関連する話題
一昔前とは違って、最近は「死にたい」「(仕事とか)やめたい」って言ってる人に対して「生きて」とか「頑張れ」とか前向きな言葉は綺麗事扱いで毛嫌いされ、「死にたいと
午後から部屋を片付けたいです。散らかっています。たまに途中経過書きます。応援してもらえると嬉しいです。正直言ってだるいです。
ニートや低収入の人の相談で、こちらがアドバイスしても言い訳ばかりする人ってなんなんですか? コンビニやマックのバイトから始めたら→そんなのやっても将来性が

学生のいじめと社会人のいじめて 違うと考えます。 私の経験上の比較ですが…

回答5 + お礼2 HIT数 562 あ+ あ-

匿名さん
21/04/13 23:36(更新日時)

学生のいじめと社会人のいじめて
違うと考えます。

私の経験上の比較ですが
学生のいじめて弱い者いじめが多いため
加害者が悪いとはっきりしています。
しかし、
社会人のいじめは仕事ができなかったり
上手くコミュニケーションがとれないから
いじめられるてパターンが多いと思います。実力主義だって事です。
そのため、仕事や上手くコミュニケーションができないからあなたがいじめられるんだろうて周りが思っていると思います。
自業自得だろと周りから思われがちです。

つまり
学生は道徳を学ぶ場であり
倫理的や人道的に悪いと思ったら
加害者が悪いとはっきり言えます。
その反対に社会人は
全体主義であり
正社員にしてもアルバイトにしても
一人一人が失敗や不祥事を起こして
しまうと全体に迷惑をかけてしまいます。
そのため、一人一人が仕事や
コミュニケーションにしても
できるか・できないかで
周りからの対応が違うと思います。

私自身もそうですが、社会人になってからの方が個性を尊重されないため
自己嫌悪に陥り自殺意欲が増しますし
社会人の方が自殺率が多いと思います。



No.3270543 21/04/12 02:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/12 02:22
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

いじめとはコミュニティを築く上でおのずと発生します、一部を悪と定義して排除する事でコミュニティの均衡、連帯意識の維持を図るという事でもあるんです、国家間でも、政治でも、会社でも、学校でも、家庭でも、規模に応じてミニチュア化されつつその集団意識は昔から人の基本構造システムとして目に見えない形で働くんです、動物界でもそれが起きてるんです、こういう形で生贄文化が大昔から絶えないんです、近代に至ってもいじめがあり続けるという事はなんらかの形で条件を満たしてしまっているからです、道徳は人が定義しているだけの建前でしかないんです、結局はどこかでいじめが発生する法則が成立してしまっているんです。

No.2 21/04/12 06:48
匿名さん2 

新社会人?

コミュニケーションも、
仕事のやり方も辞めずに
続けりゃ身に付くよ。

>>1の言うように
どこでもイジメは存在する。
そして、主の言うとおり
実力主義なわけだから、
バリバリ仕事すりゃ、
文句言われることはない。

No.3 21/04/12 06:51
匿名さん3 

ですね(ーー・・。
もっと逃げればいいのに,なぜ自殺に向かう?
そんな気持ちです。

No.4 21/04/12 09:00
経験者さん4 

私の知人の50歳女性は父親、妹と3人暮らし
いま、父親と妹からのいじめが凄く出ていけと言われている

No.5 21/04/12 09:11
匿名さん5 

そうですね。
あとは学生だと非力な子供
っていう扱いで親や保健室の先生、
スクールカウンセラーなど
周りにケアして守ってくれる大人や
環境が手厚いし多いのですが、

社会人になった途端、こっちから動いて
縋っていかないと無償で助けてくれる人
ほとんどいないですからね。
大人だから自分でやれるよね、って。
企業内にいる産業医なんて休職させるか
の判断の為の事務的な聞き取りだけで
励ますとか傾聴とかそういう感じの
ものではないですし。

大人になると周りは
そう簡単に頼らせてくれたり
甘えさせてくれませんから、
メンタルを子供のうちから
自分で鍛えておかないと
ボロボロにはなりやすいとも思います。

No.6 21/04/13 23:35
お礼

>> 3 ですね(ーー・・。 もっと逃げればいいのに,なぜ自殺に向かう? そんな気持ちです。 ありがとうございます。

自殺を否定してないわけではないですが
社宅だと辞めたら運送業者にお金を出し頼んですぐ出ていかなくてはならなかったり家族を抱えてしまうと
子供が大きくになるにつれて
負担が大きくなるので辞めにくくなる
ため自分1人で抱え込んでしまい
自殺まで追い込んでしまいがちです。


No.7 21/04/13 23:36
お礼

>> 5 そうですね。 あとは学生だと非力な子供 っていう扱いで親や保健室の先生、 スクールカウンセラーなど 周りにケアして守ってくれる大人や… ありがとうございます。

学生時代の苦労て無駄ではないですよね。
学生時代でどれくらい苦労したかで
社会人に繋がりますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧