注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

ただの愚痴ですがきいてください。 私は保育士として働いています。 結婚を…

回答3 + お礼0 HIT数 398 あ+ あ-

匿名さん
20/12/12 20:19(更新日時)

ただの愚痴ですがきいてください。

私は保育士として働いています。
結婚を機に退職し、
パートに切り替えました、職場も変わりました。

その新しい職場がほんとにダメダメなんです…。
公立で施設が古いのは仕方ないとしてでも、職員自体がやる気ない…。
ザ公務員って感じの人が多いのです。
保育においても工夫はないし、
とりあえず何事もなく一日が終わればいい、とおもっている人が多いような気がして保育が楽しくありません。

結婚前はわたしも正規として7年ですが働いていたため、今の職場にきて、正直なところこんなんでいいの?!って思うことが多々あります。

もっといろんなことを工夫すべきだと思うし、いろいろ保育を見返すべき、と思うことが多いです。
また声かけもキツい人が多い…。

結婚前は地方の田舎に住んでいて、
結婚後は都会の方に越してきましたが、
都会の方ってこんなんなの?!と思ってしまってます…
都会の悪口ではないですが💦


職員会議にしても、
終礼などにしても、
前の園のほうが質が高く、
若手を育てようとする意欲もありましたが、
ほんとに今の園、上司がダメすぎてびっくりしています。

ただの愚痴ですが、
同じ保育士でもこんなにも違うのですね…

No.3197522 20/12/12 15:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/12 16:25
通りすがりさん1 

逆に考えてみれば、その職場にとってあなたのような人材が入ってきてくれて、古い空気が入れ替わる良いチャンスではないですか?
あなたがこれまでの経験を活かしてアイディアを出して新しいことを始めたり、みんながイキイキ働けるように働きかけてみることも出来ますよね。
それで職場の雰囲気が良くなったら、あなたはパートでも保護者、職員にきっとより感謝されると思いますよ。

自分の経験を最大限に活かせることのできる職場だと思って頑張ってください。

No.2 20/12/12 18:53
通りすがりさん2 ( ♀ )

場所の問題じゃ無くて仕切ってる人の問題だと思います。
働くのも嫌だけど、利用者さんもか可哀想になりますね…
主さんが改革する為にソコと縁があったのかも???
問題を問題と認識出来ない所は衰退しかないと思います。
仕事をする人のモチベーションも経営の問題が影響してるのでは?
主さんも馴れてゾンビにならないようにして欲しいと思いました。

No.3 20/12/12 20:19
匿名さん3 

同じような方がいてグチになりますが、私は保育士の資格はなく、看護師ですが保育補助兼ナースとして働いていますが、なんか壁を感じることがあります、あとは扉一枚挟んだ場所でもいちいち文句を言ったり、子供達への対応がキツイです、ただ何人かの人が三月に辞めるらしいので早く辞めて欲しいのを待っています、ただあまりにも酷いときは保育園なんて何件もあるから転職も考えています

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧