注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

高3、進路未決定です。 誰か助けてください。 僕の家庭は母子家庭で、中学生の…

回答8 + お礼0 HIT数 557 あ+ あ-

匿名さん
20/12/24 23:35(更新日時)

高3、進路未決定です。
誰か助けてください。
僕の家庭は母子家庭で、中学生の頃から周りの大人(親など)の高卒で就職しろという雰囲気を感じとりはじめました。
僕も中学生の頃は、将来は高卒で就職しようと思っていました。
ですが、その考えは高校生になると変わりました。
高校生になると、周りの将来に対する考えを知る機会が増えました。
そこで夢を話すクラスメイトや友達たちは、とてもキラキラしていました。
全員が自分の夢を叶える為に就職と進学を自分で選び、夢にチャレンジしようとしていると知りました。
そんな話を聞いていると自分も夢(映像系)があることに気がつきました。
その夢を叶える為、就職を辞めて進学するか奨学金申請のギリギリまで悩み続けました。
結局周りの雰囲気に負け就職を選択したのですが、
第一希望は、今までに見ない倍率(高校求人なのに3倍。例年は1.5以下)により不合格。
第二希望は、二次募集となるので担当の先生に空きがあるか連絡してもらいました。
その時は、空きがあるのでまた後日先生と希望先で企業見学の日程を決めるとなったのですが、企業側に2、3週間放置され後日連絡が来るともう空きがないと言われました。
その瞬間、僕の就職に対する意識は完全に消え去りました。
どうしようか悩んでいるうちに自分の夢を思い出しました。
一年フリーターをしてお金を貯め、映像系の学校に行く、そんな生き方もありだと思いました。
ですが今日、その考えを親に伝えたら親に泣きながら怒鳴られました。
お前は世の中を舐めすぎだの今まで育てたことを無駄にするのか、姉を見習えなど、そんな奴この家にいらないと言われました。

もうどうすればいいか分からないです。
正直言って泣きたいのは僕の方です。
嫌々選ばされた道は、自分に非がないのになかなか決まらず。
心を変えて、夢にチャレンジすることも許されず。
真剣に自殺の文字が一瞬頭の中に浮かぶほど人生に悩んでいます。
僕は考えはわがままなんでしょうか?
母子家庭に生まれると自分の夢を持ってはいけないのでしょうか?
家族に味方はいないし、もう何もやる気が出ません。
フリーターになるのはそんなに悪いことなのでしょう?
誰か助言をお願いします。

No.3203752 20/12/23 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/23 15:56
匿名さん1 ( ♀ )

安定した人生を選んで欲しいと言う親の気持ちは普通にあると思いますが主さんが本気なら罵倒されても頑張って見ても良いのでは、罵倒され味方いないから諦めるならそれまでの夢だと。私も罵倒され勘当されましたが5年位したらいつの間にか応援してくれてました。ただ皆が皆夢が叶う訳ではないのでこの年までに無理なら諦めるとか将来設計も必要かと思います。

No.2 20/12/23 16:06
匿名さん2 

フリーターで一人暮らしすれば誰も文句言えない、親がイヤなら尚更関わらない方向で考えた方が良いのでは?

No.3 20/12/23 16:06
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

>嫌々選ばされた道は、自分に非がないのになかなか決まらず。

この考え方は改めた方がいいですよ。

すべて周囲のせいにしてしまう人は、何をやったって成功しません。
どの道に進んでも障壁は必ずあります。
周囲のせいにする人は、その障壁を乗り越えられないんです。
すぐ何かのせいにして逃げる人、嫌というほど見てきました。

別にフリーターでも何でもやればいいと私は思います。

しかし、母子家庭だから、周囲の雰囲気がそうだから、企業が連絡をくれないから…何言ってるんですか。
就職できなかったのは、あなたに足りないものがあったからです。
倍率が変動するのなんて当たり前でしょう。

何かのせいにする人は、フリーターだろうが何だろうが半端者にしかなれません。

No.4 20/12/23 16:12
匿名さん4 

親の考えが理解できない。
子どもは未来からの使者であり、子どもは無限の
可能性を秘めています。
子どもが自分の意志で学びたいと言ってるのに
夢を摘むような発言は許せない。
今まで育ててくれたとか口が裂けても言っては
いけない。
子どもが巣立つまでは動物でも必死に育てる。
親に負けるなよ。
私も大学は推薦で行けたのに働くことを選択した。
今は後悔もしているが、これも人生と諦めた!

頑張れ若人!
夢を追いかけて、そして追いついてください。
応援します。

No.5 20/12/23 16:30
匿名さん5 

主さんは周りのせいにし過ぎてる。

私は離婚母子です。
私も子どもには高卒で就職して欲しかったし、それを何度も何年も言ってきました。
高校も公立で…と言ってきました。

しかし、
私立高校→専門学校ですよ。

娘と主さんの違いは、周りのせいにしないで、やりたい事、したい事、親の言いなりにならない事を貫き通している。

です。

お世辞にも頭が良いとは言えないので、そのレベルの公立高校行くなら
私は、通わない。と言った娘。

まぁ100歩譲って私立高校行って就職してもらえれば…
私は就職したくない。専門行きたい。と…
家から通える所を見つけて決めてきましたね。

で、資格(国家資格2つ)を取ったけど、今は非正規…
まぁここまでくると、好きにしなさい。
なのよ。

主さんもね、自分はこうしたかったけど、周りがこうだから仕方なく…
と周りのせいにしないで
うちの子みたいに自分を貫きなよ。

貫く事もできず、グダグダ言ってるようではダメですし、そんな人はフリーターやってもパッとしない人生になるよ。

親の意見に反抗するなら、するでシッカリやれ。反抗上等。でも親や周りのせいにするな。
だよ。

No.6 20/12/23 17:16
匿名さん6 

大丈夫!
自分の人生は自分のもの。
主さんはしっかりしている。
親に頼って親のお金で何の夢もなく大学に行くような人もいる。
それすらもせず、模索しちゃんと夢を抱いて考えて歩んでる。
見ている人は見ているし感じてる人は感じてる。
頑張ってとしか言えないことが歯痒いですが応援しています。

No.7 20/12/23 17:34
通りすがりさん7 

主さんは家庭の経済状況を把握しているのですか?
親御さんの健康状態はいかがですか?

No.8 20/12/24 23:35
匿名さん8 

家出て一人暮らししながらフリーターでお金貯めて勉強したい道に進んだら?
そんなに甘くないと思うけど、自分で貫くって決めた道なら頑張ってほしいです。

お母様の早く安定した道に進んで安心させて欲しいという気持ちもわかります。

母子家庭でも、両親いなくて施設育ちでも、立派に頑張っている人もいるので、夢を持ってはいけないなんて事ないですよ。
自分より恵まれた人と比べ始めたらキリがないので、お母様の意見に従いたくないのであれば、主さんが自立して一人でもやっていける事を示す。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧