注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

式を挙げたいのはワガママでしょうか。 私は24歳、彼は31歳です。 遠距…

回答18 + お礼9 HIT数 1994 あ+ あ-

匿名さん
21/02/01 20:25(更新日時)

式を挙げたいのはワガママでしょうか。

私は24歳、彼は31歳です。
遠距離で4年ほど付き合い、そのうち2年同棲し、結婚してからは3ヶ月が経ちました。

結婚式を挙げたい話を時々するのですが、彼は乗り気ではありません。

理由は、彼が学生時代の友達がそこまで多くない事、彼の両親が離婚している事、親族が複雑な関係である事のようです。
私は田舎育ちで、長い付き合いの友達も多く、両親とも仲が良い上に、親族の付き合いもあります。

全く真逆のような環境で、彼の気持ちも理解しているつもりです。

ただ、それを毎回理由にされると、式を挙げるのはワガママなのかなと思えてきます。

私は大事な人たちにお礼も込めて、何より育ててくれた両親のために式を挙げたいと思っています。本当は披露宴もしたいです。

彼に話すと、私の両親には見せてあげたいけど、披露宴はしたくないと言われてしまいます。

両親も楽しみにしているので、彼が前向きでは無いことを言うことができません。

確かにコロナ渦もあり、最低人数でも仕方ないとは思っていますが、そもそも前向きではないので、その為に貯金をしたり、調べたりという事をしてもらえません。

そのうちどんどん時間が過ぎ、何年も経った頃に、無しにされそうな気がします。

付き合った年月は長いですが、同棲していたこともあり、正直新婚らしさもあまり無いためか、なおさらなあなあになっています。

周りの人達は写真だけでも…と言ってくれますが、最低でも先は挙げたいです。(コロナが落ち着いたら)

自分で決めた彼とはいえ、彼は貯金も苦手なタイプですし、最近ギターを始めて、子供が出来てからどうなるんだろう…と悩んでしまいます。

皆さんはどう思われますでしょうか。
その気にさせる方法などあれば教えて欲しいです。
誹謗中傷はお控えください…

No.3225865 21/01/29 21:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-01-29 21:50
通りすがりさん3 ( )

削除投票

親だけ呼ぶ結婚式にして
家族婚!
そのあと
披露宴はあなたが好きな人だけを招待して
ドレスなりなんなり着て、お披露目や感謝などしたらいい

お互いの譲り合いを

じゃなきゃ続かない

No.2 21-01-29 21:46
匿名さん1 ( )

削除投票

ちなみにその翌年父が亡くなりました。父は1度目の離婚を気にしていたので、幸せな姿をみせられて良かったと今でも思います!

No.1 21-01-29 21:45
匿名さん1 ( )

削除投票

親だけ呼ぶ結婚式はどうでしょう?うちはお互い再婚だったので、そうしました。私は妹と仲良かったので呼びましたが、夫は兄弟姉妹は呼んでいません。
人数少ない用の部屋などもあり、質素に見えずによかったですよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/29 21:45
匿名さん1 

親だけ呼ぶ結婚式はどうでしょう?うちはお互い再婚だったので、そうしました。私は妹と仲良かったので呼びましたが、夫は兄弟姉妹は呼んでいません。
人数少ない用の部屋などもあり、質素に見えずによかったですよ。

No.2 21/01/29 21:46
匿名さん1 

ちなみにその翌年父が亡くなりました。父は1度目の離婚を気にしていたので、幸せな姿をみせられて良かったと今でも思います!

No.3 21/01/29 21:50
通りすがりさん3 

親だけ呼ぶ結婚式にして
家族婚!
そのあと
披露宴はあなたが好きな人だけを招待して
ドレスなりなんなり着て、お披露目や感謝などしたらいい

お互いの譲り合いを

じゃなきゃ続かない

No.4 21/01/29 21:51
匿名さん4 

なぜそういうことを結婚前に話し合っておかなかったんですか?

No.5 21/01/29 21:54
匿名さん5 

まず結婚式に積極的な男性なんてほとんどいないです。
調べるのも準備も90%奥さんがやるパターンがほとんどです。
そこはそういうもんです。さらに旦那さんはやりたくないんだし自分で全部やるつもりでいないとダメ。みずからヤル気にさせる方法はないです。
それに普通結婚式貯金って結婚する前にするものだと思いますし、結婚するときに両家で結婚式の話もしなかったのかなともちょっと不思議。 
コロナだし親戚、友達も呼ばずに親と兄弟だけ読んで式だけでお互い妥協したらよさそう。それなら安くできるし、あなたの自分の貯金もだすって納得してもらったら。

No.6 21/01/29 21:56
匿名さん6 

式をするとなると、主さん側と彼氏さん側とゲストの人数に差が出るからバランスとりづらそうですね。
式を挙げたくない彼氏さんの気持ちももう少し汲んであげてもいいんじゃないかな?とは思います…

No.7 21/01/29 21:58
お礼

>> 1 親だけ呼ぶ結婚式はどうでしょう?うちはお互い再婚だったので、そうしました。私は妹と仲良かったので呼びましたが、夫は兄弟姉妹は呼んでいません。… 返信ありがとうございます。

彼としては、離婚した父と母のどちらを呼べばいいか分からないから…とのことです。どちらかを呼ぶと、甲乙をつけている様でモヤモヤするみたいです。

人数少ない用のお部屋があるんですね!参考にさせて頂きます。
お父様が亡くなられたとのこと、ご冥福をお祈りいたします。
私も後悔しないように、小さくても挙げたいという意思を伝えてみます。

No.8 21/01/29 22:04
お礼

>> 3 親だけ呼ぶ結婚式にして 家族婚! そのあと 披露宴はあなたが好きな人だけを招待して ドレスなりなんなり着て、お披露目や感謝などしたら… 返信ありがとうございます。

披露宴の案は彼に相談してみます。

お互い譲り合い…本当にその通りだと思います。

私の意思と彼の意思をお互い尊重しつつ、理解も出来る様に、これから何十年経つ前に今のうちから関係を作らないといけないですね。じゃないと折れる方が多くなりそうなので…

No.9 21/01/29 22:07
お礼

>> 4 なぜそういうことを結婚前に話し合っておかなかったんですか? 返信ありがとうございます。

結婚前にも話し合ってきましたが、コロナ渦もあり、なおさら式を挙げる欲が薄れたのかなと思っています。

全く興味がない訳では無いらしいので、もう少し粘ってみます。

No.10 21/01/29 22:31
匿名さん10 

家族だけでやりましょう!やらないとずっと後悔しますよ!

No.11 21/01/29 23:01
匿名さん11 

やったほうがいいです。
わたしは式にあまり乗り気でなかったんですが、旦那がやったほうがいい、と言ってくれ、挙式しました。前撮りも、旦那がやろうと言ってくれてしましたが、やはりして良かったと思います。

No.12 21/01/29 23:06
匿名さん12 

家族旅行を兼ねて結婚式はどうですか?
コロナが落ち着いたら夫婦と主さんの両親兄弟でハワイ旅行などに5日くらい行って、観光して中日に式とカジュアルな食事会をして、夫婦は写真撮影。
家族は普通に観光は?
旦那の親は親権を持っていた方だけ声を掛ける。

No.13 21/01/30 01:27
お礼

>> 5 まず結婚式に積極的な男性なんてほとんどいないです。 調べるのも準備も90%奥さんがやるパターンがほとんどです。 そこはそういうもんです。… 返信ありがとうございます。

友人夫婦の話を聞いてもほとんどの準備は奥さん側だと聞きました。あまり頼らず私が進めていく事にします。結婚式の貯金をあまり出来なかったのは反省ですが、コロナの関係上、お互いの両親への行き来が難しく、話が上手く進まなかったです。
もちろん私も貯金は出すつもりですので、小さくてもできるように話をしてみます。

No.14 21/01/30 01:40
お礼

>> 6 式をするとなると、主さん側と彼氏さん側とゲストの人数に差が出るからバランスとりづらそうですね。 式を挙げたくない彼氏さんの気持ちももう少し… 返信ありがとうございます。

彼にももちろん少なからず友人がおりますので、もし招待するなら、彼の友人の人数に合わせたいと考えています。
彼の気持ちを汲んであげたいとは思っています。しかし彼も私の気持ちを汲んで欲しいという欲が出てしまいました。
私も女として、人生の貴重な体験を大事にしたいと思っています…
ドレスを着てお祝いされるのが小さい頃からの夢でしたが、やはりワガママですよね。
彼に改めてこの意思を伝えて反応を見てみます。

No.15 21/01/30 01:45
お礼

>> 10 家族だけでやりましょう!やらないとずっと後悔しますよ! 返信ありがとうございます。

後押ししてくださると私も頑張ってみようと思えます。家族だけでも充分ですね。
やらないで後悔より、やって後悔がモットーでした。
いろんなご意見を頂き、迷っていましたが、勇気出ました。
とりあえず話を進めてみて、それでもダメならダメで仕方ない事にします!
ありがとうございます。

No.16 21/01/30 01:48
お礼

>> 11 やったほうがいいです。 わたしは式にあまり乗り気でなかったんですが、旦那がやったほうがいい、と言ってくれ、挙式しました。前撮りも、旦那がや… 返信ありがとうございます。

友人夫婦もどちらかが乗り気では無かったそうで、準備も大変だったけど、挙式して良かったと言っていました。
私も彼にやって良かったと思って欲しいので、無理強いしない程度に時間をとって相談してみます。

No.17 21/01/30 01:54
お礼

>> 12 家族旅行を兼ねて結婚式はどうですか? コロナが落ち着いたら夫婦と主さんの両親兄弟でハワイ旅行などに5日くらい行って、観光して中日に式とカジ… 返信ありがとうございます。

まさに式をやるならおっしゃるプランを理想としていました。実際にその話をした時は、そこまで反応は悪くなかった気がします。
彼の親権は母親ですが、母親に新しい家族ができる事になってから、父親の家に戻り、結果長く住んでいたのは父親なので、迷うみたいです。その辺りは一緒に考えてあげたいと思っています。

No.18 21/01/30 06:18
匿名さん18 ( 40代 ♂ )

親族だけでの食事会とか、いかがでしょうか?

旅行を兼ねて遠方で開催とか?

決して、あなたのワガママではありませんよ。

No.19 21/01/30 15:43
お礼

>> 18 返信ありがとうございます。

やはり親族だけでの開催が良さそうですね。
私も諦めず、彼と話し合って決めたいと思います。

No.20 21/01/30 20:33
匿名さん20 

私の知り合いは
離婚してる両親どちらも呼んでいましたよ。
席はある程度遠くなるように工夫していました。

ご参考までに。

No.21 21/01/30 21:09
通りすがりさん21 ( 40代 ♂ )

主さんはまだ若いんだし、結婚式をしたい思いは普通だと思います。
私も彼と同じ男だから考えに同じ所があるのかな? と思いますが、彼は面倒臭いって言うのが少しありそうな気がします。

いざ準備が進んで式が近くなると、彼の方が乗り気になる可能性もありそうです。。
彼に合わせた人数で、小規模な式を挙げたら良い気はします。

人気の式場とか小規模な式が色々載った雑誌なんかは売ってないんでしょうか?
もしあれば、コソっと彼の目に付きそうな所に広げて置いておくと、主さんがいない時に見るかも?
式場とか式の中身をイメージ出来たら彼の思いも変わるかもしれませんね。ユーモアで彼の気を引ける様に頑張ってみて下さい。

No.22 21/01/30 21:27
匿名さん22 

やりたい人が全て準備してお金も出すなら良いんじゃないでしょうか。
でも結婚式よりも大切なのは夫婦として生活していくことなので、式にとらわれすぎると幸せから遠ざかると思います。

ちなみにですが、うちは夫がやりたがったので全てお金出してもらいましたよ。
私はやりたくない&お金と時間の無駄と思っていたので・・・。
結婚して10年経ちますが、夫は「結婚式なしでもよかったなー。その分他に回せばよかったかも」と言ってます。
参考までに。

No.23 21/01/31 02:44
匿名さん23 

多分、呼ばれた人たちも迷惑に思うんじゃないかな?

二人だけで写真撮ってホテルの教会?で式挙げてるのが今は多いよ。

それなら彼もオーケーしてくれるんじゃないかな。

No.24 21/01/31 11:03
匿名さん24 

やりたい気持ちがあるのなら、やり方を考えたりしてやった方が良いです。
二人だけの結婚式なんてのもありますし、ハネムーン式とかで家族だけ呼ぶ人もいます。

と言うのは、身近な人で結婚式をしたかったけれども出来なかった人がいて、もう10年近くになりますが「式をしてみたかった」「きちんとした結婚指輪を貰ってみたかった」と今も思うらしいので。
聞いているこちらも何とも言えない気持ちになってしまいます。

お互い妥協点を見つけて、お互い「これならやれる」という部分で楽しく式をやってほしいと思います。

No.25 21/01/31 19:24
匿名さん25 

彼に比較的近い環境の人間(親族父のみ)として少し気になったので…
私の意見も少しは汲んでほしいとありますが、彼からしたら披露宴はイヤってところが汲んだ結果なんじゃないかなって思います。
そもそも式あげたくないけど、あなたのために妥協として最低人数での式なんじゃないかなって…
主さんからすると結婚式は確定で、規模や披露宴が妥協してほしいポイントになっちゃってるのかなって思いました。
しかも、費用が折半とかだったら彼がちょっとかわいそうかなと思いました。

No.26 21/02/01 14:13
匿名さん26 

主さんがやりたいなら、主さんが式費用を全額払えばいいと思います。
主さんにその貯金がないなら、諦めるべきなんじゃないんですか?

No.27 21/02/01 20:25
匿名さん27 

親と、兄弟だけのレストランウェディングはどうですか?私は、その彼と同じで、両親が、離婚していて、親戚関係も微妙、呼べる友達も少なく、結婚式はしたくありませんでした。私の主人は、主さんの環境と、同じでした。私の状況を主人は理解してくれました。家庭環境、親戚が複雑だと、身内に結婚報告するのも、気を使ったり、気まずいんですよ、ホントに結婚式とか苦痛なんです、彼の気持ちよくわかります。なので、私は、両家の顔合わせの食事会を教会付きのホテルでして、教会で、式を挙げて、そのままウェディングドレスで親、兄弟だけの食事会をしました。ウェディング料理を1番高いコースにして、皆、笑顔で、家族に喜んでもらえました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧