注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

児童擁護施設について

回答3 + お礼0 HIT数 839 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/03/02 12:27(更新日時)

児童擁護施設に詳しい方いますでしょうか?

今、二才と一才の子供がいるのですが、経済的に苦しく、一時的に預けて働こうかと思っているのですが、施設に預けた場合、経済苦が無くなったらすぐに返してもらえたり、面会は出来るんでしょうか?

一才の子供は乳児院に行く可能性があると市役所で聞かされたのですが…


お話聞かせて下さい。

タグ

No.316465 07/03/01 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/03/01 21:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

面会できますよ。あと主さんの元でも大丈夫と判断されれば戻ることもできます。
2歳だと養護施設ですが1歳は微妙です。まだ離乳食やミルクなどの子は乳児院かもです。ただ兄弟だとわからないですね。逆に2歳で乳児院にいた例もありますし。
でもどうにかならないでしょうか?
養護施設によって様々ではありますが、やはり子どもは常に寂しさを抱えています。一番お母さんを必要とする時期に集団で育つことの影響は後々出てくるかもしれません。いざ引き取るという時に、覚悟が必要かもしれませんよ。

No.2 07/03/01 21:45
通行人2 ( 20代 ♀ )

実習で行った児童養護施設は乳幼児もいましたから、その施設にもよると思います。

No.3 07/03/02 12:27
通行人3 ( ♀ )

主さんが預けたいと言う施設は確かにありますし、何歳でも預かってくれるでしょう。

しかし主さん、経済苦だからといって子供と離れてまで生活して行きたいですか?私は幼い頃同じように預けられた事あります。毎日寂しくて満たされない心に子供ながらに苦しくて毎日泣いていました。親から離れて生活して行く悲しさが分かりますか?
生活ができないのなら役所にいき生活保護や一時貸付金など聞いてみてください。それを聞かないで施設に預けるなどはもっての外です。どうかお子さんのこと真剣に考えて…。ままがいれば子供は幸せなのですから…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧