- 関連する話題
- 49歳 独身女です。 長年事務職してますが、今惨めです。 人員増員で自分の仕事がなくなり、会社で仕事を与えて貰えなくなりました。 毎日毎日する事のない日々
- 仕事でミスをしてもニコニコ笑っている人って、内心はどんな気持ちなんでしょうか。 隣の部署の人なのですが、ミスをしてもいつも笑っています。「ゴメンゴメン、間
- 34歳女です。試用期間中に解雇を言い渡されました。 試用期間が3ヶ月あり、昨日で2ヶ月目だったのですが人事と上司の方に呼び出されて、解雇を言い渡されました。の
私は言いやすいみたいでよく怒られます。その人は家庭でも言いやすい人っているじゃな…
私は言いやすいみたいでよく怒られます。その人は家庭でも言いやすい人っているじゃないといいます。注意されやすい人、言われやすい人,怒りやすい人、顔、性格、雰囲気何がそうさせますか。私は嫌です。工場長も、私が嫌いみたいで何年か来ているのにラインもまともに入らず、菓子上げくらいで最近は人もいるので、箱崩ししかしてません。でもみんなには悪いと思っています。でもやることないし、全部が全部できないしどうしたらいいかわかりません。
新しい回答の受付は終了しました
自分は男ですが、自分も言われやすいです。というかいじめられやすいです。
子供の頃は学校で、社会に出てもパートのおばさん、性別問わず先輩や上司からパワハラされて転職よくしてました。
当時は自分が悪い。自分の弱さが問題。自分が我慢すればいい。自分が努力すればいい。そう考えてましたが、今思えばただのいじめだしパワハラだし、あんな状況でよく我慢してたなって思います。
そもそも言う人って本当は心の弱い人なので、絶対に相手を選んでるんです!!こいつなら言っても大丈夫。こいつなら安心。ある意味優しさに甘えてる部分もあるんだと思います。
なので、その人より強い立場の人や言って反撃されそうな人には絶対言いません。むしろ腰が低くていい人やってるんじゃないですかね。
少なくても、自分の時はみなそういうタイプでした。
だから、本当に弱くて人として未熟なのはいじめられてる側ではなくいじめてる側なんですよ。
ただ、何もないのに言われるというのもあまりない。仕事がそれなりに完璧にできればそう簡単には言われないです。もしくは、自分自身をしっかり持って自分のやるべきことに専念できてる人は、そう言う人の声をあまり気にしないです。子供が良く騒いでるな~、仕方ないな~って感覚。
相手を変えることはできないです。だったら自分が変わればいい。自分が成長してしまえば、周りの声は今ほど脅威ではなくなりますよ!
でも、ずっと相手のせいにし続けていては成長もないし相手も変わらないし、ずっと同じ苦しみが続くだけでしょうね。
主さんは成長するチャンスだと思いますよ!
1度失った信頼を取り戻したり、悪環境を変えるのは難しいので、時期を見ながら転職して心機一転でやってみるのもいいかもしれませんね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧