注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

僕は中学卒業ごろから、入浴後にドライヤーを使ったことがありません 自然乾燥に任…

回答2 + お礼2 HIT数 385 あ+ あ-

秘密の質問さん( ♂ )
21/02/05 10:01(更新日時)

僕は中学卒業ごろから、入浴後にドライヤーを使ったことがありません
自然乾燥に任せてます
全然困ってません
中学卒業ごろまでは実家でドライヤってたけど、高校時代、他県で寮生活していて、ドライヤー禁止という変な決まりがあり、先輩たちも使ってなく、それが習慣化して今に至ります
たまに、しゃれ込みたい時、美容院に行き、シャンプー後にドライヤってもらいますが、そんなに嫌ではない(行くのはもっぱら理容院でシャンプー無しにしている。終了後に直帰して入浴)

ドライヤー使ってない人いますか。
ところで、ドライヤらないと毛髪が傷みますかね、理美容師様?

No.3229644 21/02/04 22:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/04 22:30
匿名さん1 

ドライヤる…動詞化されとる

自然乾燥でもちゃんと乾かして寝れば髪は傷まないとされます。濡れたまま寝たりすれば良くない。
髪質こそ熱を当てない分悪くならないとされますが、濡れた髪には空気中の雑菌やバクテリアが付着しやすいので早く乾かした方がいいという美容師さんもいました。地肌も蒸れやすいからと。

これを読んで主さんがじゃあ別にいいかって思うならいいと思います。
昔の人はみんな自然乾燥だったわけだし。

No.2 21/02/04 22:31
匿名さん2 

私も40年ドライヤー使ってません(笑)困りません(笑)髪もサラッサラですよ~ちなみに女性です☆

No.3 21/02/05 09:53
お礼

>> 1 ドライヤる…動詞化されとる 自然乾燥でもちゃんと乾かして寝れば髪は傷まないとされます。濡れたまま寝たりすれば良くない。 髪質こそ熱を… 丁寧なレスありがとうございます

僕は濡れたまま寝てなく、入浴後は3~4時間起きてるから大丈夫です
というか、濡髪で必然的に寝ないので。
濡髪のバイ菌の話は怖かったけど、それで重病や死んだ人って聞いたことないし(まだ誰も研究や発見してないが、巷の病死の原因がそれだったりして)
“じゃあ別にいいか”(笑)

>ドライヤる…動詞化されとる
ドライヤーを使う、と入力がめんどくて短縮化したのでした

余談
僕はとっくに離職したけど、以前、特養で介護職をしていた
年に二、三回、福祉専門学校から実習生が実習に来ていて、実習当初は入居高齢者の入浴後の髪を乾かすのをやってもらっていた
いきなり職員と同等の力なんて求めてないから、例えば入浴日の午後だったら上記をしてもらうことが無難だからそうしてもらってた

そして徐々に介護とは何かを現場で深く学んでもらうという流れだったが、スタッフに実習生を足手まといに捉えるオバタリアンAがいて、実習生に着脱介護に入ってもらってるのに、意図的に脱衣所に入らせないようにして、「ハイ、この人のを乾かしてあげてー」と言葉巧みに締め出していて、実習生が気の毒だった
実習生はそれに従わらざるを得ず、高齢者が出てこない時は待機中、脱衣所外で黙って突っ立ったまま
他のスタッフもオバタリアンAの性格わかってるので、意見できず。
実習スケジュール終盤でもそうだったので、Aに休んでもらいたかった
実習生がどんなことが学びになったのか疑問だった
入浴日はドライヤるだけで終わり、実習日誌書くのに困ったと思う

ドライヤーの話で上記を思い出してしまった

No.4 21/02/05 10:01
お礼

>> 2 私も40年ドライヤー使ってません(笑)困りません(笑)髪もサラッサラですよ~ちなみに女性です☆ レスありがとうございます
べつにドライヤらなくても大丈夫ですよね
神経質かもしれないけど、ドライヤー電気代かからないし、持たなくて済むし
僕も毛髪はサラサラです

余談
僕はシャンプーは高校時代から金かけていて、「石けんシャンプー」使ってます
高校時代、図書室に船瀬俊介という人が書いた「どうしても化粧したいあなたに」を読んでたら、
市販の合成シャンプーは禿げる、
パラベン、エデト酸塩という成分がよくない、
使ったら危険の、固有名詞を挙げたシャンプー名、
キューティクルを傷める、
ネズミの皮膚に合成シャンプー原液を一回塗布しただけで毛が抜けた写真、
毎日朝シャン(死語?)してた人が抜け毛や皮膚かぶれたの体験談…
で怖くなり、石けんシャンプー愛用してます
タイムリーにその本を別の生徒も読んでて、合成シャンプーやめようよとその子が呼びかけてて、一時期学校の購買で、石けんシャンプーが爆売れしました
船瀬俊介氏は「買ってはいけない」をたしか書いた人だったかな

今40代ですが、シャンプーのおかげか、童顔に見えるからか、独身で育児の苦労を知らないから幼く見えるのかわからないけど、20代後半くらいに若く見られます
石けんシャンプー万歳!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧