自閉症…まわりに理解を求めたい…

回答7 + お礼5 HIT数 1430 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
07/05/06 18:04(更新日時)

重複になるかもしれませんが、うちの息子は自閉傾向があると診断され、4月から障害児施設に通園しています。GWなどで親戚や知り合いに会う機会も増え、まわりからは「しつけしてる?」「変わった子」などと言われます(言われないにしても嫌な顔されたり)。同じ境遇の方にお聞きしたいのですがまわりには自閉傾向について話ていますか?。うちは主人が状況を受け入れていなくて「この子は何も問題ないからよけいなこというな」と言います。

タグ

No.325240 07/05/04 19:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/04 19:35
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

自閉症にはいろいろな形があるとおもいますが、まずは両親が受け入れてあげないといけないのでは?それが子供の為につながると思います☆ 私の知っている場合は、自閉症ですって周りに伝えなくても、少し成長が遅いので…みたいに話している方もいますよ☆
ちなみに、その子は今ネンチュウですが、周りの大人も頑張り、言葉のやりとりができるようになってきました✨できない事も少しづつでもできるように成長させてあげようとみんなで頑張って見守ってます😃

No.2 07/05/04 22:10
お礼

>> 1 レスありがとうございます。 発達検査の結果自閉傾向があると診断されました。明らかに言葉の遅れがあり、多動っぽいので同じくらいの子に比べてかなり変わって見られます。 主人は まだ発達が遅いだけだと思っていて、施設に通っていることも「恥」のように言います。 私の躾が悪いからとも…。施設に通わせたり、発達の診断結果も、私の子育ての出来の悪さの逃げの口実だとも言います。自閉症のこと話したら多分まわりからも同じこと言われると思いますが…。

No.3 07/05/04 22:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

旦那さんに「光とともに…」という漫画を読んでもらってはどうでしょうか😥自閉症児の子供の内容ですが 知り合いに勧められて読みましたがすごく分かりやすく書かれています😥まずは旦那さんに理解してもらわないと 主さんが辛すぎると思います😢

No.4 07/05/04 22:23
通行人4 

私は本で少ししか知りませんが
自閉症の人は感覚が違っていたり
人によって違うようですが
こだわりがあるみたいなので
少しずつでも旦那さんやご家族と
理解していき周りの方とも
歩み寄れたらいいですね。
あと子育ては主さんが悪いことは
ないのではないでしょうか。

No.5 07/05/04 23:26
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

主さんの育て方が悪いなんてことは決してありません。
ちゃんとお子さんに自閉の傾向があると認めて向き合おうとしてるじゃないですか!
辛くて苦しいことなのに…すごいと思います。

でも1番身近な旦那さんがそのことを認めようとしないというのは主さんにとって辛いですね↓
回りに理解を求めたいというのは当然だと思うし…

こうしたらいいという具体的なアドバイスはできないけど、園の先生だったり友人にだったり話が出来る人、逃げ道があるといいですね

No.6 07/05/04 23:34
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1番です😃
検査で自閉症といわれたんですね🌟私は保育士なのですが、私の保育園にも自閉症のお子さんがいます☆ただ、その子供によって傾向が少し違います。主さんの子供さんは何歳ですか??保育園にはかよってますか??
旦那さんが理解しようとしない気持ちもわかりますが、それでは困ります💦一緒に施設に行くとか、一緒に検診に行くとかしてみてはどうですか?自閉症は、持って産まれた個性みたいな物ではないかと私は思ってます。育て方とか関係ないですよ✨でも、育て方によって、できる事はたくさん増えて、その子供なりの成長が沢山みられてきますよ😃‼子供のためにはお母さんの頑張りと、周りの協力が必要です✨✨✨

No.7 07/05/05 00:20
お礼

>> 3 旦那さんに「光とともに…」という漫画を読んでもらってはどうでしょうか😥自閉症児の子供の内容ですが 知り合いに勧められて読みましたがすごく分か… レスありがとうございます。『光とともに』はドラマは見ました。DVDもレンタルしてまた見ました。主人は見向きもしませんでした…。

No.8 07/05/05 00:22
お礼

>> 4 私は本で少ししか知りませんが 自閉症の人は感覚が違っていたり 人によって違うようですが こだわりがあるみたいなので 少しずつでも旦那さんやご… レスありがとうございます。先生にも園の先生方にも言われました。「育て方ではない」と。すごく楽になりました。

No.9 07/05/05 00:32
お礼

>> 6 1番です😃 検査で自閉症といわれたんですね🌟私は保育士なのですが、私の保育園にも自閉症のお子さんがいます☆ただ、その子供によって傾向が少し違… 子供は三歳です。月曜から金曜まで療育施設に通っています。保育園のような感じの障害児施設です。そこは知的・身体障害児や自閉症などの子供たちだけの保育園です。ここに通うようになって先生や同じような境遇のママさん方と話すようになり少し気持ちが楽になりましたが、やはり身近なひとに理解されないのは辛いです。へんな言い方ですが健常児の親御さんとつきあうのは少し気がひけてしまいます…。

No.10 07/05/05 00:36
お礼

>> 5 主さんの育て方が悪いなんてことは決してありません。 ちゃんとお子さんに自閉の傾向があると認めて向き合おうとしてるじゃないですか! 辛くて苦し… レスありがとうございます。園に通うようになって同じような境遇のママさんたちや理解ある先生と出会い少し楽になりました。主人や親戚に心ないこと言われるのはつらいですが。

No.11 07/05/05 02:56
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

身近な人に理解されないのって辛いですよね😔⤵
うちの息子は、重度自閉症で、自閉症って診断された時は、主さんの所と同じでしたよ。今では、息子も6才で、旦那も少しは、理解してくれる様になりましたよ。 今、主さんの子供さんも障害児施設に通ってるのですね。同じ悩みを抱えたママさん達と意見交換するのって、ホント気が楽になりますよね。私もそうでしたもん。お互い、大変でしょうが頑張りましょうね💪

No.12 07/05/06 18:04
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1番です😃
結構通っているんですね✨それなのに旦那さんの理解がないのはホントに辛いと思います…💦一度、旦那さんも一緒にいってみてはどうですか?✨無理そうかな?? 主さんは弱気にならず、しっかり子供を守って助けてあげてください😃そして、主さんももっとしっかり旦那さんに子供の状態等をはっきりと伝えてみては??とにかく伝えまくってみるとか✨✨ いいアドレスできずにすみません💦💦⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧