注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

子供達を愛せない

回答10 + お礼4 HIT数 1597 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/04/02 01:41(更新日時)

私には甥が6人います。姉は働いていて実家に甥を置いていきます。(春休みの為)私は心の病気があって、家事全般しています。私は、上手に甥と接する事ができません。男の子だから、暴れる、暴言を吐くなど多数あって正直疲れて、すぐ叱ってしまいます。(口で)そのせいか『お婆ちゃん家行きたくない。お姉ちゃん怖い』と言っているみたいで子ども達の心に傷をつけてしまった様…。いい大人なのに。最低です。子どもを預けてるくせにお金を一切渡さない姉を思い浮かぶとイライラして余計子供に当たる…。明日からは子供達は自宅にいて姉が帰宅するまで待つそうです。私もその方が一番良いのではないかとも思います。甥を愛せない、自分の歪んだ心が悲しいです。

タグ

No.320931 07/04/01 19:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/01 19:18
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんが子供の面倒を見ているのならお姉さんからお金をもらってもいいと思います。
お母さんが面倒をみているのなら 甥っこに一切関わらないでいいんじゃないですか?
無理すると益々疲れちゃいますよ😃

No.2 07/04/01 19:28
通行人2 ( ♀ )

愛する事と甘やかす事は違います😉 まだ小さくたってなにが間違ってるか教えていかないといけません

だから主さんは、いけない事を叱ったんだから悪くありませんよ👍

No.3 07/04/01 19:31
お礼

>> 1 主さんが子供の面倒を見ているのならお姉さんからお金をもらってもいいと思います。 お母さんが面倒をみているのなら 甥っこに一切関わらないでいい… レスありがとうございます。母は体調が悪いので私がほぼ毎日みています。疲れない様に…。難しいですね。程々にします。

No.4 07/04/01 19:38
お礼

>> 2 愛する事と甘やかす事は違います😉 まだ小さくたってなにが間違ってるか教えていかないといけません だから主さんは、いけない事を叱ったんだから… レスありがとうございます。家がアパートなので、あまり騒ぐなと強く叱ったりDSの取り合い、兄弟喧嘩になるとかなり強めになってしまいます…。私も安定剤飲みながらだから強く叱ってはいけないとか、怒りすぎてもいけない等プレッシャーになってしまい…。子供達は自宅に居るのが幸せですね。

No.5 07/04/01 20:23
匿名希望5 ( ♀ )

お姉さんも申し訳ない思いがあるから子供を預けるのをやめたのではないでしょうか。
男の子六人なんて…慣れない主さんには無理でしょう💧
怖いって…傷付けたとか愛せないじゃなくて躾の範囲ですよ。好きなようにさせておくのが良いとは限りませんし、おばあちゃんの家だからといっても少しは遠慮してもらわないとね。
あまり気に病まないで。

No.6 07/04/01 20:28
悩める人6 ( ♀ )

こんばんは😊一人の、子供でも、預かるって事は、大変な事です。尚更、6人の子となると、それは…保育所と、一緒ですよね!子供は、[お姉さんの、子供]であって主さんには、責任もないし。仕事に、出るのならば…それなりの事をしてからではないと!いつまでも、主さんに、頼りますよ!学童保育なり。上の子は、何歳ですか?主さんは、自分の病気もあるのだから。無理な事は?断ったら、いいんだょ。

No.7 07/04/01 20:33
通行人7 ( ♀ )

お母さんも体調悪くて、主さんも病気なら、そんな勝手なお姉さんの子供なんて預からなくていいんだよ。自分の子供なら自分で何とかしなさいってね。
私なら言っちゃうけどね。悪いのは勝手なお姉さん何だから、主さんがそんな自分の事責めなくていいんだよ。

No.8 07/04/01 20:38
通行人8 

私も心病んでますが家事に育児にこれから仕事を始めますが、自分の子だって子育ては大変だよ。甥を置いていくのは仕方のないことだと思います。保育預かりなんて頼んだらお金かかりますから。少しでも安心できる場所に。というのが母親の心情なのではと思います。私も理由あって実家に来ていますが実の両親でもうるさくて環境が変わりストレスになるようです。男の子が何人もいたらストレスは半端ないでしょうね。お気持ちお察しします。だけど子を安全な場所に預けたい親の心理もわかってもらいたい。話し合いが必要ですね

No.9 07/04/01 20:51
お礼

皆さんレスありがとうございました。今姉から電話があり母と話をしていて、明日からは子供を家に置いて仕事にいくみたいです。理由は、うちまで甥を預けにくると遅刻になるから。もし甥が心配なら私が姉の家までいけとの事。母も姉も私の心情を全く理解してくれません。

No.10 07/04/01 21:28
四人の子の母 ( 20代 ♀ uHhrc )

うちも四人の子供+に甥と姪5人。毎日来ます。はっきり言って綺麗事を言ってる余裕は無いです。言う事を聞かない子達で正直腹がたちます。でも、私の場合は叱ったりするのは一時、後は手伝いを言いつけたりと課題を与えてます。うちも男が多いので暴れて大変です。よく甥や姪は親に私の愚痴を言ってるようですが、私も負けじとはっきり姉(甥姪の親)には言うのでその辺は理解してもらってます。主さんも体調がすぐれない上の子守は返って精神衛生悪いと思いますよ。お姉さん、お母さんには出来ない事は出来ないとはっきり断ったほうが主さんの為です。

No.11 07/04/01 21:30
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は三人の男の子の母ですが、うちは兄弟で弟の世話、洗濯物を取り寄せたり、風呂そうじなど休みの日は家の事を責任持たせてやってますよ。お姉さんは実家に甘えてますね。まず、預けるのなら主さんや母親の躾には口を出してはいけませんよ。主さんよく頑張ったね😊明日から気にせずゆっくり気分を休めて下さいね。

No.12 07/04/01 21:36
通行人8 

もうこうなったら医師に相談して診断書書いてもらい「静養が必要」という文面を提示するしかないよ。
そして、心配なら様子を見に行って!と言ってますが「用があったら子から電話させて」でもいいと思いますよ。こういったらなんだけど4才児でも教えれば電話くらいかけれるからね。お姉さん近所に頭下げて頼むしかないよ。「事情があり子だけになりますが、何かありましたら連絡ください」と。
あとは育児支援に姉が相談する。春休みでこんなだったら夏休みはどうするんだ!!

No.13 07/04/01 21:47
お礼

皆さんレスありがとうございました。又色々なアドバイスありがとうございました。今は静養第一にします。

No.14 07/04/02 01:41
通行人14 ( 20代 ♀ )

私も精神病持ちですが、甥が六人なんて私には堪えられません😥
逆に主さんが注意しただけで怖いから行きたくないとか、どれだけ甘やかされてるんだ⁉と思いますよ😱
最近は子供をきつく注意する親も減りましたね💧
礼儀のなってない年下が沢山います…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧