注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

介護鬱だと思ってた。 母の介護がはじまって、一年。疲れた。 ここのところ…

回答5 + お礼5 HIT数 661 あ+ あ-

D( 63ORCd )
21/03/03 09:15(更新日時)

介護鬱だと思ってた。
母の介護がはじまって、一年。疲れた。

ここのところ、あまりの倦怠感になにもできなくなってしまった。会社すら行けない。

原因がなにか知りたくて、心療内科に電話したら、予約が二ヶ月先…。

潰せるところから、潰そうと、コロナのPCR検査をうけてみた。(風邪っぽい症状もあった為。でも、ねつは無い)

昨日PCR検査の結果でたから、聞きに行ったら、陰性でした。(コロナじゃない)

そのあと、近くのお大師様になにげなくいってみた。祭りの日じゃないので静かだったんだが、小さい占いの小屋がある。ずっと前から、ばーさんがやってるところ。

人生の岐路に立たされた時、たまぁーに行って占いで状況をみてもらうんだが、今回もそうしてみた。

コロナでも、介護鬱でも無いと言われた。墓問題だそうだ。

私達の家は◯◯家の本家となっている、そして私が産んだ子が直径の男の子で有るが故に、先祖が◯◯家の墓を守ってくれると認識したようだ。

だが、事件は去年起こった。

私達が知らないうちに分家に墓乗っ取られてた。(分家の人達が勝手に私達のしらないうちに、亡くなって入ってたってこと。)

墓の中の人は、私の息子に永劫大事にされると思っていたのに、本家の仏壇は私達の家に有り、墓は分家が管理している。先祖がどっちを寝城にして良いか分からず、私を通して体調不良にして訴えているようだと、占いばばあにいわれた。

そうかもしれない。私を殺して墓にいれたら、本家(息子の管理下に戻ると考えて足を引っ張ってると、ばばぁは言う)

家の墓は、もともと小さい。
何人も入れない。でも、分家の奴らが納骨してしまったので、骨壺からだして、バラバラっと巻いて納骨したんだという。

いっそのこと、墓閉まってやろうかともおもったが、寺に相談しても「檀家は金払ってる家族だそうで」

それまで、ずっと、家が払ってきたが、母の痴呆になるのと同じぐらいの時期に分家に入られた。知らなかった。

◯◯家としては、もう、27回忌もすんでいたので、墓ごとは暫くしなくてもいいとすら、勝手に思っていた。

まぁ、寺は檀家の法要やらで生業を立てているので、家は檀家としてみとめらんなくなったんだと思う。

かわりに、ぽっと出た分家の人々の支払いで、檀家が移ったんだと思ったみたい。


で、何が言いたいかと言えば、占いばばぁのお陰で、原因がわかったので、家は仏壇終いをする。

位牌、おたきあげしてもらって、過去帳も分家に送りつけ、墓守シッカリヤってもらおうと思う。

なので仏壇がなくなる。
お父さん、兄さん、ジジ ババ はいってるけど、お別れは悲しいけれど、もう、お別れしてる人達だし、墓行けば会えるから。もう、わかったから、もう、生きてる人間に訳のわからん不調をもたらされても、共倒れじゃん。

目を覚ましてよ、先祖様。

なにを、朝から言ってんだと、思うでしょうけど、ここしばらく、本当に何も出来ない廃人だった。でも、今朝起きたら、やることが見えてきたんで、早く着手したい。が、朝早すぎるため、家族みんな寝てるから、けついひょうめいを…。😞💦

No.3245669 21/03/02 05:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 21/03/02 14:08
お礼

>> 1 私と同年代かもう少し上の方かなと思って読ませてもらいました。 いろんな事が起きますね。 でも、少し動けるようになって、前が見えるよう… レスありがとうございます。

ちょっと、すぐにはバリバリうごけそうにもなってませんが、墓取った親戚に、祖父母の位牌と、過去帳をおくりつけてやりました。

うちは、明日、仏壇を処分します。(しかるべきお寺さんでですよ。不法投棄とかじゃないですw)

ここのところの体調の悪さは、母か私が死ねば、墓にはいることになるから、私の息子が墓ごとをやるこちになるだろうって本筋の戻るだろうと、先祖がおもってるのかもですね。

早朝のよたばなしにレスありがとうございました。

No.6 21/03/02 14:11
お礼

>> 2 占い師さんの言葉にハッとさせられた感じですかね。 多分前々から墓に関しては気になってて、介護も重なって体調崩したって感じかな? 良い身辺… ハッとしました。本当に。レスありがとうございます。

あの人(母)は、介助が必要なだけで、本当は介護は必要ないのかもしれませんね。

ケアマネさんとも、色々相談してますし、がんばってますよ。

ご心配ありがとうございます。

仏壇終いで良い方向に行きますように…。

No.7 21/03/02 14:15
お礼

>> 3 墓ですか、、。 実は墓ではなく、亡くなった方々の行き先なんですがね。 祈ってあげて下さい。天国へ行けるように。 祈る相手は先祖では… それ、占いのばばあに言われました。
数年に一度訪れるわたしを覚えてくださってるようで、したしみをこめて、ばばぁとよんでますがw

仏は神様に、導いてもらえるよう、神にお願いしなさいと言われました。

帰りに、◯◯大師に御願いして参りました。

No.8 21/03/02 14:17
お礼

>> 4 墓の面倒みるので皆ブルーになってるご時世に逆に好都合ですよ。 お好きなことなさいよ。 レスありがとうございます。
そのとおりですね。
いまは、子孫が少ない中面倒を見なければならない老人や先祖が一杯。

やってくれるのなら、万歳です。

家は、せ追うものがなくなる。

No.10 21/03/03 09:15
お礼

>> 9 まぁ、鬱なのは分かってます。
ただ、出きることをして、片っ端から片付けていったら、やらなければいけないことが、クローズアップされるかなって思いでした。

墓なんて、仏壇なんて、どうも思ってなかったです。私も。
でも、粗末に扱うぐらいなら、ちゃんと「終って」もろうほうが良いかと思って。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧