注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

母子家庭の母の老後についておききします。 母子家庭で育ってきました。お金もなく…

回答10 + お礼3 HIT数 851 あ+ あ-

匿名さん
21/04/15 12:13(更新日時)

母子家庭の母の老後についておききします。
母子家庭で育ってきました。お金もなく市営住宅で暮らして、成人した今も母と暮らしています。姉がいますが結婚して出ていきました。
母には貯金がありません。仕事はしていますが月10万ちょっとのパートと私が家に入れている分で生活しています。そこでだんだん、母の老後が心配になりました。働けるまで働くと言ってるけど、働けなくなったらどうするんだろう?と年金だって、そんな多い額貰えないだろうし、なるようになる!!といつも言ってめんどくさい話はしてくれません。姉も子供が3人もいるから、いざとなっても援助は無理と。母には凄く迷惑もかけたし、お世話になってるし大好きだから、可哀想な思いはさせたくありません。
だけど、本当に働けなくなったら生活保護しかないのでしょうか?特別資格も持ってないみたいだし、今でも肩が痛むと言ってるのに介護のお仕事をしていてこんな年になってまで大変な思いをさせて申し訳なく思います。不甲斐ないです。私も特にお給料日が沢山貰えるような仕事じゃないです。資格もないし。予定ないけど、もし私が結婚して家を出たら?とか…私が何とかしなきゃとか思うけどお金はないし。どうしたらいいんでしょうか?

No.3270927 21/04/12 19:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/12 19:58
匿名さん1 

お母さんは、苦労に苦労を重ねてきたのですね。でも、あなたのやさしい心があれば、お母さんも老後は幸せに過ごせるはずですよ。
今のまま、一生懸命働いて、助けてあげましょう。自分で何をしたらいいか、よく考え実行する。役所に行って、思いのたけを話してみるのもいいですね。生活よろず相談窓口や、女性相談窓口があると思いますよ。お姉さんとも話して、協力して、お母さんを支えてあげてください。私は応援しています。

No.2 21/04/12 20:10
通りすがりさん2 

主さんが同居している限り、生活保護は受けられませんね。

No.3 21/04/12 20:13
お礼

>> 1 お母さんは、苦労に苦労を重ねてきたのですね。でも、あなたのやさしい心があれば、お母さんも老後は幸せに過ごせるはずですよ。 今のまま、一生懸… ありがとうございます。
成人した今も実家の市営住宅にお世話になって、子供時代も特に不自由した思いもなく暮らしていました。だから母に貯金がないのは私に不自由させない為にお金を使ったからなんだなと思っています。甘えてて勉強もろくに頑張らなかったから資格を持って働いてお給料高い仕事に就く。なんてこともなく今更ながら後悔しています。役所にいくと何かいい方法を教えてくれるんですかね。無知ですみません。姉は専業主婦ですし、お金の面では何もしてあげられないときっぱりいわれました。

No.4 21/04/12 20:16
お礼

>> 2 主さんが同居している限り、生活保護は受けられませんね。 ありがとうございます。
いざとなったら私が出ていって、生活保護しかないのでしょうか?
これは、私の価値観であって受けている人を侮辱するつもりもないのですが生活保護って最後の手段的なイメージがありまして、私が何もしてあげられないのかって思ってしまい、生活保護は嫌だなと思います。

No.5 21/04/12 23:56
匿名さん5 

では主さんがダブルワークするとか  収入を増やせばいいんですよ  生活保護がいやだと思うなら何故考えないのでしょうか

No.6 21/04/13 07:51
主婦さん6 

生活保護がいやならもっと働けばよいよ。
ってか、働けるなら働く。当たり前の事。
病気などで働けないとかなら生活保護もありだけど、
結局あなたがすんで稼げばうけれない。
でもね、一生2人で住む気?親からしたら、子供は巣だって欲しいよ。
ごく普通に仕事していい人がいれば結婚して。。。
私は出て行って幸せに暮らしてくれたらと願うね。
うちの姑80才で一人暮らしよー
しかも車で、10時間かかる遠方、チョーど田舎です。
子供はさっさと巣立ちさせて、旦那は死別なんで、1人の生活が当たり前だから、自分でなんでもします。
今更同居なんて自分の子供でも嫌だって言いますから。
一人暮らしの方のほうがしっかりしてますよ〜
何かあれば手を貸すよ、って感じで、あなたはあなたの人生考えた方がよいと思うよ。

No.7 21/04/13 08:47
お礼

>> 5 では主さんがダブルワークするとか  収入を増やせばいいんですよ  生活保護がいやだと思うなら何故考えないのでしょうか ありがとうございます
働いているところはダブルワーク禁止です。出来るなら私もやりたいです。

No.8 21/04/13 09:13
通りすがりさん2 

少し節約して、老後受け取れるように、今からでも民間の個人年金を掛けておきましょうね。

No.9 21/04/13 15:10
経験者さん9 

私も母子家庭でした。一人娘でしたが24で結婚して家を出たので、母はずっと一人暮らしでした。60すぎまで働いてましたがガンで働けなくなり遺族年金と国民年金で12万の収入になったので県営住宅に入りました。
収入が少ないと減免申請ができて家賃は一万しなかったですよ。
主さんのところも市営住宅なら減免申請ができるはずです。毎年収入申請をすると思うのでその時か、年度途中でも申請できたと思います。

No.10 21/04/14 07:59
匿名さん10 

私は生活保護でもなんでもお金に変わりはないので、貰えるもんなら貰いたいという考えるですね。
ぶっちゃけ割合のイメージですが、
そんな必要のない人達が図太くもらっていて、
本当に必要な人が申し訳ないから、そんなのもらってはダメだ、もらったら恥さらしだと考えて我慢して行き渡っていない、
最悪はそのまま病気、過労死になっている人が多い気がします。

うちは親も自分も働いてるので今は必要ないですが、もし必要となったら一番乗りで生活保護を申請しに行きます。
生活保護以外にも調べまくって、貰える援助は何でも貰いたいです。

No.11 21/04/14 10:04
匿名さん11 

母親の立場からすると、
娘が自分の介護などの心配をして家をでるのを躊躇っているのは、申し訳なくて死にたくなってしまうと思うな。

親からしたら娘が幸せになるのが一番。
娘ふたりが無事に幸せになれたら、自分の役目は終わったのだからいつどこで死のうが本望…そんな母親が大半だと思う。

だから自分の老後についてはあまり深く考えていないのかも。


母親とかが子供の食事はめっちゃ可愛く盛りつけたり、おいしい部分をくれたりするけど
自分の分は三角コーナーの残飯みたいな盛り付けだったりキッチンで立ち食いして済ましたりするのと

同じ感覚な気がする。


子供のことを考えるあまり、自分のことはどうでもよくなっている。

No.12 21/04/14 10:33
匿名さん12 

低所得者なら、3,4万くらいで入れる公団もありますよ。

今、主さんと同居されてますが、お母様が一人になれば家賃下がると思います。

私の母は市営住宅で家賃4万です。
新築3LDKの高層賃貸です。
一昨年父が亡くなり母が一人暮らしになりました。

私の母も75まで働き貯金も1千万あります。もう86なのでどうにかこの先も生きて行けると思ってます。

私の母は足腰がしっかりして自活出来る事が大きいです。
主さんのお母様も金銭面よりも、健康維持が老後生活を左右するので、今から食事や散歩など体力維持を心がけて生活されると良いと思いますよ。


No.13 21/04/15 12:13
匿名さん13 

酷だけど,お母さんの面倒を一緒に住んで最後まで看取る考えはしないでください。
普通の母親なら,子供に幸せになってもらいたいから,結婚してほしいです
自分の貯金がなくなったら,
生活保護ですね。あなたが悩む必要ない

あと,正社員で働いてるシングルはたくさんいます。老後を考えて。パートしかしてこなかったのは
お母さんの責任です。
少し貧しい生活になっても
それは自分のしてきたことの結果です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧