注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

厳しく指摘したらへこんじゃう人居ますよね。 私は厳しくしたら返ってくる人が好き…

回答6 + お礼4 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
20/12/01 19:15(更新日時)

厳しく指摘したらへこんじゃう人居ますよね。
私は厳しくしたら返ってくる人が好きです。
その通りだったら黙って改善してくれたり。
もしこちらが間違っていたらそれは違うと理に適った言い分で反論してくれる人が。
うじうじしたり、感情論で文句言い始めたりする心の弱い人が苦手です。
成長しないし先に進めないからです。
そんな人には言っても無駄なので優しく優しくして、ミスは指摘せず黙ってフォローして、変な理屈をこねてきてもそうだねと同意。
まるで子育てか介護。
そういう人が多いのも事実でそれが普通なのかもしれない。
優秀な人材を探していますがなかなか輝く人は滅多に出会えません。
普通の人を上手く動かすのも管理職の務めなのだと思います。

No.3191277 20/12/01 16:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 20/12/01 17:05
お礼

>> 2 優しく注意すればいいんじゃないのかな… 優しくして指摘しないはなにもうまないんじゃ…? 優しく諭すやり方がいい人とビシッと言って立て直せ… 遅刻はためだ。
これだけでも文句を言う奴がいるので困ります。
自分が遅刻しておいてです。
今度からもっと早く来ましょうね。
これを優しい言い方と思ってやっていますがこれじゃあ子供と同じです。
全く指導しないのではなく優しく注意していますが、あまり多く指摘すると落ち込むようなタイプにはやはり細かいミスは目をつぶり自分で処理しています。
期待していないからです。
最低限指示したことをこなしていればよしとしています。
色々言ってもリアクションのある人間にはもっと細かい事も教えられるし成長が期待できるので指導する価値を感じます。

No.5 20/12/01 17:07
お礼

>> 3 職場に返すタイプの人がいました。でもある日その人の間違いを黙っていたら、なんで教えてくれないのよ、とわたしが責められてしまいました。トホホ。 黙っていたのは嫌いだからですか?

No.7 20/12/01 17:22
お礼

>> 6 そういう部下は重宝されると思います。
自分自身、同じ場面なら何で教えてくれなかったの?と言いますね。
教えてくれたら助けられたと恩に着るし、教えてくれなければ意地悪だなと思ってしまうので。
言い辛い気持ちもわかりますよ。

No.9 20/12/01 18:48
お礼

>> 8 そんなことは無いです。
同じ仕事を皆で協力してやろうという人が集まって居るはずなのにもっと誉めてしいとか優しくして欲しいとか、自分の気持ちばかりの人が多くて纏まりが無いです。
どこに行ってもそうでしょうけれど。
一人では大したことは何もできないので協力してくれる人が一人でも多いと助かります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧