注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

妊婦の就活って...

回答5 + お礼4 HIT数 1394 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
07/03/02 11:07(更新日時)

以前 妊娠発覚後 旦那の休業 借金発覚のスレ立てたものです。

案の定上司(女)に妊娠の報告をすると ほぼ強制解雇をされてしまいました。
勿論 妊娠での不法な解雇は出来ない法律がある事は知ってますが 訴えるお金もなく...


働かなきゃと思い 就活をしてるのですが...20社目落ちてだいぶ立ち直れません😔

産後働く気は勿論あります
けれど やはり 『お腹に赤ちゃんがいるので具合の悪い時 休憩を下さい』が 高望みですかね...😢


学校卒業後 希望の会社一本で合格したので苦労を知りません..
この位の厳しさが普通なのでしょうか...??


ヘタレなママに誰か喝を入れて下さい...😠

タグ

No.318081 07/03/02 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/02 02:26
通行人1 ( ♀ )

それって、訴えたら絶対勝ちますよねぇ❓
勝訴した場合💰って負けた方が払うんじゃないですか❓
詳しく知らないのにレスしてスミマセン💧
でも、頑張って訴えてほしいなぁと思ってしまって…😔

No.2 07/03/02 02:36
通行人2 ( 20代 ♂ )

とりあえず、弁護士に相談してみては?勝ったら、その理由で休めると思うし☝

No.3 07/03/02 07:47
通行人3 ( ♀ )

今就職そんなに焦らなくても産まれてから探した方良いと思いますが。ずっと今までやってた仕事なら良いですが 妊婦になって始めてストレスや過労で流産したらどうするんですか❓
一番悲しむのは主さんだと思いますよ😭
私が求人でこられても 生活困難とか理由がない限りは雇いませんよ☝子供に何かあったら保証出来ないし 他の人と仕事差別はしたく無いですからね☝体がきつかったら休みたいとか甘えているようではだめですよ(-.-;)

No.4 07/03/02 09:04
通行人4 ( 20代 ♀ )

労働基準監督署に行って、解雇された旨を話してください。再雇用になるかは分からないけど、きちんとした対応してくれますよ。
あと、妊婦を雇う会社はなかなかないです。流産・早産になっても責任とりたくないし、妊婦は仕事出来る範囲も限られてるから、仕事慣れてる人はともかく、1から覚える人には優しくないですよ。私も妊婦ですが、仕事はやはりできなくなったし、周りに迷惑かけるから辞めました。妊娠中はストレスと無理は禁物です。病気じゃないけど命かかってますから、ご主人に頑張ってもらうとか、最悪どちらかの実家に居候させてもらうといいかと…

No.5 07/03/02 09:53
お礼

>> 2 とりあえず、弁護士に相談してみては?勝ったら、その理由で休めると思うし☝ ありがとうございます。
弁護士に相談もしたいのですがとにかく今は金銭面で困っているので...無理なのです😔

No.6 07/03/02 09:55
お礼

>> 3 今就職そんなに焦らなくても産まれてから探した方良いと思いますが。ずっと今までやってた仕事なら良いですが 妊婦になって始めてストレスや過労で流… ありがとうございます。

まさに生活困難な状況です😥
仕事の差別はしていただかなくて良いのですが...
やっぱり難しいですよね😔

No.7 07/03/02 09:58
お礼

>> 4 労働基準監督署に行って、解雇された旨を話してください。再雇用になるかは分からないけど、きちんとした対応してくれますよ。 あと、妊婦を雇う会社… ありがとうございます。
会社側が何があっても責任取れないことは分かっています。
けれど旦那が動けない状況なので働かなくては..と焦ってしまって...


ありがとうこざいました

No.8 07/03/02 09:59
お礼

お礼>>1
ありがとうございます。
すいません書き込みが見れないのでもう一度書いてもらえたら嬉しいです😔

No.9 07/03/02 11:07
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

自治体などでやっている「無料法律相談」や、労働基準局に行って相談するなど、無料で相談出来る場は沢山あります。
まずは労働基準局に行かれてはどうでしょう。
それから市報などの自治体発行のものを見て、無料法律相談について調べられてみてはどうでしょう。
また、弁護士費用などは、事情を話せば分割に出来る場合などもありますし、解決法は相談する事で見えてくるのではないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧