高1の次男が工業高校機械科を辞めたいと言っています クラスも男子ばかりで面…

回答14 + お礼7 HIT数 2798 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/02/24 21:51(更新日時)

高1の次男が工業高校機械科を辞めたいと言っています

クラスも男子ばかりで面白くないのと校則も厳しく髪型が少し変わっていただけで坊主にしろと言われてバリカンで剃りました

辞めても定時制や通信制には行きたくないらしく他の全日制の普通科に編入したいみたいですが調べたら工業と科目が違うので編入はできないみたいで

また一年から入学し直しみたいです

せっかく合格した工業高校残念でたまりません

No.3238948 21/02/19 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/19 13:22
匿名さん1 

授業内容が合わないなら分かるけど、厳しいとか男子しかいないって理由だったら、そこは我慢しろと思うけどね。専門科は卒業後にすぐに社会人になる子も多いから、礼儀には厳しめなんだよ。それは必要なことだと思うんだけどな。

1年棒に振ること自体は浪人する子もいるし、どうにでもなるんだけど、問題は普通科でちゃんとやれるかと、卒業後も大学か専門学校が必須になることだね。

親としては悩むところだね。

No.2 21/02/19 13:22
匿名さん2 

校則が厳しい(特に髪型)のも男子ばかりだというのも受験前にわかることですよね
本当の理由をちゃんと聞いた方がいいと思います

No.3 21/02/19 13:24
匿名さん3 

もう今からじゃこの春の入試は間に合わないでしょうし。
(それとも、2次募集などにギリギリ出願できるとか?)
入学し直すなら、おそらく、来年の入試で2年遅れになりますよね。
高校卒業時が20歳超えることになりますが、その覚悟はあるのでしょうか。
だったらもう高校生活は割り切って定時制でも通信でも高認でもとって、その先の進路を見据えて方が良いように思いますが……。

No.4 21/02/19 13:34
匿名さん4 

今の学校を退学して、新たに受験し直すとなると、
合格して入学しても、年齢が違うことによるクラスメートとの距離がどうしてもできます。
それでも三年間通い続けられるのか。
卒業もかなり遅れます。

だったら今の学校をあと2年我慢して通うほうが早いと思うけど。
それに、4月になってまたクラス替えすればイツメンも変わり、雰囲気も良い方向にいく可能性もあると思います。

No.5 21/02/19 13:34
匿名さん5 

商業高校行けば女の子たくさんいる。

No.6 21/02/19 13:45
匿名さん6 

正直、辞めぐせがある人は次も辞める。
次のほうが年齢が違って友達できづらいかと思う。

No.7 21/02/19 14:06
お礼

皆さまありがとうございます
次男は精神疾患も患っており人間関係や授業などもきついみたいです

それならなおのこと普通科などは辞めたが良さそうですね

通信に行くか高校認定を取るしかないのかな

No.8 21/02/19 14:09
通りすがりさん8 ( ♀ )

率直にもったいないなと思いました。
うちの旦那も工業高校を出ていますが、ちょっとした家電の修理や手入れやら、木材で棚を作ったり、何でも出来ます。
工業高校出ているから~と旦那は言っています。
普通科より全然いいですよ。ホント、もったいない。

No.9 21/02/19 14:38
匿名さん3 

え……なんか、親である主さんもブレブレで、なぁんも絞れていないってことですね……。
じゃ、退学自体も白紙撤回しましょ

No.10 21/02/19 14:46
お礼

すみません
本当に何も絞れてないです


長男はスムーズに高校卒業出来たし長女も高3の商業高校通っていて
正直次男が精神疾患を患っていることも大変ですし
患っていながら無理して合わない高校に行かせて良いのか本当に悩みます

精神疾患を患ってないのなら
我慢して卒業しなさいと強く出れますが

患っているのて無理をさせて自殺などされても困りますし

No.11 21/02/19 14:52
匿名さん2 

>>10
心療内科やカウンセリングに通っていますか?
もしそうなら、専門家に相談してみるといいと思います

No.12 21/02/19 14:59
お礼

>> 11 中学から心療内科に通ってますが
あまり話しも聞いてくれず薬を沢山飲んでいます

No.13 21/02/19 15:10
匿名さん2 

>>12
別のところにかかってみるといいかも知れません
投薬に力を置く方針の人と、認知(考え方)に力を置く方針の人とがいるようです
後者だと話をもっと聞いてくれると思いますし、
日常生活をどうしたらいいかという指示もくれると思います

No.14 21/02/19 16:28
お礼

ありがとうございます
市内には学生を見てくれる心療内科がらここしかなくて

市外を探したらあるかもですが

できれば服薬ばかりではなくカウンセリングなどでも良くなってくれると一番良いのですが


主人は仕事ばかりで頼りにならないし

No.15 21/02/19 16:31
匿名さん3 

学校には相談しましたか?
機械科とか専攻がはっきり分かれているなら、来年度になってもクラス替えとは無いのかな?
学内で転科とかはできませんか?
担任やクラスメートが変わることで気分が一新するとか?

No.16 21/02/19 17:37
お礼

三年間同じクラスです
やんちゃで活発な子が多くそういうのもついていけなみたいです

転科は初めて知りました
話し合ってみます
ありがとうございます


No.17 21/02/19 17:43
お礼

学校とはちょくちょく話し合っています
学校側は辞めさせたくないみたいですが

No.18 21/02/20 12:46
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

そんな理由で辞めるなんて甘いと思います。
辞めたら後悔するのでは?

No.19 21/02/20 17:01
お礼

やはり甘いですよね
いじめにあってるとかやないからですね

通学もきついみたいで電車の中で吐き気や目眩過呼吸と戦いながら行ってます
やはり通信制に変わるしかないのかな

No.20 21/02/21 18:02
通りすがりさん20 

通信制への編入をおすすめします。
たた、純粋な通信制だけだと、学習が困難になる可能性も。
そうすると、サポート校にも通うことになり、
学費が相当高くなります。
その辺りも含めて、早めにリサーチされた方がよいと思います。

No.21 21/02/24 21:51
匿名さん21 

休学という方法があります。

息子さんは、全日制普通科にこだわっているのでしょうか。
その体調では無理やと思います。

通信制高校に転入なら、今まで取得した単位を引き継げます。

通信制高校にも色々あります。
広域の通信制高校なら、提携校に通うことを条件にしている学校が多いですが、体調悪い子は通い易いですよ。
宿泊集中スクーリングの形を取っている学校では、通学日数年間数日で済むところもあるし、
オンラインキャンパスのある学校や毎日通うタイプの通信制高校など、様々です。

息子さんにあった学校がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧