注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

日本に狼再来⁉

回答30 + お礼38 HIT数 3236 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
07/05/08 16:06(更新日時)

鹿や猪、熊や猿による食害があちこちで出ています。それは日本の野生の生態系の頂点にいるはずの狼がいないからだ、という本を読みました。同感です。熊は雑食だから鹿や猪を確実に狩るわけじゃなし。崩れた生態系を立て直す為に中国から狼移入計画進行中だそうです。皆さん賛成できますか❓ちなみに犬のほうが狼よりも人を噛むようです。アメリカでは狼が人を襲った例はないとか。だとしたら再来希望です😃

No.329171 07/05/06 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/06 16:55
闇鴉 ( 30代 ♂ qNPrc )

3匹の子ぶた等でも狼は悪者になりましたが、元来人を襲わないとも聞きます
でも、壊れ始まった日本の生態系に止めを刺すようなきがするので慎重を期待します

No.2 07/05/06 17:05
通行人2 ( 30代 ♂ )

以前別のケースで外来種導入で失敗した話しが数例あります! たぶん以前日本に存在して『日本狼』と『大陸狼』は違いますし、人間が一度崩した生態系は人間の手では再生しないでしょう! それくらい自然のバランスはもの凄く繊細にできています!

No.3 07/05/06 17:12
匿名希望3 ( ♂ )

再生する気があるなら狼よりも森を増やさないと。

No.4 07/05/06 17:19
お礼

ありがとうございます。狼導入による生態系バランスは崩れないようです。テリトリーとテリトリーの間に数キロの誰の物でもない土地があり、数年ごとにテリトリーをずらす為、両者の数は一定に保たれるようです。誰の物でもない土地で鹿は繁殖し、溢れた鹿を狼は狩るのです。狼はよその土地に入るのは死を意味し、独立した四歳の狼の半分はこのルール無視により間引かれます。増えすぎもないようです。前例があるのは初めて知りました😲もう少し勉強してから来ます

No.5 07/05/06 17:20
お礼

>> 3 再生する気があるなら狼よりも森を増やさないと。 その森が、増えすぎた鹿や猪によって破壊されてるんですよ

No.6 07/05/06 18:41
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

👮こんばんは

あのぅ・・・
「狼が居なくなって生態系が狂った」
ではなく、人間が狼のテリトリーを奪った結果です。狼だけじゃ無く、開発の為に切り拓かれた野山から、多くの野生動物が住み家を奪われます。

人間は、人間様であってはいけないと思います。
これ以上、人間の都合で生態系をイジルのは賛成できません🙇

No.7 07/05/06 19:01
お礼

>> 6 だから元通りにするんですよ😃いじるのではなく、なおすのです。このまま鹿が増え続けたら、植林がままなりませんよ❓田畑もあらされて値上がりしますよ❓触るのではなく、戻すのですよ

No.8 07/05/06 19:07
お礼

ちなみに、狼はどのような環境でも生き抜く柔軟性があります。人家ばかりだろうが、そうでなかろうが。今、日本で第一候補にあげられてるのは日光だそうです。鹿が必要量の4倍にものぼっています。狼が家畜や人間に出くわす必要は皆無に等しいです。狼の主食は、田畑や植林に害を及ぼしている鹿なんです。鹿は人間の勝手で絶滅させられたニホンオオカミがいなくなった為に、増えすぎて害獣になってしまいました。このプロジェクトは、自然をいじるのではなく、なおすのです。

No.9 07/05/06 20:17
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

再レスです。

元に戻す事は不可能です。元に戻す事も人間の勝手な都合です。
聞えが良いだけです☝

環境にとって最も害獣は人間でしょ☝
人間が豊かになり過ぎた結果であって、その事を抜きに、環境問題は前進しません。

所詮、食物連鎖に参加してない人間が都合良く考えた事です。
人間が生活すると言う事は、環境破壊を引き替えにしてると言う事をお忘れなく☝

「増え過ぎた人間の数を調整しましょう」と言う発想が無いのは、人間中心の考えの表れ☝
綺麗事では何も救えないと言う事です。

No.10 07/05/06 20:33
お礼

>> 9 私もそれは考えますが、ちょっと悲観的過ぎませんか❓失われたものを取り返す努力が悪いでしょうか❓あなたは先立って成功した、アメリカや、メキシコのスカイランドの例をご存知ですか❓植林も回復し、自然の生態系バランスもとりもどしてますよ。何やっても無駄なんて誰が決めたんですか❓一度「日本の森に狼の群れを放て(吉家世洋、丸山直樹)」をご覧下さい

No.11 07/05/06 21:51
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

⑥です。

確に悲観的です。
しかし、日本人として考えれば悲観的にもなります。主さんの様に、環境や生態系を真剣に考える日本人がどれだけ居るでしょう❓
其を考えると悲観的になります。

私の考えは極論です。
そうならない様に日本人が意識を高めて行かなければ結果が出ないですよね。
未だに資源や自然は永遠と思ってる人が殆んどですから😥

日本の国土も狭いですし、外国と違い、危機感が無いのがネックです。
環境問題もビジネスチャンスにする国民ですから、疑い深くなってるかも😥
だから敢えて反対しました。

主さんの言ってた本、よみます😊
大変参考になりました。
ありがとう🙇

No.12 07/05/06 22:10
お礼

>> 11 私も鋭い言葉になってすいません。確かに、日本人は自分たちの一パーセントでも害になるものは排除したがる人もまだまだいます。勝手だと悲しくなります。かくいう私もそうでしたが、今読み終わって、感想は「地球は人間だけのものじゃない」でした。人間が住みやすいということは、その他の生き物には住みにくいということ…。そして最終的に人間の首もしめる。この際、人間側の利益の為でもいい、壁に穴を開けて少しでも価値観の方向性がかわればあるいは…と、考えました。狼を移入するには、増えすぎた鹿をハンターの手である程度まで減らす必要もあるとか。狼の手でも、もうおいつかないくらい増えてるようです。このプロジェクトが成功して、正しい日本になりますように。理解努力してくださってありがとうございます

No.13 07/05/06 22:57
匿名希望13 ( ♀ )

「戻す」というのも結局は、人間が手掛けることですから、「いじる」になりますね。もし、狼を日本に来させて、別の生命を危機に負わせたら❓(=失敗)今は今のままで保って居ます。それをまた昔に戻し,狼が増え,それと引き替えに別の生命が減り,人間がまた狼を捕まえ……を繰り返すことになりますよ。
今は今のままでやっているんですから、これ以上何かをすると、もっと取り返しがつかなくなります。現に日本狼は居ません。二度と戻ることはありません。だから、もうこれ以上“絶滅”を増やさないよう、努力するほうが私は大切だと思います。

No.14 07/05/06 23:26
ダメ男 ( 30代 ♂ UT1pc )

生態系を戻すなんて、人間は何でも出来るって考えが甘い。今ですら外来種による環境変化で大変になっているのに。環境破壊の元凶は人間です。うわべの綺麗事には騙されないでもっと物事の本質を考えましょう。狼の件ですが、今外来動物による狂犬病の危険性がありますよ。海外では日本人も発症しております。

No.15 07/05/06 23:29
通行人2 ( 30代 ♂ )

その本自体はすばらしい作品かも知れませんが、1著者1冊の本を鵜呑みにするのは危険ではありませんか?(^_-)☆

No.16 07/05/06 23:42
お礼

でも計画は進んでますし、狼移入=多種の絶滅なんかじゃないですよ。今のままでやっていけてるなんて、とんでもないです。日光の猿が増えすぎて店のものや人に害が出ていても、そのままでいいと言われますか❓苦労して作った野菜が猪に喰い荒らされても❓建築に必要な木を鹿が食い荒らしてもそのままでいいと❓実際被害は皆さんが知らないだけで、かなり広がってますよ。深夜に猪が現れた時には驚きました。高速道路に鹿が入り込んだ事件もテレビでありましたね。それでも目をつぶるのはおかしいです。ちなみに外来種といっても、もともと日本にいたのと同タイプの中国の狼ですから祖先は同じ。沖縄のタイワンハブとは訳が違いますよ。昔日本が中国大陸と氷河でつながっていた時にこちらに定住したのがニホン狼ですから

No.17 07/05/06 23:46
通行人17 ( 30代 ♂ )

狼を山にはなして一旦は落ち着いても またバランスが崩れて 狼が人里に降りてきたら・・。困るのは都会の人ではなく 山のある田舎の人ですよ!

No.18 07/05/06 23:54
お礼

生態系のピラミッドは学校である程度習いましたが、今はピラミッドが崩れてます。上がないから、下が増える。草食動物が増えすぎると、土台である大地が崩れます。カラスが増えたのも私は鷹がいなくなったせいと考えます…。革命には反対がつきものですが、皆さんももう少し見渡せば気付くこともあると思いますよ。実際狼に限らず、アフリカではチーターも保護、移入活動があります。アルプスでもイヌワシや狼が移入されてます。そして生態系バランスはもどりつつあります。成功してるのです。ですから計画は決して「無理なこと」「きれい事」ではないのですよ。そりゃ日本にライオンを移入とかならばおかしな話ですが

No.19 07/05/06 23:58
お礼

>> 17 狼を山にはなして一旦は落ち着いても またバランスが崩れて 狼が人里に降りてきたら・・。困るのは都会の人ではなく 山のある田舎の人ですよ! そうならないようにちゃんと計画してるのですよ。賢い狼は餌さえあれば民家なんかに近づきません。仔狼に人間の足跡の匂いをかがせると、本能的に怯えるそうですから。熊や猪のほうがよほど危険です。実際、第一候補にある日光の住民のほとんどが賛成意見だそうです。その生き物をまずよく知るべきです

No.20 07/05/07 00:31
通行人20 ( 20代 ♀ )

犬の方が人を噛むんですね😭
昔話の『狼少年』の、村に『狼がきたぞ』と嘘をつく話ありますよね😃
その『狼』という部分も嘘なのでしょうか😃
狼を知らない私には、『狼』とは『=人を襲う怖い動物』としか考えれないです…。

No.21 07/05/07 00:42
通行人17 ( 30代 ♂ )

餌があれば・・でしょ?狼の事を知るって言っても自然破壊された日本に連れて来られた狼はどうなるかわからんでしょ? 果たして 人間の都合に合わせて くれるかな?田舎に住む私は反対!

No.22 07/05/07 00:44
お礼

>> 20 犬の方が人を噛むんですね😭 昔話の『狼少年』の、村に『狼がきたぞ』と嘘をつく話ありますよね😃 その『狼』という部分も嘘なのでしょうか😃 狼を… ちょっと嬉しいレスでした💓ありがとうございます。実は狼=悪ってのは、布教活動にきた外国人のでっちあげた「嘘」なんですよ😃狼は賢く、敏感なので、なかなかつかまらないばかりか家畜を襲う(人間が開拓して獲物がなくなり、太った家畜放牧してりゃ、捕まえやすい家畜狙うは普通)ので悪いイメージがついたみたいです。ですが、嘘をでっちあげたその外国人が、イギリスかポルトガルかは知りませんが、彼の故郷はとうに動物愛護先進国になってます。狼=悪は、狼に勝つ為の作り話なんです

No.23 07/05/07 00:50
お礼

>> 21 餌があれば・・でしょ?狼の事を知るって言っても自然破壊された日本に連れて来られた狼はどうなるかわからんでしょ? 果たして 人間の都合に合わせ… 餌は前述したように鹿です。生き物をしろうにも絶滅してるからってのは逃げてますよ。調べれば沢山出てきます。餌の鹿は増えすぎだと先ほどから言ってますでしょ💧狼にしてみれば、「どこもかしこも鹿だらけ、もういらねーよ」ってくらいです。更には猪まで増えすぎ。更には猿も。猿も食べます。崩壊してるからこそ必要なんです。 だって鹿だけで狼が必要な量の四倍にもなってるんですから。

No.24 07/05/07 01:00
お礼

人間の思うようにばかりはならないでしょうね。だって地球は人間だけのものじゃないですから。でも少々の不利がなんなんだろう❓人間は今までさんざん他の生き物に悪さしてきたじゃない⁉自分たちばかりが偉いと思って。結果自分たちの首を絞めた。まだあやまちに気づかない人もたくさんいるんだろうなぁ。

No.25 07/05/07 02:05
通行人20 ( 20代 ♀ )

そぉなんですか😲
初めて知りました😊…でも、いま鹿や猪や猿が多いからといって狼を入れすぎても❌ですよね🙅
③種が絶滅しちゃう🙅
何事も、し過ぎはいけないですね🙈

No.26 07/05/07 04:03
匿名希望26 ( 30代 ♂ )

偏った考えが一番読んでいて怖かった😢主さんあなたも所詮頭デッカチなだけですよね💧書物やノートの上での計算で自然界を語るのは危ないです。まして外国の成功例なんでたかだか何十年の事だよね💧大事なのはいなくなった種を復活させるのではなく、今いる種と共存していく事だと私は思っています。人間を含め自然界の流れでもありますよね、絶滅って😃

No.27 07/05/07 05:04
通行人27 ( 20代 ♀ )

見てて考えさせられました👌普段深く考えた事がない問題でしたので😣人間と動物はどうやったら共存出来るのでしょうね…❓
まず人と人とが共存出来てないですからね…💧⤵
人間が地球上🌏で優位な立場ならば、やはり人間が出来る事はしないといけないですよね☝

まずは人間が、環境問題をきちんと把握し、出来る事からしないと始まらないと思います😣 そうじゃないと、例え狼が来て、三角が成功したとしても、一時の事になってしまう気がします…😥

難しい問題ですね😩

No.28 07/05/07 05:44
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

その狼移住の話しは本当ですか?😱
絶対反対です!
狼にはテリトリーがあって出くわす事は有り得ない、家畜を襲う事も有り得ない・・・なんて考え浅すぎる。
広大な土地の中国なら話しは分かるけどこの狭い日本の山でそんなことあり得る?食べ物を求めて鹿やサルやイノシシが山をおりて田畑を荒らすように狼が手っ取り早く捕まえられる家畜を襲うようになれば 狼を害獣として 殺すんじゃないのかしら。
沖縄でハブ退治のために放された外国産のマングースはハブよりも確実に捕まえやすい天然記念物の飛べない鳥のヤンバルクイナを食べている事が発覚。ハブ退治として期待を浴び益獣として放たれたのに結果は害獣として今では捕獲されてる始末。狼移住も同じ結末になるのは目にみえてる。 反対です。

  • << 38 昔から日本にいた個体じゃないですからね、マングースは。確かに家畜は襲いやすい。日本にもし狼が放されるとしたら動物愛護先進国と同じように、家畜が襲われたら補償金が出るようになるかも。ですが、リスクが全くゼロじゃなきゃダメなんですか❓なぜですか❓多少のリスクはそりゃありますよ。狼がリスクあるからダメって言うなら、鹿や猪も大きな害になってますよね❓じゃあどうするの❓邪魔だから全て殺すわけ❓そんなことしたら日本には野生の生き物は一切いなくなりますよ。そんな国にしたいですか❓
  • << 51 あと、ちなみに、こんな狭い日本でとおっしゃいましたが、あなたはその狭い日本にいて、増えすぎた鹿や猪に会ったことありますか❓狼はバランスが成功したら、もっと少ない数でやっていくのですよ❓

No.29 07/05/07 06:04
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

再レスです。
ニホンオオカミは なぜ 絶滅したんでしょうか?自然に?それとも人間が殺した?

No.30 07/05/07 06:06
通行人17 ( 30代 ♂ )

何度もスイマセン。からんでる訳じゃありませんので気を悪くしないでください! 餌も豊富な日本で将来的に狼天国になり 狼が増える事になりませんか?増えれば 今度は殺すんかな?

No.31 07/05/07 11:13
通行人20 ( 20代 ♀ )

再レスすいません。食物連鎖の狼の上は何になるんでしょうか?人間?

No.32 07/05/07 12:21
お礼

>> 25 そぉなんですか😲 初めて知りました😊…でも、いま鹿や猪や猿が多いからといって狼を入れすぎても❌ですよね🙅 ③種が絶滅しちゃう🙅 何事も、し過… だから…しませんよ。食べたら減る一方じゃないんですよ。なんでいきなり絶滅になるんですか💧

No.33 07/05/07 12:23
お礼

>> 26 偏った考えが一番読んでいて怖かった😢主さんあなたも所詮頭デッカチなだけですよね💧書物やノートの上での計算で自然界を語るのは危ないです。まして… 私が頭でっかちなら、あなたはわからずやでしょ💧わからない人は何言ってもダメですね。だいたい日本人の動物に対する姿勢がもうおかしいんです。

No.34 07/05/07 12:24
お礼

>> 29 再レスです。 ニホンオオカミは なぜ 絶滅したんでしょうか?自然に?それとも人間が殺した? 人間が殺したんですよ

No.35 07/05/07 12:27
お礼

>> 30 何度もスイマセン。からんでる訳じゃありませんので気を悪くしないでください! 餌も豊富な日本で将来的に狼天国になり 狼が増える事になりませんか… まだハッキリはわからないですが、もしも動物愛護先進国と同じ例をとるなら…まず民家近くに来た狼は麻酔銃でうち、安全な場所に運ぶ。繰り返す個体は仕方ないから射殺になります。

No.36 07/05/07 12:32
お礼

>> 31 再レスすいません。食物連鎖の狼の上は何になるんでしょうか?人間? 狼が頂点です。狼の敵は熊ですが、熊も食物連鎖の頂点に入ります。一種類じゃないんです。これに鷹や鳶なども入ります。

No.37 07/05/07 12:36
お礼

>> 27 見てて考えさせられました👌普段深く考えた事がない問題でしたので😣人間と動物はどうやったら共存出来るのでしょうね…❓ まず人と人とが共存出来て… そうですね。まず、こんな場所でも生態系バランスを知らない大人がこれだけいる。人間のことしか考えない大人がこれだけいる。それでもこのプロジェクトは進んでますけどね

No.38 07/05/07 12:42
お礼

>> 28 その狼移住の話しは本当ですか?😱 絶対反対です! 狼にはテリトリーがあって出くわす事は有り得ない、家畜を襲う事も有り得ない・・・なんて考え浅… 昔から日本にいた個体じゃないですからね、マングースは。確かに家畜は襲いやすい。日本にもし狼が放されるとしたら動物愛護先進国と同じように、家畜が襲われたら補償金が出るようになるかも。ですが、リスクが全くゼロじゃなきゃダメなんですか❓なぜですか❓多少のリスクはそりゃありますよ。狼がリスクあるからダメって言うなら、鹿や猪も大きな害になってますよね❓じゃあどうするの❓邪魔だから全て殺すわけ❓そんなことしたら日本には野生の生き物は一切いなくなりますよ。そんな国にしたいですか❓

No.39 07/05/07 12:42
悩める人39 ( 40代 ♂ )

そうして生態系を壊したのが原因でわないの?

No.40 07/05/07 12:59
お礼

>> 39 家畜を襲うとかで、勝手に殺したんですよ。家畜を襲うのだって、山に餌がなくなったから。山の餌がなくなったのは、人間が勝手にとりすぎたから。少しは自分で調べてください💧知れば知るほど、人間の勝手さがわかるから嫌になりますが。

No.41 07/05/07 13:10
お礼

スレたてときながらすいませんが…もう答えたくありません。日本人がこんなに勝手で無知なのに嫌気がさしました💧ただ言っておきますが 狼を移入したから鹿や猪が絶滅なんて、ありえません。どうしてか❓…自分で調べて下さい。私の口よりも専門書見たほうがわかりやすいですから。
ドキュメンタリーの分野で今いろいろDVD出てますから、「ウルフバトルフィールド」や「グレートアース」をみると分かりやすいでしょう。固まった思考回路を少しはほぐしてくれます。シートン動物記も役に立ちます。お子さんにはお勧めの児童書です。いろいろ失礼も書きました。もう来ませんので。ただ、日本人の動物に対する考え方は、他国よりも相当遅れてますよ。

No.42 07/05/07 13:11
通行人20 ( 20代 ♀ )

ん?
おかしくないですか?狼を多少狩るものがいないと狼は増えますよ?

  • << 46 こないつもりでしたが、知りたい人にはやはり言わないと。狼は独立するのに四年かかります。繁殖できるのは領地が手に入らないと死ぬかよそに入れてもらうしかありません。狼の繁殖権利は、パックと言われる群の、中心となる雌雄だけです。残りのメンバーはその雌雄の子供であったり、稀によそからきたものですから、繁殖権はありません。出産数は、まさしく好条件がそろって、6頭以上生みますが、狼も毎回餌がとれるわけではなく、また、子供のうちは、鷹、熊、蛇などにおそわれたり、親からはぐれたりするので、8頭産まれても半分くらいしか生き残れません。続きます
  • << 47 続きです。四歳になるまで毎年親は出産しますが、下の子供たちも同じように、半分しか生き残れません。四歳で独立した時には、餌がとれなかったり、よその領地に入り込んで殺され、独立したうち半分が死にます。こうやって数を調整してます。また、毎日餌をとるわけじゃないのです。続きます
  • << 48 続きです。一回に10キロくらいの肉を喰いダメできるばかりか、10日くらいは食べなくても水さえあればなんとかなります。また、領地と領地の間に誰の物でもない土地があり、草食獣はそこで繁殖します。同じ場所にとどまると草がなくなりますから、草食獣も移動します。移動して狼の餌になります。また、草木が食べ尽くされないように、領地をたまに少しずつずらして、草木の繁殖の余地も与えてます
  • << 49 長くなりましたが…本当にエネルギー使いますね💧ま、これを機に少しでも理解してもらえたら。本当はね、まだ三分の1も話してないんですよ。でもさすがに制限あるので。ちなみに野生の狼の寿命は八年程と言われてます。四歳で独立してから四回しか繁殖してないことになります。毎回10頭産んで、合計40になっても半分は幼少期で死にます。残り20のうち、半分の10しか領地はもてませんから繁殖権がとれないのです。そのうち半分は雄として、子供を産むのは5という話になります…

No.43 07/05/07 13:51
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

⑳さん、狼は肉食です。
食糧に合わせて繁殖しますから大丈夫です。

自然や野生動物は、人間より遥かに賢いですよ☝
自然が行う事は人間の考えを凌駕します。

No.44 07/05/07 14:09
お礼

>> 43 代弁ありがとうございます。

No.45 07/05/07 14:27
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

👮こんちは

主さん、途中でサジを投げたら駄目ですよ😥

一人でも理解者が増えたら前進でしょ☝
いきなり理解を求めても無理ですよ😊
コツコツとね☝
理解を得るって、エネルギー使う事ですからね😊

さあ! 頑張れ💪

No.46 07/05/07 14:28
お礼

>> 42 ん? おかしくないですか?狼を多少狩るものがいないと狼は増えますよ? こないつもりでしたが、知りたい人にはやはり言わないと。狼は独立するのに四年かかります。繁殖できるのは領地が手に入らないと死ぬかよそに入れてもらうしかありません。狼の繁殖権利は、パックと言われる群の、中心となる雌雄だけです。残りのメンバーはその雌雄の子供であったり、稀によそからきたものですから、繁殖権はありません。出産数は、まさしく好条件がそろって、6頭以上生みますが、狼も毎回餌がとれるわけではなく、また、子供のうちは、鷹、熊、蛇などにおそわれたり、親からはぐれたりするので、8頭産まれても半分くらいしか生き残れません。続きます

No.47 07/05/07 14:29
お礼

>> 42 ん? おかしくないですか?狼を多少狩るものがいないと狼は増えますよ? 続きです。四歳になるまで毎年親は出産しますが、下の子供たちも同じように、半分しか生き残れません。四歳で独立した時には、餌がとれなかったり、よその領地に入り込んで殺され、独立したうち半分が死にます。こうやって数を調整してます。また、毎日餌をとるわけじゃないのです。続きます

No.48 07/05/07 14:32
お礼

>> 42 ん? おかしくないですか?狼を多少狩るものがいないと狼は増えますよ? 続きです。一回に10キロくらいの肉を喰いダメできるばかりか、10日くらいは食べなくても水さえあればなんとかなります。また、領地と領地の間に誰の物でもない土地があり、草食獣はそこで繁殖します。同じ場所にとどまると草がなくなりますから、草食獣も移動します。移動して狼の餌になります。また、草木が食べ尽くされないように、領地をたまに少しずつずらして、草木の繁殖の余地も与えてます

No.49 07/05/07 14:41
お礼

>> 42 ん? おかしくないですか?狼を多少狩るものがいないと狼は増えますよ? 長くなりましたが…本当にエネルギー使いますね💧ま、これを機に少しでも理解してもらえたら。本当はね、まだ三分の1も話してないんですよ。でもさすがに制限あるので。ちなみに野生の狼の寿命は八年程と言われてます。四歳で独立してから四回しか繁殖してないことになります。毎回10頭産んで、合計40になっても半分は幼少期で死にます。残り20のうち、半分の10しか領地はもてませんから繁殖権がとれないのです。そのうち半分は雄として、子供を産むのは5という話になります…

No.50 07/05/07 14:43
お礼

>> 45 👮こんちは 主さん、途中でサジを投げたら駄目ですよ😥 一人でも理解者が増えたら前進でしょ☝ いきなり理解を求めても無理ですよ😊 コツコ… あ、ありがとうございます。そうですね、頑張らないと。講演会開きたい…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧