素の自分を…

回答3 + お礼3 HIT数 166 あ+ あ-

匿名さん
20/10/09 17:23(更新日時)

素の自分を受け入れたとき道は開けるのですよね。
一喜一憂するようでは素の自分を理解できてないということになるのかな。
素の自分を生きるより最上の道などない。
ということになりましょうか。

20/10/09 10:50 追記
( ,,`・ω・´)ンンン? 深層から一喜一憂するようでは・・かなぁ。

20/10/09 11:06 追記
諸説あるんだろか。

「念ずれば 花ひらく」

タグ

No.3158730 20/10/09 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/09 11:04
匿名さん1 

私は数年前迄長い事自分はダメな人間だと自信もなく、周りの態度や言葉に一喜一憂していました。
だけどある人がなんの気ない言葉をかけてくれた、大した気持ちがある言葉でもないけど、自分にとっては何かが吹っ切れ、今までの自分は何だったんだろうと笑えるようになりました。
今では素直に自分の悪い所、頑張ってる所を認められます。
そして、少しだけ強くなりました。

No.2 20/10/09 11:10
お礼

>> 1 ありがとうございます。まだ力んでる感覚はあるのでしょうか?
それとも、もうお幸せな胸中にいらっしゃるのですか?

No.3 20/10/09 11:38
匿名さん3 

私は知的障害のない自閉症なので、自分と他人の違いを理解したことで道が開けました。自分を理解したり受け入れたりしただけでは全然駄目でした。

No.4 20/10/09 13:02
お礼

>> 3 ありがとうございます。私は社会不安障害?なのか、社会不適合障害という枠があれば、それに該当させられるのかもしれません。ですが認定されても、ただのマイノリティで正常である確信は揺るぎません。この世界には、あらゆる個性が派生していると考えればよいのでしょうかね?
一般的には共感共有により道を開く概念上に暮らしていますから。本文の「素の自分を受け入れる」意味につきましては、自分を理解する枠中に自他の相違共通理解の伴うニュアンスを含むものです。自他の共感共有についてのご意見はありませんでしたが、いかがお考えでしょうか?差し支えなければ、お聞きしてみたいです。

No.5 20/10/09 13:30
匿名さん3 

ごめんなさい、主さんのおっしゃる意味が分かりません。小学生にも分かるような言葉で説明していただけませんか? 「難しい事を説明する時ほど分かりやすい言葉を使うべき」というのが私の持論です。「自他の共感共有」とは、普通の言葉でいうとどうなりますか?

もし「自分と他人が同じ気持ちになる」ということなら、それは無理です。相手の気持ちを想像することはできますが、共感できない部分は必ず残ります。

そしてマイノリティは悪ではないですが、正常ではないです。

No.6 20/10/09 17:23
お礼

>> 5 ありがとうございます。わかりました。
説明は割愛させていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧