注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

最近のガキンチョまじ責任感なさすぎ問題。 20代前半の飲食でフリーターやっ…

回答9 + お礼6 HIT数 512 あ+ あ-

匿名さん
21/02/21 08:18(更新日時)

最近のガキンチョまじ責任感なさすぎ問題。

20代前半の飲食でフリーターやってる者です。

自分で言うのもなんですが仕事はできる方です
かと言って他のスタッフに「なぜできないんだ」と押し付けたり怒ったりしません

ただ一つ許せないのが当日欠勤

遅刻は全然良し、
しかし来ないというのはマジでありえない

しかもそういう奴に限って出勤の数十分前とか1、2時間前に言い出す
もっと早くに言えたろ

あと代わりの奴探せ
「休みます。」で自己完結するな

あと謝れ
その日出勤のスタッフ全員に謝れ

・休みを前もって伝える
・代わりの人を探す
・代わりが見つからず迷惑をかけてしまった場合にその日出勤のスタッフに謝罪する

なぜこんな基本的なことができないのか

一言で言わせてもらえば「社会のゴミ」

仕事できるできないの前に人間性が腐ってる

1、2回なら見逃す

味をしめて3回4回繰り返すな

そういうやつは一生社会に出ずに他人様の迷惑にならないよう親のスネかじって身内に迷惑かけ続けながら罪悪感感じつつ一生引きこもってろ迷惑だから一緒の職場になるな

No.3240060 21/02/21 06:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/21 07:07
匿名さん1 

早い段階で連絡は分かるが、
代わりの人間は社員が探すしかないんじゃないの?

No.2 21/02/21 07:11
匿名さん2 

・当日の急な体調不良は仕方ないと思うが、次からは可能な限りもっと事前に申告すること。
・日勤に迷惑がかかるため事前に代わりを見つけてくること。
・一言謝罪を添えること。

上記を今まで誰かその人に言ったことあります?
普通の社会人なら常識でも、たまに頭弱い人は周りをいらつかせてることに気づいていません。
親切心で教えてあげては?
部活休むくらいの感覚なんですよきっと。

No.3 21/02/21 07:18
お礼

>> 1 早い段階で連絡は分かるが、 代わりの人間は社員が探すしかないんじゃないの? 僕はフリーターなので管轄外です
コロナの影響もあり人員不足のこのご時世社員の力にも限度があると思います
少数営業の中だからこそこういう無責任な奴がとてつもなく腹立たしい

No.4 21/02/21 07:19
匿名さん4 

それを強要したコンビニが問題になりましたよね。今やそんな人だらけなんだと思います。

2020の6月に新しく法改正されパワハラが厳しくなり上司や店主は少しでも法に触れれば多額の慰謝料を支払わなくてはいけなくなりました。そのような背景もあると思います。

No.5 21/02/21 07:21
匿名さん5 

ブラックに染まってる。

No.6 21/02/21 07:26
お礼

>> 2 ・当日の急な体調不良は仕方ないと思うが、次からは可能な限りもっと事前に申告すること。 ・日勤に迷惑がかかるため事前に代わりを見つけてくるこ… お返事ありがとうございます

まずうちの店には当日欠勤第1号〜3号が登場しました

1号にはしっかりと教えました
・なぜ急に休むといけないのか
・休んだ場合しっかり謝ること
怒るのではなくまずなんでそういう行動に走ってしまったのか聞き、改善策を提示しました
結果治りました
たまに当日欠勤することはあっても、
変化は見られたので良しとしました

2号に関しては当日欠勤を繰り返したあげく一度も顔を見せることなくバックれました
無論、説教もなにもできません

3号、ここまでくるともう疲れて言葉がなにもでません
ただでさえ能力が低い奴なのに出勤率も低いとなるともはや不必要
次顔合わせたらキレてやります
辞めてもらって結構
いてもいなくてもかわらない

No.7 21/02/21 07:29
お礼

>> 4 それを強要したコンビニが問題になりましたよね。今やそんな人だらけなんだと思います。 2020の6月に新しく法改正されパワハラが厳しくな… なるほど、そういう背景があったのですね

普通のことですけどね

行き過ぎたケースは別として休むなら前もって伝えるなり代わりを探すなり
1回や2回ならホントに体調不良もあるから仕方ないこともしれないですけど繰り返されるとさすがに参ります

No.8 21/02/21 07:30
お礼

>> 5 ブラックに染まってる。 え、仕事したことあります?

No.9 21/02/21 07:34
匿名さん2 

わお…1人の話かと思ったら3人もいたんですね。お疲れ様です。

1号さんは改心して良かったですね。あなたの指導方法もとても良いと思います。
2号さんに関してはもう鳥の糞が落ちてきたと思って忘れましょう。そういう人種はどこに行ってもそんなもんです。

ただ、3号さんにもチャンスは等しく必要です。普段仕事の要領が悪いからと言って指導を受けられない権利が無いわけじゃありません。(指導なんて本来社員の仕事ですが…)
ここはあなたもグッと大人になって、1号さん相手の時のように3号さんにも話してみてください。
それで聞かなかったら上にも話してみてください。コロナ禍で人手不足なのでしょう?勝手に辞めさせたらあなたの評価も下がりますよ。それはもったいないでしょう?

No.10 21/02/21 07:53
匿名さん10 

バイトの管理は社員の仕事だと思います。
忙しかろうがコミュニケーションをとらないと。
放置してれば変わる可能性すらありませんよ。

ただ、そういう人がきちんとやってる人のストレスの原因になるのもよくわかります。
本当は当日欠勤者が出ても普通に回せる位の人員配置が健全なのだと思いますが今のご時世では難しいのでしょうか。。

No.11 21/02/21 07:53
お礼

>> 9 わお…1人の話かと思ったら3人もいたんですね。お疲れ様です。 1号さんは改心して良かったですね。あなたの指導方法もとても良いと思います… そうですね2号に関しては街で見かけたら青くなるまでつねってやります

チャンスですか…あなたの言うことも考えたので一理あります
が、1号と3号が違う点は2つあります

一つ目は『勤務態度』
1号は出勤したらしたですごく動いてくれるし頑張ってくれます意欲が見られます
その点3号にはやる気が一切感じられません
頑張る姿勢というのが全くない、
とりあえず言われたことやってる感じ
(言われたこともできてませんが)

二つ目は『社会経験』
1号は学生であるためまだ社会経験がなく軽い気持ちで欠勤してしまうのも無理はないかなと思い、「急に休んだら迷惑がかかるんだよ」と教えてあげました
その点3号は正社員の経験もあり今は僕と同じ立場のフリーターです
フリーターも一社会人です
僕目線から言わせれば「社会人にもなってこんなことしてるの」って感じです

以上のことから僕は3号に関しては救う価値は一切ないと思います。

No.12 21/02/21 08:01
お礼

>> 10 バイトの管理は社員の仕事だと思います。 忙しかろうがコミュニケーションをとらないと。 放置してれば変わる可能性すらありませんよ。 … ご回答ありがとうございます

今のご時世とても難しいですね。。
正直人員確保は社員の管轄なのでよくわかりませんが、応募者が全くいないというのが現状です

バイトの管理は社員の仕事…
それはとても思います
ただうちの店長はその点すごく甘いのでしわ寄せがこちらに来るといった現状、
なんなら減った人員の分まで動いてる僕が裏で「◯◯は動きすぎ、リーダーとしての素質はない」と店長に言われる始末

困ったものです
まぁそろそろこの店辞めるので別にいいですが

No.13 21/02/21 08:01
通りすがりさん13 

個人的には主に100共感ポチです。最近の若い人らは特にそれ感じますね。ちょっとしたことですぐ〜ハラって騒ぎたたれる時代だからなのか、、
・業務どれだけ残ってようが定時になったらすぐ帰る
・どれだけ忙しい人手の少ない時だろうが容赦なく有給も目一杯とる
・なんの役にもたってないくせにいっちょまえに残業代は余す事なく全て要求してくる
・当日業務開始してからの時間に休む連絡してきやがる
などなど。

仕事は三流、主張は一流て感じ。
上が下の介護しながら頭痛くしながら働かないといけない時代なのか?笑

最低限の権利を主張してもらうのは結構だが、今の若い人らが将来まともに責任感もって仕事できるようになるビジョンが全く湧きませんね。まあ行く行く困るのは彼らご自身なのでどうなろうが自業自得ですが。

No.14 21/02/21 08:13
通りすがりさん14 ( ♀ )

当日欠勤常習犯ね

うちにも居ましたよ いい年した人だったけど 2連休の前の日になるといつも欠勤しちゃう悪質常習犯 派遣で契約上の理由があってクビには出来ないので
契約終わるまでの辛抱でした。

仕方ないので上司がその人が居なくても困らない 回せるシフトにしてました。

No.15 21/02/21 08:18
匿名さん15 

主さんが店長から指導係を頼まれたなら、そう行動するのは正しいですが、頼まれて無い事をしてると主さんが悪くなります。

私だって指導したい。
けど頼まれない。

1人だけ会社の送迎車で
出勤する人が居ます
22歳の軽度知的障害者です
朝、会社に連絡しない。
送迎車と待ち合わせに居ない
送迎車社員が上司に連絡する
上司が居ない社員に連絡する

この流れに時間かかり
オフィスでモヤモヤします

上司が何度も連絡しない人に
注意します

毎回「母に言って下さい」
の繰り返しで
改善しません

それでも上司は
その人を雇用し続けてます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧