注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

相談内容が凄く読みにくかったり 結局何が言いたいのかさっぱり分からない人って …

回答10 + お礼7 HIT数 437 あ+ あ-

著名さん( kFPTCd )
20/11/11 11:40(更新日時)

相談内容が凄く読みにくかったり
結局何が言いたいのかさっぱり分からない人って
結構いますよね?ナバホ族なの?
みたいなカタコトだったり

そういう文はいったい何が悪いんでしょう?
本人も意識的に読みづらくしている訳では
無いはずですし…


また、どうすれば短文で
かつ読みやすくできますか?
コレ抑えとけば間違いないっての
あれば是非教えて下さい

No.3178469 20/11/10 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/10 13:06
匿名さん1 

それすごく思っています。

きっと読む側のことを考えておらず
自分の言いたいことだけ書こうとしてるからだと思います。

ちゃんと伝えたければ、読んでくれる人の気持ちを考えて、客観的に文章を書くことが大事だと思います。

No.2 20/11/10 13:26
匿名さん2 

ここでは全てが自由です。

No.3 20/11/10 13:31
匿名さん3 

気が動転していて、なにをどうすりゃいいのかと途方に暮れ、支離滅裂になってしまう。落ち着いて頭整理してから書けばいいのだが、そうもいかず、感情が先になり、読みづらくなっている。
あまり長文だと、主さんが大変だということはわかるが、こちらも読む気が失せ、ついとばし読みしてしまう。

No.4 20/11/10 13:36
匿名さん4 

カタコトの人は多分軽度の知的障害だと思う。そういう住人がいるはず。

主語と述語の関係がおかしかったり、文章と文章の繋がりに矛盾があったり、指示語がどれを表すのか分からなかったり、必要な情報が入ってなかったりすると意味が分からない文章になる。

また、普通の人が普通の話題をするなら詳しい説明はいらない。「今日のご飯、何にしよ~、みんなは何作る~?」みたいなのでも大丈夫。でも特殊な事情があるなら普通の人にも分かるように丁寧に説明しないと、読む人には意味が分からない。

No.5 20/11/10 14:08
匿名さん5 

ナバホ族ってなんですか?

No.6 20/11/10 14:25
お礼

>> 1 それすごく思っています。 きっと読む側のことを考えておらず 自分の言いたいことだけ書こうとしてるからだと思います。 ちゃんと伝… 主観的に書いてるいるから伝わりにくかったり
読みづらかったりするんですね
なるほど、ありがとうございます

No.7 20/11/10 14:29
お礼

>> 2 ここでは全てが自由です。 自由なのはここの良い所だと思います。

せめてテンプレくらい読んで相談しろよ
とか無いですもんね

No.8 20/11/10 14:31
お礼

>> 3 気が動転していて、なにをどうすりゃいいのかと途方に暮れ、支離滅裂になってしまう。落ち着いて頭整理してから書けばいいのだが、そうもいかず、感情… なるほど、落ち着いて文を書ける状況に無い。と
そうかもしれませんね納得です

No.9 20/11/10 14:36
お礼

>> 4 カタコトの人は多分軽度の知的障害だと思う。そういう住人がいるはず。 主語と述語の関係がおかしかったり、文章と文章の繋がりに矛盾があった… 私はLINE等で短文のキャッチボール
(CHATや会話に近い)やりとりを日常に
している事が少し関係しているのかな?
と、思っていました

No.10 20/11/10 14:40
お礼

>> 5 ナバホ族ってなんですか? アメリカの南西部のネイティブアメリカンです
ちょけました

No.11 20/11/10 14:44
匿名さん11 

たぶん
同じ境遇の人間には
分かります

そのタイプの方

普通に生活できる人には
理解されないかも

(と言いつつ
私も理解できない時ある)




No.12 20/11/10 15:21
お礼

>> 11 ああ、なるほど境遇が近く無いので
共感や想像がしにくく理解が追いつか無いと

貴重な意見ありがとうございます

No.14 20/11/10 16:01
匿名さん14 

母の話ですが
メールやラインなどで少し文章がおかしい時が昔からありました。
(主語述語が変、意味が読み取りにくい時がある)
でも実生活では普通でしたので、単純に今まで生きてきた中で文章に触れたり書く機会が少なかったのかなーと思ってます。

No.15 20/11/10 16:12
匿名さん15 

スレ文を作ってから自分で添削します。この段落は丸々いらないとか。そして1時間ぐらい寝かすと、より伝わり易い表現を思いついたりします。

No.16 20/11/10 16:59
お礼

>> 14 母の話ですが メールやラインなどで少し文章がおかしい時が昔からありました。 (主語述語が変、意味が読み取りにくい時がある) でも実生活… お年寄りが書いたのかなぁ?
って文は読んでて居ますね、確かに

なんか575調だなぁとか、感嘆符多様し過ぎて
怒ってるみたいになってるとか

今の時代の方が圧倒的に文書きますもんね

No.17 20/11/11 11:40
匿名さん11 

ドラッグストアで
放送流れるけど

変な人いたら
警察に通報しま~す
もっと、オブラートに包んだ言い方だけど)

って

そういうのを治すんじゃないの?

薬屋さんは

それに似てるかな??
なんて

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧