注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

自分は30の男で結婚して息子もいてます。家族とは仲良く暮らしているのですが、自分…

回答4 + お礼2 HIT数 501 あ+ あ-

匿名さん
20/11/01 14:26(更新日時)

自分は30の男で結婚して息子もいてます。家族とは仲良く暮らしているのですが、自分の実家には引きこもりの兄がいます。複雑な家庭環境で父は自殺しており母親は母親で兄とは話が合わずいつも自分が板挟みの状況でした。逃げるように一人暮らしをしたりして色々あったなか今の嫁さんに出会って自分の家族は絶対に幸せにしたいとゆう気持ちで日々過ごしてるのですが、不意に家のことを思い出したりこれから先母親はどうなんねやろとか兄はどうなるんやろとか不安な気持ちがいつも溢れてきます、母親とは連絡をとりあったりしてまだ普通の仲なんですが兄とは疎遠状態です。自分は自分の家族のことを第一に考えて頑張りたいのですが、いつも昔の記憶や実家の状況やきになってしまい落ち込んだりしてしまいます。気が滅入るとゆうか…考えすぎなのでしょうか?いまだに昔の嫌な記憶が蘇り憂鬱になります。語彙力がなくてすいません。

No.3172331 20/10/31 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 20-10-31 17:42
匿名さん4 ( )

削除投票

お母さんが、あなたに何も言ってこないなら、このままで大丈夫ですよ。
お母さんと話していて、ちょっとおかしいなとか、心配だなと思ったら、何かないか聞いてあげたらいいと思う。
多分、お兄さんとの仲がよろしくないということを分かっていると思うので、お母さんは何も言ってはこないのだと思いますが、何か言ってきた時に、話しを聞いてあげたらいいと思います。
それだけでも随分と違いますよ。
それに、あなたも息子さんが大きくなれば分かると思うけど、親って子供が幸せでいてくれたらそれが一番何ですよね。
だから、お母さんにはあなたが幸せでいてくれることが一番だと思っていると思います。
お母さんには心配かけないで、夫婦仲良くしていってください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/31 14:53
匿名さん1 

それは辛いし、動きようがないですよね。私も従兄弟が引きこもってるので、何となくわかります。

取り合えず、何も話すことがなくても、母親に毎週1回は電話すること。
それを続けたら、見えて来るものがあります。
話すことがなくても電話することが大切です。

No.2 20/10/31 14:56
お礼

>> 1 ありがとうございます

No.3 20/10/31 14:58
匿名さん3 

35歳までなら若年者支援できます。

No.4 20/10/31 17:42
匿名さん4 

お母さんが、あなたに何も言ってこないなら、このままで大丈夫ですよ。
お母さんと話していて、ちょっとおかしいなとか、心配だなと思ったら、何かないか聞いてあげたらいいと思う。
多分、お兄さんとの仲がよろしくないということを分かっていると思うので、お母さんは何も言ってはこないのだと思いますが、何か言ってきた時に、話しを聞いてあげたらいいと思います。
それだけでも随分と違いますよ。
それに、あなたも息子さんが大きくなれば分かると思うけど、親って子供が幸せでいてくれたらそれが一番何ですよね。
だから、お母さんにはあなたが幸せでいてくれることが一番だと思っていると思います。
お母さんには心配かけないで、夫婦仲良くしていってください。

No.5 20/11/01 11:21
お礼

>> 4 ありがとうございます。どんな家庭環境であれ育ててくれたことには感謝しているのでじぶんもあまり考えすぎず頑張っていきたいと思います^^

No.6 20/11/01 14:26
匿名さん6 

それなら祈るといいよ。

言葉で、兄を自立させて下さいなんて悲願するんじゃなくて、イメージ。
お兄さんが笑ってる顔を思い浮かべたり、お母さんが楽しそうに暮らしてる絵を思い浮かべて、幸せになって欲しいと思うだけでいい。
1日たった10秒。




ちょっと別の話を書いとく。
お兄さんが自立できなきのはお母さんが邪魔してるから。

邪魔なんてしてないと言われそうだけど、実際そうだよ。

親は社会。
親を通らないと子供は社会に出られない。

その社会(お母さん)がお兄さんのことを認めない、愛さない、謝らない、許さない、存在を否定する、、、
だからお兄さんは社会に出られない。

主さんはお母さんから認められてる。
だからお嫁さんと出会えた。

もしお母さんが主さんのことを否定していたら、主さんは他人を否定する性格になってた。
そしたら彼女と出会っても、結婚まで漕ぎ着けなかったと思う。

主さんが社会で堂々と生きていられるのは親がバックボーンとなって、主さんの精神の安定に寄与してるから。

お兄さんにはそのバックボーンがない。だからアイデンティティもない。なので地に足が着かない。
ゆえに、なるようになってる。


だから本当はお兄さんの問題はお母さんの問題なんだよね。
その証拠にお兄さんはお母さんから離れない。
それはお兄さんが、あんた(母親)に原因がある!と思ってるから。

それって依存だよね。
それはつまり精神が構築されてない証。

だからお兄さんは困ってる。
困って困ってどうしようもないから 部屋に閉じこもる。


なぜそんなことになったのかというと、お母さんは小さい方の主さんに愛情を注いで、お兄さんには主さんには分からない当たり方をした。

でも、それは仕方ないなら気にしなくていいよ。

生まれる前からお兄さんとお母さんには何かしらの因縁があって、それを解決するために今世親子になったから。

主さんは二人に優しくして、抱えきれない責任は持たないこと。
それは礼儀だから遠慮なく、断るべきことは断わっていいと思う。

人にはそれぞれ目的があるから、主さんは自分の生きる意味を大切にするといいよ。

お兄さんもお母さんも、それぞれ目的があって喧嘩してるから、やりたいだけやらせとけばいい。



どんな人であったとしても、お父さんの供養はしてあげた方がいいと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧