注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

ちびまる子ちゃんは子供の成長に悪影響があると思います。 理由 ・母親がす…

回答12 + お礼0 HIT数 1039 あ+ あ-

匿名さん
21/05/18 01:34(更新日時)

ちびまる子ちゃんは子供の成長に悪影響があると思います。

理由
・母親がすぐ怒る、ため息をつく、否定や拒否をする。
・父親が「やめとけ、どうせお前にはむりだ」と我が子を否定をする。
・祖父は何かあるとすぐに悲哀に満ちた自虐が始まる。
・登場人物が何かとがっかりしたり、あきれたり、怒ったり、嫉妬したり、不安になったりする。
・親友の心の叫びは精神不安定でとてもメンヘラっぽい。
・どよーんとした効果音や描写が多い。
・アニメの冒頭から「はぁ~やだなぁ~」とネガティブから始まることが多い。
・アニメの中盤で期待を持たせておきながら最後はどん底に落としてオチとすることが多い。
・登場人物の口論によりドロドロになることがしばしばある。
・登場人物の心の声による心理戦が繰り広げられる(もしかしてそんなこと思ってるのかな・・・とか)

当たり前のようにネガティブな要素がてんこ盛りで見ている人の感覚もマヒして気づいていないのだと思います。

こんなのを毎週見ていたら何も挑戦しない自分を愛せない大人になってしまうんじゃないでしょうか。

「茹でガエル理論」という言葉があります。
カエルはいきなり熱湯に触れると熱さに驚き飛んで逃げますが、
水の中にいるカエルを徐々に温めていくと熱湯になっていることに気づかず死んでしまうというものです。

子供達には茹でガエルになってほしくないのです。

目の前で繰り広げられている光景をを当たり前だと思わないでほしいのです。

ただそれだけです。

No.3293017 21/05/17 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/17 12:38
通りすがりさん1 

ふ~ん…

No.2 21/05/17 12:42
匿名さん2 

主や主の子が見なければいいだけ!!

No.3 21/05/17 12:45
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

チビまる子とは関係ないけど、(お前には無理だ)って言われて育ちました。

やりたい事を親に言っても、お前には無理だと。
それか、お金がかかるからとか、めんどくさいから無理だと否定されてきました。

だから、いつしか無意識的に親の顔を伺っている事に気が付きました。
今では大人になったのである程度の自由があるからできますが、自己評価がとても低いです。
父がDVをしたり、大勢の男子から一方的ないじめの影響もあり、自分なんて愛してくれる男性はこの世に居ない、心配してくれる人もこの世に存在しないと本気で思っていました。

確かにちびまる子ちゃんみたいに良くため息つく親で、親のため息を聞くだけでとても恐ろしいと無意識的に思っていました。

今になっても失敗したらどうしようと、やりたい事ができません。
他人からは、失敗を恐れすぎだと指摘されます。

自分もこんな親になりそうで、子供に同じことをしそうで怖いです。とても生き辛いく苦しいので。だから子供とかもいりません。

No.4 21/05/17 12:52
匿名さん4 

ここで言っても解決しないと思います
文句ならテレビ局に言ったらどうですか?

No.5 21/05/17 12:56
匿名さん5 

その前に社会にネガティブな現実が溢れてる事を先になんとかしてくれ。

No.6 21/05/17 13:05
匿名さん5 

子供だって現実は厳しいのだからネガティブな要素にも浸って色々な見え方を築いていていかないとダメなの。
アニメにいちゃもんつける前に社会にある不公平に憤ってほしいがね

No.7 21/05/17 13:08
匿名さん7 

現実社会に比べればまるちゃんの世界なんてぬるま湯過ぎると思いますよ。

No.8 21/05/17 13:41
匿名さん8 

まるちゃんに限らず、アニメの一つや二つくらいで性格って変わらないですよ。親がしっかりしていれば何の問題もなし。
否定的な物を見て考えられる子だったり、そもそもフィクションだと理解して見てる子の方が多いと思う。

そんな事を言ったら、アンパンが主役のアニメだって暴力的だとなるしドラ焼き好きのロボットのアニメなんて主人公が怠け者の卑怯者になる。
海の生き物の名前の家族だって恥知らずとか子供を押さえつけるからダメとなってしまう。

No.9 21/05/17 14:01
匿名さん9 ( ♀ )

まるちゃんの世界は原作者のさくらももこの小さい頃の話です。
言うなら、昭和40年代。
その当時のありがちな家庭です。
私はその年代どんぴしゃなので、笑いどころも解ります。
子供達もずっと楽しく笑って見てましたよ。

悪影響ってなんですかね?
それは見る人がひねくれてる、或いは斜めに見てるからでは?
全部そんなで楽しいですかね。

No.10 21/05/17 14:19
匿名さん10 

凄い!そんな見方で見たことがなかったです。自分の中では新しい視点です。

確かにまる子お母さんは大体怒ってますね。
祖父は何かあるとすぐに悲哀に満ちた自虐が始まる、の箇所ちょっと笑ってしまった。確かに。心の俳句作りますし。

ちびまる子ちゃん、うちの子どもは見てないな…
私自身はちびまる子ちゃんを見て育ったクチですが…


No.11 21/05/17 23:26
匿名さん11 

斬新な解釈でおもろいけど
そんなこと言ったら
マスオも波平も背広を奥さんに渡して自分でハンガーにもかけやしない
時代錯誤の男尊女卑アニメだってならないかね

No.12 21/05/18 01:34
ご近所さん12 

自分も
思ったことがあります

駄菓子屋で
まる子とたまちゃんが
アイスを買ってまる子が買ったアイスの袋をポイ捨てしてたことにハ?と思い
ちょっと苛っとしましたよ
まる子の突然な行動に
驚きでした(笑)


まる子って原作者さんの
小さいころのお話なら
原作者さんはポイ捨てを平気で
してたのか~とツッコミして
それから、ちびまる子ちゃんアニメをあまり見なくなりました


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧