注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け

介護福祉の仕事をしてます32の者です 何だか仕事の始まりの時に鬱感や不安感…

回答2 + お礼0 HIT数 391 あ+ あ-

誰にも言えないさん
21/03/14 16:51(更新日時)

介護福祉の仕事をしてます32の者です

何だか仕事の始まりの時に鬱感や不安感が激しすぎて、心の状態がおぼつきません
ただ、終わった途端に安堵感になりそんな繰り返しです

どなたかこんな自分と似たような人がもしおられましたらどう対峙してますでしょうか?

No.3250745 21/03/10 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/11 00:25
通りすがりさん1 

 他者へケアを提供する仕事は、往々にしてそのような感情を抱きやすいといわれています。私も似たような業界にいますから少しはわかるように思います。辛いですよね。いいこともあるのだけど、嫌なことの方が多い。
 自分以外の人にケアを提供するというのは、自分の気持ちを仕事中は横に置いて、相手の気持ちを優先させて仕事をしないといけないし、相手の気持ちを優先させて大事にするよう暗黙の了解みたいなことを強制されてるというか…
 主さんがどうして仕事の前に鬱的な気分になるのか情報がないので推測で話をして申し訳ありませんが、仕事が終わって自分を取り戻したときにどっと疲れを感じることも多いと思います
それに、介護は体も使いますしね…
 もしかしたら主さんはとても真面目な方で、仕事中の自分とそうでない時の自分がかなり離れていることはないでしょうか?そうすると、かなり頑張って仕事をしないといけないので、体はもちろんのこと、心も消耗しやすいのかもしれません。それでも現在はまだ体力のある年代ですから頑張りは効くでしょうね。でも、それを何もしないで放置すると、今より困った事態になるかもしれません。誰か周りに自分の正直な気持ちを吐き出して心配のない人はいますか?あるいはその疲れを癒せる手段はいくつか持っていますか?
 深呼吸も一つの方法です。あまりやると過換気になりますから5~6回くらいが適当なんですが、ゆっくり3つ数えながら息を吸い、同じテンポで6つ数えながら息を吐く。そうすると自律神経といって体の機能をコントロールしている神経が落ち着きを取り戻してきます。その後気分の発散ができるような何かをやる、という方法もあります。
 介護はとても重労働だし、感情労働といって精神を保つのが難しい仕事でもあります。主さんの気持ちが癒されるよう、心から祈っています。もし、日常生活に大きく影響が出てきたら、病院という選択肢も頭に入れておくことをお勧めします。

No.2 21/03/14 16:51
誰にも言えないさん2 

お礼がかなり遅れてしまって申し訳ありません…
先ずは、返信どうもありがとうございました

通りすがり1さんも似た境遇なんですね!
そんな観点から良い助言ほんとにありがとうございました
仰る通りに真面目過ぎてる部分とそうでない部分が激しいんです

今でも、明日の仕事の事を考えたら激しい鬱感や不安感でいっぱいです…
深呼吸や病院も一度考えてみたいと思います!
心からの応援をバネに明日からも頑張っていきたいと思います!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧