注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

私は贅沢なんでしょうか。 私と早く結婚したいと言ってくれて 可愛い、大好…

回答27 + お礼8 HIT数 2476 あ+ あ-

匿名さん
21/02/09 20:36(更新日時)

私は贅沢なんでしょうか。

私と早く結婚したいと言ってくれて
可愛い、大好き、理想の人だと言ってくれて
話や悩みを聞いてくれてて
いつも心配してくれて
付き合ってからも尽くしてくれて
連絡も毎日マメにくれて
記念日も覚えていてくれて
いつも色んなところに連れて行ってくれて
ダメな部分も受け入れてくれてる方と、お付き合いさせていただいています。

でも私は本当にこの人と結婚したいのかと
言われると、よくわかりません。
こんなに私を受け入れてくれて、愛してくれる人はもう一生現れないだろうと思います。
でも結婚となると、親戚付き合い、欲しい子どもの人数、教育方針、将来的な年収や安定面など現実的によく考えて向き合わなければならない問題が沢山ありますよね。
それを彼となら乗り越えられるかどうか、と言われると正直覚悟が持てません。
彼の話を聞く限り、私の理想と彼の理想も違うかなと思う部分も少なくありません。

しかし彼を逃すと一生結婚できない、もしくはここまで愛してくれる人には出会えないかもしれないと不安に思います。
大好きな彼と結婚出来て毎日ドキドキでウキウキで幸せいっぱい!みたいな時期は
新婚であっても私には来ないと思います。
でも私をここまで愛してくれるなら、と選ぶ方が幸せなのでしょうか。

No.3231130 21/02/07 10:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/07 10:14
匿名さん1 

5年後、その方と同じ条件の方とご結婚できますか?
こんな人二度と現れない、この人と同じような人と5年後結婚できないと思ったら結婚をした方が良いです。
結婚にドキドキは必要ありませんし、私はドキドキがなくても幸せです。

No.2 21/02/07 10:23
匿名さん2 

それ言ってると誰とも結婚は考えられず要は面倒なことする大人っちゅうものにはなりたくないって読めますが、それともそういうことに不安を感じずこの人となら乗り越えられると確信できる相手がいるはずとお思いなのか。
ああ でも自身が結婚が向いてないかも、という意味ならまあわかります。
基本結婚は常に前向き楽しいなんて思うことばかりではないし。

No.3 21/02/07 10:24
お礼

>> 1 5年後、その方と同じ条件の方とご結婚できますか? こんな人二度と現れない、この人と同じような人と5年後結婚できないと思ったら結婚をした方が… ありがとうございます。
そうですよね。
例えば、相手の方がとにかくいますぐにでも結婚がしたくて、子どもが沢山欲しいと思ってるタイミングで私と出会って付き合った、という状況でも、関係ないですかね、?幸せになれると思いますか?

ちなみに私は結婚はしたいけれども、よく考えてからしたいというのと、子供も2人は欲しいけれども沢山はどうかな、、と内心思っております。

No.4 21/02/07 10:33
お礼

>> 2 それ言ってると誰とも結婚は考えられず要は面倒なことする大人っちゅうものにはなりたくないって読めますが、それともそういうことに不安を感じずこの… ありがとうございます。
私の両親は若いうちに結婚し、すぐ離婚してしまいました。
私は結婚したいけれども、夫婦の壁の乗り越え方を両親から学ぶことは出来なかったし、
当然絶対に離婚はしたくない、という背景があります。
もちろん楽しいことばかりではないものは、両親がこんな感じだったので理解してます。
もう一つの大きい理由は、私は性格上、大好きな相手だとゾッコンになってしまうタイプです。その為、ダメな部分が沢山あっても好きだから離れたくない、と思ってしまうところがあります。
なので最初からゾッコンすらなってない相手と自分の場合、困難があったときに乗り越えられるのかなと、そういう理由もあります。
そう言った上記の理由もあり、余計に悩むところがあります。

No.5 21/02/07 10:37
匿名さん1 

完全に個人的な話になるけど良いですか?
今すぐにでもしたいと仰る方ならば、婚約だけ一応して数ヵ月後に入籍をすればいいと思います。
お互い結婚に対して考える時間も出来ますし、相手の親戚も見ることが出来ると思いますし、そこで親戚付き合いを結婚後どうするべきか考える事が出来ます。
子どもは育てられる人数に限りがあるので、婚約後又は入籍後に話し合って擦り合わせていく方が良いです。

幸せになれるかは相手と自分次第なのでノーコメントです。

No.6 21/02/07 10:41
通りすがりさん6 

理想が分からんけど今の彼氏じゃ理想の生活は送れそうに無いのは分かる。今の彼氏を逃したら結婚が難しくなるから仕方無いけど妥協して結婚する。そんな感じなら止めるべき。幸せが全く見えない。男の立場で見たらかなり失礼な悩みだよ。まだ見ぬ出会うか分からない理想の結婚生活が出来る相手を待つのが貴女の為には良いよ。結婚なんか理想じゃなく現実を受け入れる事だからさ。

No.7 21/02/07 10:50
匿名さん7 

いつか可愛いって言ってくれなくなる日が来ても、彼とずっと一緒にいたいと思える人なら結婚したほうがいいと思います。

No.8 21/02/07 10:55
お礼

>> 6 理想が分からんけど今の彼氏じゃ理想の生活は送れそうに無いのは分かる。今の彼氏を逃したら結婚が難しくなるから仕方無いけど妥協して結婚する。そん… ありがとうございます。
お相手に失礼なのは承知ですが、でも本当に悩んでいるのに黙ったまま耐えていて後々もっと話が大きくなったり、引き返せないところにきてから彼にも迷惑を掛かるくらいなら、
今の段階で解決したい、それがお互いの為に良いと思っています。
なので本人に話す前に匿名の掲示板でどうしようかとご相談させていただいております。

おそらく私は理想が高いのだと思います。。

・自分を愛してくれる人がいい
・自分が愛した人がいい
・子供ができたときに貧乏な思いはさせたくない、ちゃんと大学まで子供にはお金の面で苦労なく、行かせてあげたい
・必要以上に親戚やご近所と関わりたくない、一定の距離感で各々の生活をのんびりと送りたい

この4つの条件が自分の中ですごく大事です。
今の彼だと1番最初の条件は合ってますが、それ以外が合ってない気がします。。

でもそんな事を言って、
気付けば35歳独身彼氏なし、
そのまま生涯おひとり様コースっていう現実が1番怖いです。

No.9 21/02/07 10:59
お礼

>> 5 完全に個人的な話になるけど良いですか? 今すぐにでもしたいと仰る方ならば、婚約だけ一応して数ヵ月後に入籍をすればいいと思います。 お互い… ありがとうございます。
現状ですと、もう婚約するなどの具体的な話は進んでないので(私がまだ早いと言っている為)、自分の中で真剣に彼との結婚を考える覚悟が固まり、ステップが進んだ段階でそちらは考えていこうと思います。

No.10 21/02/07 11:02
お礼

>> 7 いつか可愛いって言ってくれなくなる日が来ても、彼とずっと一緒にいたいと思える人なら結婚したほうがいいと思います。 ありがとうございます。
そうですよね。
彼は私のルックスがとにかくタイプのようなんです。。
料理が美味しいとか楽しいとかも言ってくれますが、、
歳を取っても絶対可愛いとか今は言ってますが、
現実的に考えると、もし彼のタイプじゃなくなったらどうなのかなとも思います。。

No.11 21/02/07 11:02
匿名さん11 

沢山愛してくれるか、将来の子供や暮らし方はどうしたいかも大切ですが、万が一何かあって彼を養わなければいけなくなったら、何かしら理由があって子供を諦めなければいけなくなったら、どちらかの親の介護問題が出てきたら、その時にどう思うか大切です。
いざとなったら受け入れるわ、私が助けるわと思えるのか、そんな風になったらお先真っ暗だと思うのか助けたくないと思うのか。

No.12 21/02/07 11:15
お礼

>> 11 ありがとうございます。
そうですよね。
現状まだお相手のご家族とお会いするのもまだ早いと渋っておりまして、、
その為イメージも中々つきにくい部分はあります。
また、彼は親戚やご兄弟の数も多い家庭ですが、私の方は人数も少なく、私の親戚の家も何かあったら見るのは親の面倒にプラスで私になる、という事情もあります。
どちらかというと、私と結婚する方が彼のリスクが高いです。
あと自分の収入面で考えても自分の親と親族プラスで彼の親族まで見切れるだけの介護費用があるかというと不安です。体力面でも。
それは今彼に限らず、お相手がどなたであっても大変ですね。。

No.13 21/02/07 11:19
通りすがりさん6 

自分を愛してくれる人がいい
だけ満たして
自分が愛した人がいい・子供ができたときに貧乏な思いはさせたくない、ちゃんと大学まで子供にはお金の面で苦労なく、行かせてあげたい・必要以上に親戚やご近所と関わりたくない、一定の距離感で各々の生活をのんびりと送りたい

がダメなら止めるべき。例えば専業主婦になりたいのか?共働きなのか?それだけで子供の生活や大学、一定の距離で各々の生活もクリア出来るが
貴女が愛してる人、親戚と近所付き合いって面は結婚自体否定してる。
愛人になって山奥で暮らすとかのレベル。
貴女が嫌でも近所や親戚付き合いしないと子供や旦那が困る場合が多々ある。そもそも愛してないなら何故結婚を考えて悩むのか?
理想が高いってより自分勝手なだけで、めちゃくちゃだ。
回答としたら自分を見直して現実を知った方が良い。無理なら結婚は諦めた方が正解としか言えんわ

No.14 21/02/07 11:38
匿名さん14 

うーん、それは悩むねえ。
彼は普通に言えば、あなたにとっては十分なんだろうけど、気持ちの部分が、ってことでしょ。

結婚を前提なら、そういうのも含めて、全部彼に言ってみたら?
確かに、結婚した後も、何度も危機は来ると思う。それを乗り越えられる自信も今はないってことでしょ。

色々話して、本当に納得してから結婚した方がいいと思う。二人の問題なんだもん。

No.15 21/02/07 11:45
お礼

>> 13 自分を愛してくれる人がいい だけ満たして 自分が愛した人がいい・子供ができたときに貧乏な思いはさせたくない、ちゃんと大学まで子供にはお金… なるほどですね。
通りすがり6さんの意見としては今彼との結婚はやめた方が正解という事ですね。
ありがとうございました。

私の悩んでいた点としては、以下の考えがあったからです。
そもそも親戚付き合いに関しては絶縁したり、何年も会わないとか、関係性を悪くしてでも親族ともう関わらないでとか、そういうのであれば自分勝手でめちゃくちゃですが、私の言いたいことはそうではありません。
あくまで一定の距離感です。
例えば年に1回会うくらいが良いって感覚と
週に1、2回会うくらいが良いって感覚が人によって異なりますよね?
そこの価値観が一致するか、話し合いでお互い譲歩し合う形になるがそれでも乗り越えられるかが条件として重要という話です。
もちろん何か困った事があるのであれば当然支え合うべきと思います。
私も助けてもらうこともきっと沢山ありますし、向こうが困っていたら家族なのだから助けたいと当然思いますよ。
ただ、日頃の会う頻度、用事はなくてもわちゃわちゃ親戚みんなで頻繁に集まるのが好きなのか、
普段は会うと変に色々と気を使ってしまうので各々の生活を各自行って、必要なときに集まって協力し合う関係が好きなのか
その価値基準が合う方が、長い付き合いになるので何かと互いの悩みが減って良いよね、ということです。

また、愛してないなら何故結婚を考えて悩むのか?との事ですが、それも理想とは違ったけど自分を愛してくれる人が現れたら、その人といる方が長い目で考えると幸せなのか?と悩んでいるからです。
これは女性であればこの類の悩みはあるあるじゃないでしょうか。
でも、自分が愛してる方が楽しいという理想はある、でも自分を愛してくれる人の方が幸せになれるかも、という葛藤です。
決してイレギュラーな悩みではありませんが、人生を決断する上で重要な判断になりますよね。
なので、この類の経験値を積んでいる方の意見や、リスク、メリットなのかも私は知りたいのです。

No.16 21/02/07 11:54
お礼

>> 14 うーん、それは悩むねえ。 彼は普通に言えば、あなたにとっては十分なんだろうけど、気持ちの部分が、ってことでしょ。 結婚を前提なら、そ… ありがとうございます。
そうなんです。
充分すぎるくらいの面はある方なのですが、
結婚となると自分の人生が決まってしまう、
失敗できない、本当にこれでいいのかと思ってしまいます。。
理想を全て叶えるなんて中々難しいことも承知してますし、
仮に全て叶えてくれる方と出会っても、結婚後に果たして思う通りにいくのかと言われると読めない部分になりますもんね。。

そうですよね。
真剣にタイミングと言葉を選びながら彼に話してみます。

No.17 21/02/07 12:00
匿名さん17 

うちは義親がかなり遠くにいるおかげでたまにしか会わなくすむ。
収入も多いです。
欲しい子供の人数も私に合わせてくれた。
何年経ってもしょっちゅう好き好き言われてお願いを何でもきいてくれる。

元婚約者はこれの真逆だった。そんなに好きじゃなかっただけに合わせるのはキツかった。
別れて良かったとしか言えない。
私が彼をめちゃくちゃ好きだったら彼に合わせたかもね。好きじゃないから無理して頑張ろうとは思えなかった。

ただ私があなたの年齢だったらおとなしく元彼と結婚する道しかなかったかもとは思う。

No.18 21/02/07 13:03
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

私もすごく愛してくれて、毎日可愛いと言ってくれて、優しくて、今すぐ結婚したいと言ってくれる人、だけど、私自身はこの人を一生愛していけるか?と聞かれるとうーん…と思うような人とお付き合いしている時に、主さんと同じように悩み、結果、お別れしました。

いまは別の人と結婚して家庭を持ちましたが、あの時結婚しなくてよかったなぁって思います。

自分が何があってもこの人を支える、って気持ちになれる相手としか結婚は無理です。

No.19 21/02/07 13:52
匿名さん19 

彼とはお別れして、ご自分の納得できる方と一緒になれるように頑張ればいいだけでは?

失うリスクも得る幸せも含めて、自分の決断と行動に責任持てる人になってください。

No.20 21/02/07 23:05
匿名さん20 

DVとモラハラ、このふたつの要素がなければとりあえず結婚しても大丈夫。
ワタシの結婚基準はこれでした。
あとは子供の計画とかは結婚してからで2人でゆっくり話し合えばいいしね。
なんかあればその都度話し合いすればいいんです。それが夫婦です。

あ、でも相手の親と顔合わせしたりしましたか??
彼女紹介的な、向こうの親とのご飯会。これは結婚決める前にしといたがいいかもです。これも基準にしてました。
そこで明らかにやばそうな人だったら考えるかなー、、。親子ってどこかしら似てますからね。

まぁでも、なんでもどーにかなるもんですよ。

No.21 21/02/07 23:15
匿名さん20 

ちなみに結婚したら2人の問題じゃなくて家が絡んでくるのは100パーです。
子供産んだら尚更ね。
そして子供産んだら近所付き合い子供関連の人付き合いも逃れられない。

結婚したいんだったらそれなりの覚悟はないとかもね。
あとあんまり理想抱えない方が結婚しやすいですよ。ホントに。
ワタシの周りの結婚したい結婚したい言ってる友達は全員理想高くてちょっと嫌な面見えたらおわらせて、30になった今もずーっと固定されたお一人メンバー達と飲んだり女子会してます。

No.22 21/02/08 00:26
OLさん22 

年の差あるのですか?
まずそれ聞きたいな

No.23 21/02/08 08:21
匿名さん23 

結婚はお互いにしたい気持ちが同じくらい無いなら慎重になるべきかと。

読んでそんなに良い人であるのにもかかわらず、主さんが迷ってるのなら何か引っかかっる事があるだと思います。

相手が凄く良いでも、自分に迷いがあるなら結婚の決断はしない方が良いですよ。
自分の気持ちと向き合って、冷静に考えて決めて下さい!!

実際、結婚前は素敵だった人が、結構後に180度変わった男性職場にいますから。
素の自分出したら誰とも結婚出来ないからね!と言ってましたけど、、
女性陣からはそんなの詐欺じゃん!と言われてましたよ。

年配女性社員から、
相手の男性が病気になって働けなくなっても、支えて一緒に暮らして行きたいかどうかを考えると良い!とアドバイスしてくれましたよ。

条件だけで選んで結婚しても、長い結婚生活で条件は変わる可能性もあるから、結婚生活の継続に愛情の有無は大きいと言ってました。

主さん、冷静に考えてね。


No.24 21/02/08 08:28
匿名さん24 

主さんの文章見てると、主さん側は彼氏のことそんなに好きじゃないんだなって感じます。

やめた方がいいですよ。
このままその人と結婚しても、主さん的には妥協でしかないんだろうなって思う。

絶対失敗したくない、結婚するのであらば離婚はしたくないというのなら
結婚相談所とかで、条件や理想の合う相手を根気よく探した方が建設的だと思います。
最初から「あなた」じゃなくて「結婚」が目的の人を探せばいい
そういう人の方が主さんと物の考え方が合いそうだし、価値観もすり合わせやすい気がします。

結婚っていう選択肢も今の彼氏相手だとなんか消去法に聞こえるし、なぜか全部受け身だし
結婚してから何か上手くいかない事があるたびに相手への不満が溜まる一方な気がするわ

No.25 21/02/08 10:15
匿名さん25 

結婚に覚悟がないなら今はやめた方がいいと思う。
病める時も健やかなる時も相手を愛せますか?
人生何があるかなんて分からないし、自分が命懸けでもいいと思える相手じゃなきゃ私は結婚は無理ですね。

夫が好きだから親戚関係も親の介護も仕事も頑張れる。子育ても大好きな夫との子どもだから可愛いと思えるんだと私は思いますね。
人それぞれ考えがあるのでなんとも言えませんが、ここに相談に来られたということはかなり結婚に迷われている。
しかも条件で選んでる。
相手を知り、全てを受け入れる覚悟ができたらその方と結婚されたらいいと思います。

No.26 21/02/08 12:02
匿名さん26 

深く考えすぎでは無いでしょうか?
未来は分かりませんので今後彼と過ごしたいと思うのなら続けていく

後1年ぐらい過ごしてこの人と一緒に生きて生きたいと辛い事があっても乗り越えて生きたいと思えるなら結婚というのを考えていけばいいのではと思います。

No.27 21/02/08 12:40
匿名さん27 

その気持ちを彼氏に打ち明けてみましょう。そして、彼の返答を聞いてから、今後の事を決めましょう。

No.28 21/02/08 13:40
通りすがりさん28 ( ♀ )

結婚に迷ってるなら彼とやってけるかどうか見るためにも同棲してみたら?一緒に暮らすと金銭感覚、性格、価値観付き合ってる時は良いとこしか見えてないけどいろんな面が見えてくるから一緒に暮らしてみて判断すれば良い。彼には悪いけど同時進行で婚活して他の男性と知り合ってみるとか。他の男性と話してみたら彼のが良いと思うかもしれないしね。彼より他の男性が良いと思ったらそっちに行けば良いし。そうなったら彼とは縁がなかったってことだから。そのくらいしないと結婚に慎重になってるあなたは結婚踏み出せないよ。今はいろんな家族の形があるから結婚せずに内縁関係で家族作るってのも良いと思う。

No.29 21/02/08 14:33
匿名さん29 

付き合って3年位までは、だいたい皆、そういう事いいますよ。
2,3年経って、恋愛が落ち着いて、相手のことをよく知った上でもそう言うなら熱に浮かされたとかではない、本気だと思いますが。

相手の言葉に重点を置かず、考え方をよく理解したほうが良いです。
大体それで、相手がどういう人なのか、見えてくるよ。
気持ちは変わるものだけど、思考の癖はなかなか変わらないから。

No.30 21/02/08 18:29
通りすがりさん30 

主さんが掲げられてる4つの条件のうち後ろ2つは相手に求める条件というより、結婚後夫婦2人で話し合いながらもしくは努力しながら作り上げていかないといけない事なので、今求める条件にしてしまうとよくわからなくなるんじゃないかと思います。
将来仕事の状況や親御さんはじめどうなるかなんて全くわからないのですから。例えば結果自分の理想にならなかったといって相手を責めるようになると離婚まっしぐらですよね。
主さんの掲げる後ろの2つはあくまで理想の結婚生活であって、現時点で完全に相手に求めるものにしてしまうとハードルがどうしても高くなってしまうんじゃないかなと感じました。

No.31 21/02/08 18:52
匿名さん31 

少しでも迷いがあるならやめた方が良いと思います。
個人的な話になりますが、私は旦那と結婚する時、何の迷いもありませんでした。
色々ありましたし、喧嘩もして来ましたし、私は障害者になりましたが、それでも共働きでやっていけています。贅沢は出来ませんが、それでも毎日明るく過ごしていますよ。旦那の顔を見るだけで幸せです。疲れているのに毎日仕事に行ってくれるだけで有り難いです。
お互いを尊重し、支え合えるか、何があってもこの人となら乗り越えられる、と思える相手と結婚してください。

No.32 21/02/09 00:32
匿名さん32 

私も似たような状況でしたので、コメントさせていただきました。
私の事を大好きだと言って、尽くしてくれる彼がいます。優しくて、心が暖かい人です。彼の熱意におされて、お付き合いを始めました。一度プロポーズをされ、始めはokしたものの、主さんと同じような気持ちで迷っていました。正直な気持ちを話し、別れを覚悟でプロポーズを断りました。でも彼は可能性があるなら別れたくないと言って、そのまま付き合いを続けました。それが約2年前。その2年間で、(最低ですが)他の男性と食事をしたり、出かけたりしてみました。正直、ドキドキしたし、とても魅力的でした。でも長い人生を見据えた時、何か壁にぶち当った際に一緒に乗り越えられる?って考えてみると、他の男性より彼との方が、話し合い乗り越えていける想像が容易にできました。(例えば、子どもに障害があったら協力して育児できるかな?私の親に何かあった時、彼はどう対応してくれるかな?など)正直、彼を男性として好きではありません。ドキドキしないし、性的欲求も湧きません。でも人として信頼しているし尊敬しています。なので、彼との結婚を前向きに進めていこうと思っています。殆ど、私の話になりすみません。主さんも、彼に気持ちを話してみる事から進めてみてはいかがでしょうか?もしそれで別れが決まっても、偽りのない気持ちを話したのだから、、、と心の整理がつくような気がします。私のように、後に好転するのなら、それはそれで。要は自分の気持ちに偽りを持つ事でモヤモヤするのだと思います。主さんが納得いく結果となること、主さんの幸せを祈っております。

No.33 21/02/09 05:00
通りすがりさん33 

自分に相手への気持ちがないならストーカーと一緒です。

例えが悪いけれども。
愛されたり大事にされたり必要としてくれる人支えてくれる人がいるのは本当に心強いものです。
でもその人を愛せるか愛せないかは貴方次第。
愛されるよりも愛す方が良い人もいます。

どちらが自分にとって幸せか人によって違いますし、その時のタイミングもあります。
どんなに好条件でもタイミングが合わなければ今の貴方のような判断になりますし、
大事なのは、どんな人でも時でも不安にならない相手だと思える事。

人は幸せになれるかなと考えますが、
何かあった時にこの人を支えて一緒に苦労を乗り越えたいかどうかで判断するのが良いです。
幸せ良い時なんか一瞬。我慢や苦労する時この人となら乗り越えて行きたいと思うかどうか。

幸せにしてね。なんて思っていたら大間違い。
覚悟がないと続きません。

No.34 21/02/09 12:12
匿名さん34 

裕福なんですよ。

パスカルのパンセを読むことをお勧めしますよ。

暇だとな考えが不幸になります。

No.35 21/02/09 20:36
通りすがりさん35 

世間一般的にではなく、自分はどういう人間か?を基準に考えたほうがいいよ。

過去、主さんは、好きな男にゾッコンになっり、恋に夢中になったりするタイプの人間だったんだよね?

なら、彼との結婚はやめたほうがいい。なぜなら、彼と結婚しても物足りなくて悩んだり、他に好きな男ができたりして悩んだりするから。もしくは、仲良しで愛し合ってる夫婦が羨ましくて羨ましくて、自分の結婚が惨めなものに思えて虚しくなったりするから。そうなると不幸だよ。

彼との結婚は、言えばお見合結婚みたいなもの。条件や人柄を重視して安定を選ぶ感じ。それで上手く幸せに暮らしていく夫婦も世の中にいるけど、その方たちは、元々から不安定な関係よりも安定を好む方々だから。もしくは、辛い恋愛してきたからこそ、平穏な暮らしがどんなに素晴らしいものか、価値のあるものかと確信が持てる人たちだから。

けど、主さんは、きっと違う。
恋も大好きだろうし、心底惚れた相手と一緒になりたいと本音では願ってる。

例え、あなたが今の彼と結婚し、愛され、、何不自由ない暮らしをしたとして。

でも、目の前に超ラブラブな夫婦が現れたら、あなたは平常心でいられる?嫉妬せず、自分の結婚に誇りや自信を持てる?

超ラブラブな夫婦がね、お給料とか子育てに何か問題があったとしても、苦難にも手を取り合って頑張っていたら。問題があっても愛し合っていて幸せそうに暮らしていたら。

あー、私もあんな夫婦になりたかった。大好きな男と結婚すれば良かった。そしたら子供だってもっと愛しい存在に感じれたかもしれないのに…辛いことあっても頑張れたかもしれないのに。こんな筈じゃなかった。

って後悔しない自信が主さんにある?

結婚すると、隣の芝が青くみえるものだよ。
そうなったとき、一気に不幸を感じたり、自分の選択に後悔したりする。

あなたの本音はどこにあるんだろう。

本当は、大好きで大好きでゾッコンになれるような相手と結婚をしたいんだよね?本当は、そういう結婚に憧れてるよね?

なら、そういう相手じゃないと後悔するよ。自分が一番憧れているもの。そこを妥協してしまうと、一生後悔する。

彼と結婚しても、絶対に大なり小なり苦労するんだよ。誰と暮らしても必ず。喧嘩もするし、価値観が合わない、色々とあるよ。相手のことを好きではないと、簡単に心が折れそうになってしまうよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧