- 関連する話題
- 子育て中のママさん達、アドバイス欲しいです。 私は現在1歳8ヶ月の娘を育児中の専業主婦です。 実は・・・数ヶ月前、娘が何度言って聞かせても食べた物を
- 子供の気持ちと私(母親)の気持ちと義母さん(おばあちゃん)の介護の現実と折り合いについて。 長文になります。 小6と小3の娘が居ます。 小6の娘は
- 娘を愛せません。 3歳半の娘がいます。娘は知的障害を伴う自閉症です。 言葉もなく、言葉の理解も難しいです。 トイレも到底無理ですし、食事も手です。スプーン
悩みというか、吐き出させて下さい 都内在住で一歳の息子がいる母だけど、区の健診と…
悩みというか、吐き出させて下さい 都内在住で一歳の息子がいる母だけど、区の健診とかでコロナ中なのに平気で子供の頭を撫でたり触ってくる保健師とかいる。道でもベビーカーに乗せて散歩してると平気で足とか触ってくる人とかいる。年配も多いけど保健師は若かったり。年齢関係なし 可愛いのは分かるけど、区役所の保健師とかなら尚更気を付けろよ。しかも都内だぜ。許可なく足触ってくるおっさんにも思わず『あ!ソーシャルディスタンスお願いします!すみません!』とついに言ってしまってベビーカー遠退けちゃったよ。もう遅かったけど。しかもそのおっさんに、『こんな可愛い子がどうしてあんな憎たらしい娘になっちゃうんだろうねえ』とか捨て台詞されたよ(笑) 私にっていうよりは、本当に娘がいてその娘のこと言ってる風だったけど、私と同じ年頃の娘さんがいるような方だったから、嫌みかなとか思ったよ。なんなんだ、もう! 保健師もね こっちは育児相談してるんだから、子供に夢中になるんじゃなくてちゃんと仕事してよって思う 私別に過敏すぎではないと思うんよ でも何か気緩みすぎな人多いよ 頼むから一歳の子供にべたべた触るのやめてくれマジで。こっちは必死なんだよ 都内なんだよ 感染者増えてんだぜ 頼むよ
20/11/11 22:40 追記
何か 泣きたくなってきた·· 今までベビーカーで散歩してるときとか、色んな人に話しかけられるけど、みんな赤の他人なのに許可なく寄ってきて、許可なく子供を触ろうとしてくる··都内でしかもコロナなのに···
20/11/11 22:40 追記
何か 今まで嫌な思いしてもその度に自分の辛い感情を流してきたけど、何かもう今回のことを機にその感情が溢れ出てしまって、今になって涙が出そうです。子供のためにはっきり触らないでと言わなかったのが良くなかったのかな
新しい回答の受付は終了しました
>> 4
そのおっさんも、その場でごめんね。って言える人だったら、娘も憎たらしく育たなかっただろうよー!
主さんの気持ち、とても分かるよ!検診や…
ありがとうございます。そうなんですよね、私もそういう思いが頭をかすめました。おっさん、そういうこと言っちゃうから娘とうまくいかないんじゃないかあ?って。何があったか知りませんけど、他人にそんなこと言ってしまう父親、私なら嫌だなと思います(´д`|||)
私の気持ちを分かって下さりありがとうございます。涙出そうでした。
先程区役所に保健師の件についてクレームを入れることができました。クレームと言っても、礼儀は忘れず、感じたことを素直に伝え、区役所の方にも確かにそうですよね、じゃないですけどご理解頂けたようで、言って良かったなと思いました。我慢しすぎや捉え方の問題もあると思いますが、今回の件は思いきって伝えて良かったなと思います。もし同じような思いをされてるママ達がいて、なかなか言いにくくて困ってる方がいたなら、その方々のためにもなれば、と思います。
私は、子供の教育関係のボランティアしてるんだけど、
子供に遠慮せず断りもせず触るって、本当に良くないことなんだよ。
例えば、もう意思表示のできる1歳や2歳でも、イヤだー!って人見知りしてるのに無理やり抱っこして泣かせたり、親戚のおっさんやおばさんも、抱っこしたい!とたらい回しにしたり、無理やり触ったりするじゃない?子供が嫌がっていてもね。めっちゃギャン泣きしてるのに、みんなアラアラ〜って笑ってたりするの。
嫌がってなくても、勝手に色んなところを触るじゃない?赤ちゃんだと、何されてるか分からなかったりして。
でもね、これ、子供を一人の人間として扱えてないんだよね。大人と一緒で、触っていい?抱っこしていい?って子供に聞かないといけないことだし、子供がNOやYESが言えないのなら、親が代わりに答えてあげないといけないこと。
海外でもハグ文化があるけど、ハグを子供が拒否することが許されない環境は、良くないって言われるようになってきたよ。大人の欲を満たすために、子供に我慢を強いるのは間違ってるって。
「大人の機嫌を取るために、子供が我慢して触られるのを受け入れるべき」
「相手を傷つけて悲しませてしまうかもしれないから、触らせてあげる。抱きしめさせてあげる」
↑間違ってるよね?
これ、物凄く怖いことだよね?
子供に、「自分に好意を寄せている人には、失礼にならないように嫌でもYESと言わないといけない。ニコニコして触らせてあげないといけない」
赤ちゃんの頃から、そう教えてしまったら、本当はダメなんだよ。
だからね、知らない人には体を触らせない。自分が良いと思える親しい人にだけ。コミュニケーションは、挨拶や会話でじゅうぶん。自分がオッケーな時だけスキンシップ!
ってのは、基本的なことで。
大人だってそうでしょ?突然知らない人に手足触られたら、嫌だよね!?怖いよね。それなのに、赤ちゃんだったら、良いの?おかしいよね。
長々と熱くなって書いてしまったけど、主さんが正解。これは、性教育も兼ねてるんだけど、知らない人に体を触らせない、って基本的なことだから、本当に1歳や2歳など小さいうちから教えたほうが良いよ。お友達でも同じ。
今回、クレームを入れてくれたおかげで嫌な思いをするママや子供達が減ってくれるといいね。私も勉強になりました!主さんの勇気を支持します!
>> 7 支持下さりありがとうございます。本当に嬉しいというか、心強いです。まさに私の考えはおっしゃって頂いた通りなんです。追記しましたが、赤ちゃんにも心理的テリトリーがあると思うんです。赤ちゃんは、自分を守る術を知らないし、自分の意思表示をうまくできない。言葉も話せない。全身で表現するしかないわけで。赤ちゃんも感情を持つ一人の人間なわけで。4歳、5歳の子供に勝手に触りますか?しないですよね。なのに何で赤ちゃんはいいの?って。おかしいですよね。だから、そういう意味で嫌な思いをしたときの赤ちゃんて本当にかわいそうだなって思うんです。大人からしたら無理やりされてるのに抵抗できないってことで、それってすごく地獄ですよね。だから、母親である自分がそこは守ってあげないとだよな、と思ってるんです。個人的なことを言うと、親戚とか兄弟とか近所の人とか色々な人が触りたがるし、勝手に盛り上がってるけど、すごくイラっとします。20代半ばの実の妹も、『生まれたての赤ちゃん抱くの私初めてなんだもん!』とか言ってて、私の心の中で、いや誰しもそんな赤ちゃん抱かないでしょって突っ込みを入れながらも、赤ちゃんはモノじゃないしオモチャじゃないんだよ、とか思ってます。だから、私が守るしかないんです。もちろん、挨拶やアイコンタクトなどは大切だと思うので、そういった機会はむしろ受け入れるようにしています。私達がされて嫌なことを考えれば、自ずとこの子を守るべき範囲は分かってくるかなって。ご支持頂き私も心から本来の思いをここに語り再確認することができました。ありがとうございます。間違ってないんだなって。自信が持てました。上記のおっさんにもその場で拒絶し、区役所にも言って良かったと思っています。母親として、この子を守っていけるよう頑張ります。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧