主人と毎日のように些細なことから言い争いになり辟易しています。争いたくはないので…

回答8 + お礼0 HIT数 490 あ+ あ-

匿名さん
21/04/24 18:09(更新日時)

主人と毎日のように些細なことから言い争いになり辟易しています。争いたくはないのですが、気にいらない事や私が話したことが主人の考えることと一致しなかったりすると途端に機嫌が悪くなり人の人格否定が始まります。大きな声を荒らげるので近所迷惑にもなるし、止めてほしいとお願いしても聞き入れずさらにヒートアップする一方です。因みに主人は心の病で通院していますが何かにつけて「俺は病人だ!」といい正当化しようとします。私がいうことはすべて言い訳といい放ち、このような事が何十年も続いています。離婚を考えた事は何度もありましたが、離婚して主人が一人になった時の事を考えてしまうとなかなか決断がつきません。

No.3278110 21/04/24 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/24 13:37
匿名さん1 

何が気に入らないかを聞いてみて、どうした方がいいのかを聞いてみる。

対応出来ない場合はそれでは不都合があるから、別の方法を考えて!って言ってみるのがいいと思います。

No.2 21/04/24 13:41
匿名さん2 ( ♀ )

離婚して良いんじゃないの?
言い争いがお互いに良いわけないし。

No.3 21/04/24 13:49
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

主様にも大切な人生があります、この先もっと辛くなるようでしたら、離婚してもいいと思います。

No.4 21/04/24 13:54
匿名さん4 

「私といると、あなたの心の病がますます悪化しそうなので別れましょう」と言って、離婚するのが良いように思います。

No.5 21/04/24 14:00
匿名さん5 

自分も主さんのような状況に陥ったことがありますが、
相手が相手の利害しか考えず、
こちらがこちらの利害だけでなく相手の利害も考慮するという姿勢の場合、
こちらがものすごく苦しい状況に陥るんですよ
なぜかというと、
相手は相手自身の弁護をしますよね
つまり、相手は相手自身の弁護士でもあるわけです
ところが、こちらはこちらの弁護をしつつ、相手のことも弁護しますよね
つまり、こちらについている自分という弁護士は、自分の弁護を放棄しちゃうんです
要は、時々3対1になってしまうというわけです

自分の利害だけでなく相手の利害まで考えてあげるのが一般的にはよいことであるとされていますので、
そういう思考になってしまうのは十分理解できます
ただ、相手自身のことしか考えていない相手に対してそれをやることは、
3対1の構図を作り出すことであり、自分を追い詰めることであるということをそろそろ理解した方がいいと思います

もっと幸せに生きていいんですよ
自分にその許可を出した方がいいです

No.6 21/04/24 14:02
匿名さん6 

声あらげるとこが病人なんだと思う。主さんの心の健康は大丈夫なんでしょか?この先明るい人生送れますか?私は、別れたほうが得策だと思う。

No.7 21/04/24 14:43
匿名さん7 

4さんのやり方が良いと思います。
わかってもらおうとしても無理だし、何十年連れ添っても現状では、旦那さんにとってもプラスでないような気がします。
旦那さんを置いていく辛さはわかりますが、人を傷付けながら生きていくなら孤独になるのも自業自得です。
自分を大切にしないと、たった一度の人生死にきれませんよ。

No.8 21/04/24 18:09
匿名さん8 

今度「俺は病人だ」とか言ってきたら、病気を言い訳に使うなと言いましょう。
病気だからどうしようもないというなら入院して本気で直せと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧