注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

私夫、妻、三か月の子供の三人家族の話です。 本来であれば一月にお宮参りをす…

回答4 + お礼2 HIT数 510 あ+ あ-

心配性さん
21/02/15 12:25(更新日時)

私夫、妻、三か月の子供の三人家族の話です。

本来であれば一月にお宮参りをする時期ではあるのですが、緊急事態宣言、感染リスクもあるし、妻や息子を守るためにもお宮参りは見合わせていました。

しかしここ最近感染者も減りつつある状況なので妻がお宮参りをやりたいと毎日言ってきて困っています。

私の考えは感染者が下がったとはいえ、まだ安全とはいいきれないし、今は新しい生活様式に変わりつつあるし、伝統や風習はたしかに大事だけど、そもそも守るべきは家族の安全なので、感染者が下がったからはい、やりますとはどうしても賛成出来ません。

私の両親も同じ考えです。

妻と私の両親は仲が悪いこともあり、
妻は私が親の言いなりになってる、となじるのですが、今回の件は親関係なく、私が強く反対しているので、親をたてているわけではありません。

実際、お宮参りに行っても何もないかもしれない、しかし万が一があったは家族が
離れ離れになり、息子がかわいそう。
だから避けられるリスクは出来るだけ避けたい、そんな風に考える私は間違っているでしょうか。

最近仕事でのストレスも多く、土日も深夜遅くまでの仕事が日常的になっているのと、妻だけに家事や赤ちゃんの面倒を見させたら申し訳ないと日中はやってるのですが、

先週あたりから急にフッと糸が切れてしまうことが増えてきました。気が遠くなるような感じで、何も気力がなくなってしまう感じです。
何か異常を来しているのかこれも心配になります。

No.3236191 21/02/15 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 21/02/15 12:25
お礼

>> 2 先にずらしても良いんじゃないですか? こんな状況なんだから、少し遅くなっても 全然問題ないと思うんです。 お宮参りって、赤ちゃんの… はい、余計なリスクを背負うのには
反対で、全くの同意見なんです。

No.5 21/02/15 12:24
お礼

>> 1 確かに主さんの仰る事は正しいと思います。 主さんの住んでる所は都内とかですか? うちの娘も三ヶ月の子供の母親です。幸い感染者の少… はい、東京になります。
なので神社も大きめなところで
困っています。

No.4 21/02/15 09:47
通りすがりさん4 

神社によらない?

人が少なく、神主さんと事務の人二人くらいの神社で、自分たちファミリーだけなら、感染の可能性って物凄く少ないと思う。

スーパーに行くよりもリスク少ないと思う。

少人数、数十分間のお宮参りなら、
何も問題ないと正直思う。

そんなに気をつけてるって、普段買い物とか出掛けたりもしてないの?奥さんも赤ちゃんも、家族で一切どこにも出掛けてないの?

No.3 21/02/15 06:55
匿名さん3 

主さんの判断、2人を守りたい気持ちからだとちゃんと伝えましたか?

納得させようとして両親もこういう意見だ、なんて引き合いにだしてませんよね?もし引き合いに出したのなら奥さんが意固地になった原因は主さんではないでしょうか。

お宮参りも祈祷するほどしっかりしたものでなく、簡単なお参りなら人の少ない早朝にササッとしてきてもいいんじゃないでしょうか。しっかりしたやつは後でやろうねと約束した上で。

ついでに軽く散歩でもしたりして。朝日を浴びながら朝の綺麗な空気を吸って奥さんに感謝を伝えてみてはどうでしょう。無事に産んでくれてありがとうとか、家事育児ありがとうとか。一言でもいいんです。

主さんなりに仕事に家事に育児にいっぱいいっぱいになってしまってるのはわかるのですが、今は奥さんのトゲトゲした気持ちを和らげるのが先決かなと思います。

まずは奥さんが単なるお参りで妥協してくれるかどうかなんですが、このままじゃ平行線だし落とし所は必要じゃない!?って聞いちゃってもいいかと思います。

No.2 21/02/15 05:37
匿名さん2 

先にずらしても良いんじゃないですか?

こんな状況なんだから、少し遅くなっても
全然問題ないと思うんです。
お宮参りって、赤ちゃんの健やかな成長を祈る儀式だと
思ってたんだけど違うのかな?

コロナ禍という非常時に
この月数で絶対に今!っていうのは
赤ちゃんのためでなく
大人達の都合でしかない気がします。
私は主さんに同意しますね。

余計なリスクは今、背負うべきじゃないです。

それに、主さんお疲れじゃないですか?
ひょっとしたら鬱の始まりかも知れないし。。
そちらの方のケアを優先すべきだと思います。
奥さまと良く話し合って、一日も早く
主さんが適切な医療機関に行って下さい。
赤ちゃんを守っていくのは
お父さんとお母さんです。

No.1 21/02/15 04:20
匿名さん1 

確かに主さんの仰る事は正しいと思います。

主さんの住んでる所は都内とかですか?

うちの娘も三ヶ月の子供の母親です。幸い感染者の少ない田舎に住んでるので暖かい天気の日に早朝に予約して人の少ない神社でお宮参りしてきました。

奥さんも、慣れない子育てで家の中ばかりでちょっと疲れが出て来てるのもあるかも知れませんね。

  • << 5 はい、東京になります。 なので神社も大きめなところで 困っています。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧