- 関連する話題
- 複数人育てるキャパがない妻なのか、精神的に病んでいるのか、長男を全く構わなくなりました。 夫として父としてできる事はありますか? 長男4歳、次男1歳です
- ご飯を食べない子供に苛々します。 食べるときもありますが、3日に一回ほどおかずを食べない日があります。ご飯だけ食べたり。いつもと過ごし方変わらず、おやつもいつ
- 社交辞令が通じない?お隣のママさんに苦戦してます。。 1年前に越して来られたお隣のママさんが依存体質なのか、困ってます。 うちは1年生娘、お隣は年長の男
保育園に預けて仕事してますが 園からのお知らせ便りに 仕事が終ったら…
保育園に預けて仕事してますが
園からのお知らせ便りに
仕事が終ったら
買い物などせず
速やかにお迎えに来て下さい。
子供たちはお迎えを楽しみに待ってます。
仕事休みで用事で預ける場合は
月に2回程度まで
仕事休みの日は
出来るだけお子さんと過ごしてあげましょう。
などなど…あり
リフレッシュ預かりはありません。
分かるのですが…
用事でなく
たまにのリフレッシュ預りも
快く受け入れてくれる
他の保育園もあるので
モヤモヤしてしまいます。
皆さん、毎日一目散に迎えに行ってますか?
たまーにはリフレッシュ預かりしたくありませんか?
用事預り
リフレッシュ預かり
皆さんの園ではどんな感じなのでしょうか?
うちの子が行ってた園はそこまで厳しくなかったですが、私は仕事の時以外預けた事はなかったです。
うちはひとりっ子で、子供と過ごすのが楽しかったので、特に預ける必要性がなかったのもありますけどね。
子供3人とかいたら、たまに預けてたかもね。
何か用事があって預けるのはOKなんですか?
それか、あなたがリフレッシュしたいならご主人に協力してもらって、土日にご主人に子供を見てもらってあなたは自由にしたら?
月に一度でも二度でもそれがあれば気持ちが楽なんじゃないですか?
保育園に仕事以外で預けるのが悪いとは思わないけど、お子さんの立場で考えたら少しでも多く親と過ごしたいよね。
今おいくつか分からないけど、子供と遊べる期間って小学校低学年までですよ。
それまで自分より子供優先させてもいいんじゃないかな。
嫌でも離れていくときはくるんだし
うちの園は公立で、主さんの今回のお便りとほぼ同じですが、
主さん保育園の
仕事休みの時(用事の時)は、月に2回まで良いんだ!って、むしろ緩くて羨ましくなりましたよ笑
うちの園は、仕事休みの時は、物凄い大事な用事がない限り、保育園には預けられないです。月に何回まで!という目安もありません。なので、用事だとしても2回までは正式にオッケー!って超羨ましいです。
うちも、会社帰りに買い物済ますとか基本的にNGです。
お迎えは、時短なので16時30分なんですが、毎日一目散に迎えに行ってます。
先月は、残業が続いてしまい、16時40分や50分に迎えに行ってしまう日が続いたのですが、先生から、このところお迎えの時間に間に合わないことが多いですね…と、16時半すぎの延長保育の書類を書き直しが必要でした。これは規則上必要な書類なので仕方ないのですが、先生にも申し訳ないし、こちらの認識が甘くて、手間を取らせてしまったなと少し落ち込んでしまいました。
用事利用は、月に2回あるなら、まだいいんじゃないかな。少なくとも、うちよりはマシかなって。笑
(用事と言い訳して、寝てたらだめ?笑)
>> 4
うちの園は公立で、主さんの今回のお便りとほぼ同じですが、
主さん保育園の
仕事休みの時(用事の時)は、月に2回まで良いんだ!って、む…
有難うございます。
とても参考になりました!
用事預かり月2回位までとなってるだけ良いんだなぁと知れました。
お迎え時間も、今の所
言われた事ないですが
気にして気を付けようと思います。
もしかしたら
うちと同じ系列の保育園かもしれませんね。
用事預かりと言って…
考えましたが
色々びびって悩んでしまい
ヒヤヒヤ休めないと思って
結局やった事がないんです。
堂々とリフレッシュで月1でも預かってくれる保育園が良かったなとかも思いましたが
先に聞いても入ったら違うってなりそうですし
うちだけが酷く厳しいうるさい訳ではないんだなと勉強になりました。
参考になりました、とお言葉貰えてホッとしました〜笑
リフレッシュ預り、お願いしたいですよね。物凄く分かりますよー!
うちの園は、公立ですが、先生たち物凄く子供想いです。有り難いです。物凄く真剣に丁寧に子供達を日々見てくれてるなって、キチッとしてくれる分、信頼感があります。
私は保育士の友達がいるのですが、適当な保育園は多いから気をつけて!と保育園選びの際に助言を貰えてました。
特に私立保育園には、気をつけてと。
リフレッシュオッケーとかは、私立保育に多いと思うのですが、市の視察対象ではないから外部からの指導が甘くて、内情は酷かったりするそうです。
実際に保育士の友達が過去に経験した職場だと
オーガニック食品です!と、うたっておきながら、実際は添加物いっぱいのレトルトを給食に平気でだしたり。(都内だそうです。しかも保育料高い)
のびのび自由保育!と称して、ただただ放置&雑なだけ。あれは保育じゃない…と友達は言ってました。
あとは、お客さまファースト(保護者優先)で子供の負担は考えてない。
例えば、保護者が喜ぶイベント(運動会の遊戯や出し物)のクオリティを追求して、子供達に負荷をかける。
保育士の友人がいうには、劇やらお遊戯ダンスなどは、凄く上手に踊れたり、みんなの動きが揃ってたら保護者は感激して感謝されるけど、実際は子供たちにストレスが多くかかる。保護者は喜ぶけど、子供達にはストレスというジレンマ。やりたくない子にも強要したり、叱ったり。なのでイベントなどは少ないほうが子供にとっては優しい。
とか教えてもらいました。
なので、私は今の超保護者に厳しい保育園で満足です笑
あと懺悔しますが…
仕事休みなのに、子供を預けたことが実は3回ほどあります〜泣
先生、そして我が子、ごめんなさい!
海外在住で直接比較できないと思いますが、ローカルの幼稚園(保育園)はどこも7時〜19時預かりが基本(追加料金無し、時間内いつでも送迎可能)で、共働きの親にとって正直非常に助かります。
クラス活動開始の9時までになるべく預けてください、とは言われますが、いつまでに迎えに来てください、とは言われないので、仕事終わって少し休んだり、用事を少し済ませてから迎えにいく事もあります。
さすがに19時は遅いなと思うので18時までに夫か私どちらか仕事が早く終わった方が迎えに行ってます。
朝預けてから自分も仕事しているし、仕事終わって速攻で迎えに行って、帰ったら家事・育児で就寝まで忙しい、全く休めないのは辛いですよね。
私もそんなメッセージ貰ったら、お金払ってるのになぁと思うし凹みます。
気にしなくて良いと思います。
親も子どももリフレッシュ、そんな雰囲気のある保育園だと理想ですよね。
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧