注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

中学2年の女子です。 家族と一緒に食卓を囲みたくないです。 家は祖母、父、母…

回答5 + お礼0 HIT数 484 あ+ あ-

匿名さん
21/02/07 15:53(更新日時)

中学2年の女子です。
家族と一緒に食卓を囲みたくないです。
家は祖母、父、母、私の4人暮らしです。
しばらくの間訳あって食事は自分の部屋で済ませていたのですが母が皆と一緒に食べなさいと言うので本当は嫌ですが最近は一緒に食べていました。

訳というのは一緒に食卓を囲んだところで会話はいつも暗い話やご近所さんの愚痴、会社の愚痴ばかりで全く楽しくないからです。
食べ始めてすぐ母が◯◯さん家の人亡くなったんだってね、〇〇さんがあーだこーだ、あのスーパーの店員の態度気に入らなかったなどとにかくマイナスな話をしだします。
父も会社の愚痴しか話さないし祖母もそういう話が好きなのかニコニコ顔で話題に乗ります。
楽しい話なんてほとんどないです。
たまにならいいですが食卓を囲む度にこれだし人の悪口などを毎回聞かされるのは気分がよくないです。

明るい話題に変えようと学校であったことなどを話しても、ふーん、そうなんだー。と塩対応でまたマイナスな話題になります。
3人にとっては世間一般的にマイナスな話題がプラスの話題になっているのでしょうか。

昨日我慢できなくて母にその事を伝えましたが一緒に食べないなら自分の分は自分で作りなさい。それなら文句言わないからと的外れな返答でお話になりませんでした。

たまに友達の家に遊びに行くと夕食をご馳走になりますが友達の家族は皆楽しい話題に溢れて笑いながら食事をしていてとても羨ましいです。
いつも帰りたくないなって思ってしまいます。

母に伝えてもあの対応なので改善策はないのでしょうか。

No.3231053 21/02/07 05:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/07 06:04
通りすがりさん1 

反抗してみたら?逆を言うみたいなさ。
全部には無理でも、母親が「あそこのスーパーの店員が愛想悪い」みたいな事を言えば「そうかな?私は愛想良い親切な店員さんだった」とか、そんな感じに差し障り無い範囲で逆を言う。人って自分と違う意見だとあまり良い感じしないし悟り改めてくれたら良しとしてダメならダメで反抗期みたいに感じてくれても今の貴女ならマイナスにはならない。少し家庭内で孤立する方が良いのかもね。もし孤立が辛いなら反抗期なんだから自然に収まり孤立も解消するの意図的にだから簡単だ。嫌な事は嫌なのは当たり前だから無理に付き合う必要は無いさ。

No.2 21/02/07 08:28
匿名さん2 

TVって若者は面白く無いって言いますよね?
特に昼間の番組はつまらないと!

それは視聴者が高齢者ばかりなので、高齢者が好む健康番組や料理、政治、年金経済の話題にしてるからです。

主さんの祖母両親はまさに仕事や近所のはなしが好みなんでしょう。
そこに主さんも「え〜、そうなの?」と参加して欲しいのかも?

私は逆に子供に色々聞き過ぎてウザがられますよ笑笑

子供と親世代は話が噛み合わないものです。
仲良し家族を見てしまうと、羨ましいと思う気持ちは理解出来ます。

主さんが家庭持ったら楽しい家庭を築けば良いですよ。

TVあるなら、3人が仕事や近所の会話でもりあがっる時、TVでも見て過ごせばどうですか?

高校卒業したら、働いて家を出れば良いですよ。
それまでは我慢しか無いですね。

一人暮らし目指して頑張って!!

No.3 21/02/07 08:44
匿名さん3 

何もかもそんなだと本当に気分悪いですよね、食べる行為の際は出来るだけ楽しくが基本ではあります、分かります。これから勉強など大変になって来るので尚更です。家族もその会話内容をする事に慣れてしまっており、皆が集まる時にストレス発散をして精神のバランスを保っているのだと思います。少しでも主さんの事を思えば暗い愚痴などのオンパレードの内容にはならないはずです。そおゆう大人に思いをそのままぶつけても期待出来る答えはかえって来ません。気持ちは伝えていますので、今度は、もっと冷静にやっぱり食事する時にいつもいつも話している会話を聞いているのがつらいし頑張って自分の分は作って食べるからいぃかな、と。もちろん家族に対しては中学生ではありますが、育ててもらっている気持ちは大切です。行動を起こしていく際にすぐにとは難しいですが、大切な娘さんの為に、お母さん達も自分たちの何気ない言動に負担をかけていたのだなと、改めて考えなおしてくれるかもしれません。

No.4 21/02/07 10:53
匿名さん4 

大人と子供3対1じゃ多勢に無勢ですね。

確かに主さんが嫌な気持ちになるのも仕方がない。
でも変わらないだろうとは思います。

お母さんとお父さんにとっては、晩御飯の食卓が唯一のそれぞれ一日にあった事を話す場なのでしょう。

そりゃ、楽しい事嬉しかった事を話し合った方がいいとは思うけど、どちらかと言うと嫌だったこと愚痴的な事を人に聞いてもらいたいと思うもんなのですよ。
それを人に共感してもらいたいって。

正直、大人になって楽しい事や嬉しかった事なんて毎日そうそう起こりませんからね。

子供の主さんにとっては、暗い話ばかりで…と思うかもしれないけど、大人にすればその日あったことを話して共感してもらえる人がいる(その食卓で喧嘩にはならないんでしょ?)、それって大人にとっては大事な事なんですよ。

あとは、友達の家にお呼ばれした時の食卓と比べない方がいいと思いますよ。
他人がいる食卓では普段とは違うに決まってますから。

たとえ主さんのお宅の食卓でも、仮に主さんの友達が居たらそんな愚痴大会は開かれないでしょうしね。

単なる、隣の芝は青く見えるってやつです。



No.5 21/02/07 15:53
匿名さん5 

一緒に食べないなら作れは
酷いと思う。貴方の気持ちをわかってないな、でもお母さん気持ちに余裕がないんだろうね
愚痴が多いってことは
さみしいけど貴方がおれて一緒にたべるしかないかな?今は
食べさせてもらってるなら今は仕方ない
から愚痴はスルーして
聞かないように
自立できるようになったらお金ためて早
く一人暮らししたらいいね
それを夢みてね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧