私しか知らない母の秘密が辛いです。 長女です。妹が一人います。 父が多忙で、…

回答11 + お礼7 HIT数 1020 あ+ あ-

匿名さん
21/02/07 10:08(更新日時)

私しか知らない母の秘密が辛いです。
長女です。妹が一人います。
父が多忙で、母は一人で子育てをしていました。母は私の前でしか泣きません。私の前でしか祖父母の悪口を言わないし、父の悪口も言いません。
実は3番目の子どもがお腹にいたけど、母が堕胎したことも私しか知りません。母が父方のお墓に入りたく無いから骨は海に撒いてほしいというのも私にしか話していません。
母の心の闇を小学校の頃からずっと受け止めてきました。私は、私の前で泣きじゃくる母に悩みを話したり出来ませんでした。
私がつらいという話をすると、母は自分はもっとつらいという話を被せてきます。
母の闇を背負いたくありません。でも、「みんなには絶対言わないでね」と言われたことを破ったらどんな目で見られるのか、とても怖いです。

21/02/04 22:39 追記
書き忘れましたが、父は育った家庭環境に問題があり常に無気力で母の悩みを受け止められるようなタイプではありません。そのため私にしか言えないのだと思います。

No.3229659 21/02/04 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/04 22:39
匿名さん1 

毒親ですね。

No.2 21/02/04 22:44
匿名さん2 

秘密は黙っておきましょう。
ただ、母の悩みを背負う必要はありません。
真剣に聞くだけで大丈夫です。
しっかりと聞いたら、後はさらっと流してしまいましょう。
私の尊敬した人がそういう風にしていました。

母のことであなたは苦しまなくていいです。
あなたはあなた自身の悩みのために、エネルギーを使いましょう。

No.3 21/02/04 23:03
匿名さん3 

本当に辛いならとっくに離婚してます
離婚しないで夫の擁護されながら生活している
自分の力で生きていけないのでしょ
何も行動しない行動出来ない母親
今度、泣き崩れたら「離婚して出て行けば?」って言ってみて
母親は子供に心配かけたくないから辛くても泣き言を言ったり見せないよう努力します
放っておいていいよ

No.4 21/02/04 23:04
匿名さん4 

主さんは何歳でしょうか?
スレ内容からして、小学生か中学生くらいなのかなと思いましたが…。
主さんが中学生以下だと思って回答しますね。

お母さんは精神を病んでいるのでしょうか?
私も母親の立場ですが、お母さんは普通ではないですね。

同じ母親として、主さんのお母さんのような方に対して同情は出来ません。

子供の前で泣きじゃくるってお父さんに暴力でも振るわれているのでしょうか?
そうではないでしょう。
なので、病んでいるのではと思うのです。

そんな母親を持つ主さんは確かに辛い立場でしょうね。
でも、お母さんの秘密など気にする必要はありません。
誰かに話す必要もない事です。

もし主さんがお母さんの事を大好きならこんな言い方は申し訳ないですが、お母さんの心の闇とやらはお母さんの勝手な事です。
お父さんとの事、祖父母との事、子供である主さんには何の関係もありません。

お母さんが泣いていても可哀想ではないのです。
お母さんはいい大人ですから、自分の心の事は自分で解決するべき、もしくは病院に行くべき事です。

自分の勝手な都合で、子供に要らぬ心配や心の負担をかけさせる、子供に悩みを話して泣きじゃくるのは、正常な母親ではありません。
一番さんが、毒親だと言う意味はそういう事だと思います。


主さんがそれを背負う必要もないのです。
知らん顔していていい事ですよ。


もし、主さんが高校生以上なら、そんな母親放っときなさい。
自分の将来の事を考えましょう。





No.5 21/02/04 23:32
お礼

>> 1 毒親ですね。 毒親、調べるといっぱい出てきました。もしかしたらそうなのかもしれないです。これってもう私の気持ちをわかってもらうとかそういうのって出来ないってことですよね……

No.6 21/02/04 23:34
お礼

>> 2 秘密は黙っておきましょう。 ただ、母の悩みを背負う必要はありません。 真剣に聞くだけで大丈夫です。 しっかりと聞いたら、後はさらっと流… 真剣に聞いているとつらくて……母が可哀想だと思う内容がほとんどなので、私もなんとかしなきゃと考えますけどどうにもならなくて悲しいです。
私の家族のことなのに、私も家族のこと好きなのに何も役に立てなくて悲しいという気持ちが大きいです。

No.7 21/02/04 23:40
お礼

>> 3 本当に辛いならとっくに離婚してます 離婚しないで夫の擁護されながら生活している 自分の力で生きていけないのでしょ 何も行動しない行動出… あ、違うんです。父は仕事でおかしくなってしまって、やめてから2年ぐらいずっと母がパートで家を支えています。それでは足りないので親戚にもたくさん頭を下げてお金を借りていて、それも家では私だけが誰から借りたものでどうやって頭を下げて借りたのかを知っています。父に言うと父が傷つくので……。
離婚しないのはなんでだろうとは思います。でも、家には両親の結婚式の写真が飾ってあって、二人とも幸せそうで、私が知っているのはずっと疲れたり怒ったり泣いている母なので、お金のかかる私たち子どもがいなければもっと母は父に付き添えてお金もこんなに借りなくてすんで幸せだったのかもと思います。嫌なところもありますが父も母も大好きなので、2人が辛そうなのがとても苦しいです。でも、私自身が苦しいときがあっても家族に言えないのも辛いです。

No.8 21/02/04 23:53
お礼

>> 4 主さんは何歳でしょうか? スレ内容からして、小学生か中学生くらいなのかなと思いましたが…。 主さんが中学生以下だと思って回答しますね。 … たくさん書いてくださりありがとうございます。私は高校生です。なんか幼く見えたら申し訳ないです。
他の方のお礼でも書いたのですが、今父が病んでしまって母もとても大変な状況です。堕胎とかはたしかに私は悪くないしあんまり関係ないんですけど、最近はお金のこととか私や妹の学費も絡んでいて、奨学金使ったり色々するのですが、やっぱり話されると申し訳ないしつらくて……。
バイトもしてますけど学校あるからあんまり稼げてなくて、家計を助けるとかは難しいです。
私も人間関係とかで悩みとかあるのですが、母が親戚にも頭下げてきた話聞くと私のことなんか大したことないと思って話せないですし、話してもやっぱり親戚の人にちょっと冷たくされた話とか上乗せされてつらくなります。
なんか、書いていただいたことの中で母個人のことならあんまり気にしなくていいなって思えてきましたが、家庭のことで泣いて悩んでいる母は放っておかなくて、寄り添わないと家族が離れ離れになりそうで怖いなって思いました。

No.9 21/02/04 23:55
お礼

みなさんありがとうございます。
話しているうちに今の母の辛い状況っていう方に話が変わってしまった気がします。ごめんなさい。
でも母個人の問題は心の中でスルーしてもいいって言われて、そうかもと思えてきました。

No.10 21/02/05 00:42
匿名さん10 

ほっときゃええよ

No.11 21/02/05 00:54
匿名さん11 

未成年の子供は
親の愚痴相手でも
相談相手でもないの。
お母さんが主さんに甘え過ぎ。
精神的に未熟過ぎる。
お母さんとお父さんの問題は
全部夫婦の問題。
兄弟を堕胎したなんて
思春期の子供に
話すなんて。。

主さんが何一つ
背負う必要なんてないの。
貴方の人生は
お母さんの人生とは別。

家族だから、お金の問題は
関係ないって訳には
いかない時もあるけれど。
お母さんの辛さを
主さんの年齢で
一緒に共感して
理解しようと努力する
必要はないよ。

優しい子を利用するのは
親のエゴです。

身近な大人で、相談出来る人は
いませんか?
祖父母とか。親類とか。


No.12 21/02/05 01:01
お礼

>> 10 ほっときゃええよ なんにも出来ることないので、結局そうなってますね……

No.13 21/02/05 01:08
お礼

>> 11 未成年の子供は 親の愚痴相手でも 相談相手でもないの。 お母さんが主さんに甘え過ぎ。 精神的に未熟過ぎる。 お母さんとお父さんの問… 優しい言葉をありがとうございます。
母の悩みとか抱えきれないって気持ちがあって、お金のこととか、なんとかしようとか思っても何も出来なくて申し訳ないなとずっと思っていたのですが、頑張らなくてもいいかな……と少し思えてきました。
身近な大人で相談できる人はいないです……亡くなってたり、ほとんど会ったことなくて住んでいるところとか連絡先とかまったくわからないです……。

No.14 21/02/05 06:07
匿名さん14 

そっか、、、他に相談出来る大人がいないのね。。
困ったね。。
お父さんが病気で仕事が出来ないなら行政はどうでしょう?
主さんが市役所の相談窓口に行って見ても良いのかもしれない。

とにかく、優しく、責任感の強そうな主さんに一切
責任はないの。それだけはしっかり覚えていて欲しい。
お母さんに何て言われても、それは全部お母さん自身人生の問題だよ。

子供達のせいで両親が不幸になってるわけじゃない。
子供を産む事も、諦める事も、決めたのはお母さんだから。

主さんが出来るのは、自分の将来のために今から何をするか?
という事だけ。
自立への足がかりを見つけるために、先生に相談出来る?
親の人生に引きづられ過ぎてはダメ。
貴方の人生は貴方のためにあるんだし
自分の幸せを見つけるために産まれて来た子供だよ。

お母さんに愚痴は聞きたくないって時には
はっきり言っても良いの。

自分には何も出来ない!
お母さんを助けてあげられない!
私は未だ子供なんだから!って。

主さんの優しさが仇になって、お母さんにも逆に良くない。

お母さんは親として子供に甘え過ぎてる事を
恥じなければいけない。反省して自力で道を切り開かなければ
いけないんだよ。苦しくても、親なんだから。


No.15 21/02/05 23:43
匿名さん15 

お母さんは可哀想、頑張ってる、何とかしてあげたい

って思うように仕込まれてるんだよ、共依存みたいな感じ

自分の話しを聞いてくれない人なのに、愚痴ばっかり言う人なのに、お母さんを嫌いにはなれないでしょ?

大人になったら自分のために生きて、素敵な恋愛をして、早めに自立した方がいいよ

今は真剣に聞かないこと、聞き流す力を身に付けれたらいいと思う

No.16 21/02/06 03:32
匿名さん16 

アルバイトはされてますか?

お金の心配があって、
もし受験生でないのなら
自分の幸せのためにもアルバイトをするといいです。
早く自立できるように。
早く親から離れ幸せになれるように。

No.17 21/02/06 13:19
匿名さん17 

それ虐待ですよ。
お母さんはその気はないかもしれないけど、子供にそんな重いこと背負わせるなんてありえませんし。
夫に言えないなら自分の家族や友達、それもいないならカウンセラー、それをしなければいけなかった。
あなたは感情のゴミ捨て場じゃないんですから。

できれば離れた方がいいです。
お母さんはあなたに依存しすぎています。
あなたも心を健康に戻す必要がありそうです、当然ですが。

カウンセリング受けることお勧めします。
今まで話したくても話せなかったこと、溜めてきた心の奥にある気持ち、吐き出して聞いてもらえるだけで救いになりますよ。

今までよく頑張りましたね、お疲れ様です。これからは自分の心を癒してあげてください。

No.18 21/02/07 10:08
匿名さん2 

お母さんは自分のことではなくて、
家族のための金銭的なことでの心労なんですね。

さらっと聞き流してしまいましょう、
と助言した者ですが、そうはいきませんね。

お金になるとお母さんだけの問題ではなくて、
家族全体の問題です。
私はお母さんはパートもして、借金を工面して
とても頑張ってらっしゃると思います。
お母さんを支えてあげることは、とても良い行いだと思います。

このような状況が続くとお母さんも
こころが折れてしまうかもしれませんね。
お母さんと一緒に役所に行って相談されてはどうでしょうか?
福祉課で生活保護を相談できるようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧