注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

友人夫婦の家に遊びに行きます。 手土産で持っていくのであれば ケーキなどの生…

回答5 + お礼2 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
21/04/14 15:15(更新日時)

友人夫婦の家に遊びに行きます。
手土産で持っていくのであれば
ケーキなどの生菓子より、多少日持ちする焼き菓子の方いいでしょうか。

私は何でもすぐ食べちゃうので自分の意見は参考になりません。
皆さんどっちが嬉しいですか?

No.3271954 21/04/14 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/14 11:14
匿名さん1 

日持ちするのは家計にありがたいす。

No.2 21/04/14 11:22
匿名さん2 


その優しい気持ちであれば,トマト1つでも充分です。

No.3 21/04/14 11:58
お礼

>> 1 日持ちするのは家計にありがたいす。 参考になります!
ありがとうございます。

No.4 21/04/14 11:59
お礼

>> 2 その優しい気持ちであれば,トマト1つでも充分です。 トマト1つ♪笑
ありがとうございます!

No.5 21/04/14 12:11
匿名さん5 ( ♀ )

生菓子だと、その場で「切ってみんなで食べようか」という流れになりがちで、焼き菓子の方がそうなりにくいかも。どちらにしても受け手の性格次第ではありますが、お土産で持っていってそれを食べる用意されてしまうと申し訳なくなりますよね。

そのご家庭のご家族の分だけお渡しするのなら生でも焼きでも。持って行った人が帰ってから食べるから、万一美味しくなくても変な演技させなくて済むし。

No.6 21/04/14 12:36
匿名さん6 

先方もおもてなしとして
生菓子を用意している可能性があるので
日持ちのする
パウンドケーキ、パイ、タルト系の
ケーキにするか、
話しながらつまみやすい焼き菓子の
詰め合わせ
なんかが良いかもしれません。

プリンやケーキなど、
持っていきたい生菓子があるなら
訪問する前に
持っていって差し支えないか
聞いてしまっても良いと思いますよ。

No.7 21/04/14 15:15
匿名さん7 

生菓子買っていくなら、行くときに
ケーキ買っていくね。って声かけておけば
いいと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧