注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

私の夫は機嫌を損ねるといつも私が楽しみにしている予定をキャンセルすると言い出しま…

回答10 + お礼5 HIT数 495 あ+ あ-

匿名さん
20/11/06 07:53(更新日時)

私の夫は機嫌を損ねるといつも私が楽しみにしている予定をキャンセルすると言い出します。
なので毎回旅行等特に楽しみにしている予定前には気をつけて生活しているつもりなのですが、今回もやってしまいました。。

私も私で悪いのです。
会社でもうっかりミスが多く大雑把な性格でそういうことが原因でいつも夫に叱られます。

久しぶりの旅行。色々調べて、夫の機嫌を取りつつやっと行けることになって、休みを取るために仕事も頑張って片付け、旅支度もまとめて、もうあとは行くだけの時でした。当然キャンセル料も全額かかります。GOTOトラベルの割引をあてにしていましたがその分も取られるのでしょう。

こんなことは一度や二度ではないので、直前までいつもあまり周りに言わないようにしたり、期待しすぎないようにしたり、子供にも言わなかったりしていますが、今回は流石に大丈夫だろうと子供にも言った矢先でした。
幼い子供は行けなくなったと言ったら、何かを察したのかそれ以上はきいてきません。

悲しいです。
不甲斐ない自分も、厳しすぎる夫も。
おそらく旅行をキャンセルすることぐらいでは怒りが収まってないので、毎度出る離婚の話も切り出されるかもしれません。その度にひたすら謝ります。私は離婚したくないからです。理由は怒っている時意外は頼りになる楽しい人だし何より子供のためです。

ほんと嫌になります。
いい加減な自分も、楽しみを踏みにじられることも、日々仕事も家事も育児も一生懸命自分なりにやっているのに、やっと行けると思った旅行が実現しないことも。

夫にとっては旅行なんてしんどいだけなのです。だから無理矢理なにかふっかけてきてるのでは?と思うこともあるぐらいです。だとしたらもうこの人といる限り、旅行は諦めるしかありませんね。
もう少し子供が大きくなったら、子供と2人か、友達といくようにします。

長文すみません
ただただ悲しいです

No.3175780 20/11/06 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/11/06 02:14
お礼

>> 1 恐怖政治の家庭なのでムカつくという感情はなく、ただ悲しいです。
子供と2人で行くとさらに関係が悪くなると思うので行きません。こんな気持ちで行っても楽しめないですし。。
夫の気の短さも異常だと思いますが多分私の言動も異常なんだと思います。
愚痴を聞いていただいてありがとうございました

No.5 20/11/06 02:27
お礼

>> 3 かわいそうに……。 第三者の私からすればモラハラ野郎にしか見えないけれど、奥様は旦那様のいいところをたくさん知っているから、そんな風には思… ありがとうございます。
味方になって下さって救われました。
モラハラは間違いないと思いますが、私もそれに余るぐらい欠けてる人間なので、妻でいさせてもらえているだけありがたいと思わなければいけないと思っています。
旅行のことは悲しいけど忘れます。
ここで話をきいていただけてありがたかったです

No.6 20/11/06 02:33
お礼

>> 4 貴女がしてる事は、モラハラDV男と、それに寄り掛かる依存女の典型的パターンですけど…気が付いてますか? それ貴女は、ただモラハラされて… はい、おっしゃることは理解しています。相談すれば誰しも離婚を勧めるだろうことも理解しています。
でも私にとってはかけがえなくいいところもあるので、私の中では限界までがんばりたい、そもそも自分がいたらない点が多いのでそれを治したいと思っています。
だったら悩み相談なんてするなよというところですよね。。ただの愚痴です。ありがとうございました

No.8 20/11/06 02:56
お礼

>> 7 ありがとうございます。
そうですね、子供に悲しい想いをさせてはいけませんね。

たしかに毎回楽しみにしていたことに対してキャンセルの話が出ると、胸がしめつけられるようになります。キューとなってそれからしばらくすると悲しくて、抱えきれなくなります。

子供がそんな想いをするようになったら身の振り方を考えなくてはいけませんね。いつも心の片隅にはありますが、こんなことがあるたびにすぐ隣に感じます。母親なんだから、強くならないといけませんね。

No.10 20/11/06 03:28
お礼

>> 9 ご丁寧にありがとうございました。
私1人なら変な話殺されても構いませんが、守るべきは子供なので貴重なご意見です。
いずれそうなるかもしれないことを念頭に、仕事を一生懸命がんばって、周りの人を大切に生きていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧