注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

清掃業に就いており、4人で作業をしています。 退職者が出たり、新人さんが入った…

回答5 + お礼4 HIT数 514 あ+ あ-

主婦さん
21/02/23 10:18(更新日時)

清掃業に就いており、4人で作業をしています。
退職者が出たり、新人さんが入ったりしたら、歓送迎会をするのが慣例になっているようで、退職者、新人さんふたり分の飲食代は、3人で折半です。
今回、古株さんが現場を移動するようで、新人さんが入るから、3月に開催したい、コロナ禍である事、緊急事態宣言がどうなってるか分からないが、ランチ程度で、飲食代は1000円程度で予定していると言われました。
私が入社した際も、開催していただき、嫌々ながら参加し、ごちそうになった手前、不参加とは言えず。
でも本音を言えば出たくないΣ(ノд<)

No.3241312 21/02/23 06:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/23 06:59
匿名さん1 

でも主さんもご馳走になったなら仕方ないですよね
欠席するにしてもお金は出さないとね

No.2 21/02/23 07:00
匿名さん2 

歓迎会はいいけど送別会は3年以上勤務した人にすれば減らせれるのでは?

No.3 21/02/23 07:02
お礼

ですね。
ごちそうになった事や、今後の人間関係関係考えると、参加はするつもりです。

No.4 21/02/23 07:05
お礼

>> 2 歓迎会はいいけど送別会は3年以上勤務した人にすれば減らせれるのでは? 10年弱勤めた方が退職するんですΣ(ノд<)
最年少で、勤務年数1年強でペーペーの立場なので、反論は出来ず。
参加はするつもりですが、めんどくさいっちゃありゃしない。

No.5 21/02/23 08:21
匿名さん5 

コロナが収束してもポストコロナ時代の流れになり付き合い方は代わるので交わる機会は減る。今の内だけだから歓迎会、送別会出て置くんですね。

No.6 21/02/23 08:24
お礼

>> 5 そうですね。

No.8 21/02/23 10:03
お礼

>> 7 退職予定がない以上参加はするけど、送別会はもちろんだけど、歓迎会はもっと要らない、どうせお金を出すなら、休憩時間にジュースやお菓子を用意する程度で良いじゃんってのが本音です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧