注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

子供が9人います 最近パートからフルに変わりましたが終わるのか19時で帰ってか…

回答40 + お礼7 HIT数 3449 あ+ あ-

匿名さん
21/05/22 19:00(更新日時)

子供が9人います
最近パートからフルに変わりましたが終わるのか19時で帰ってからは塾や習い事の送迎で夕飯作る暇なく毎日納豆ご飯やふりかけご飯ばかりです

中高生のお弁当は辛うじて作ってます

小学生は昼間は栄養満点の給食あるから夜はふりかけご飯だけでも大丈夫かな?


フルで働かないと生活出来ないし

上の子は全く手つだってくれません

No.3294931 21/05/20 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/20 08:08
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

いや、まったく栄養が足りてない・・・・

No.2 21/05/20 08:10
匿名さん2 

さすがにふりかけご飯だけでは…
宅配のお弁当利用されてはどうでしょうか

No.3 21/05/20 08:36
匿名さん3 

9人。。にぎやかですねー。お腹空きませんか?カレーとか簡単なものでもいいので作り置きオススメです。がんばってください。

No.4 21/05/20 08:38
匿名さん4 

子供をうまく使って。お手伝いさせて、おこずかいあげてください。

No.5 21/05/20 08:40
匿名さん5 

子供たちに家庭菜園させてみるとか…
プランターやごみ袋でも出来るし、トマトとかピーマンとかわりと簡単ですが…

すいません、他に思い付かなくて。。。
頑張ってください!

No.6 21/05/20 09:35
匿名さん6 

こうゆう家庭の子供がやたら給食をがっつくんだよね。おかわり常連、パンは持って帰る。休みの子の分も欲しがる。
かわいそうに。食べさせてもらってないんだね。って保護者間で話してます。

No.7 21/05/20 09:39
匿名さん7 

ちょっと栄養が偏ってるかもと思います。
ただ、毎食バランスよくある必要は
ないので、一日の食事のトータルで
栄養のバランス取れてたら問題ないと
思いますが。
朝昼のご飯はビタミンやタンパク質が
取れてそうですか?
お菓子食べさせてるよりは全然良いです。

スーパーのお惣菜を買ってくるのでも
いいと思いますし、
果物などを追加するのでも
ビタミンが取れていいと思いますよ。

No.8 21/05/20 10:15
匿名さん8 

私は夕方時間ないとわかっている時は朝のうちにある程度作っておきます。中学生の子を塾に送ってく日が一番ばたつくので、カレーとかハヤシライス、麻婆豆腐なんかが多いです。材料を切っておくだけでも結構時短できます。

No.9 21/05/20 12:48
通りすがりさん9 ( 30代 ♀ )

さっと食べれるものを常に用意しておくしかないですよね。ゆで卵とかチンするやつとか。うちは小学生の子味噌汁と卵焼き作れるよ。教えたらたぶんできるけど、教える時間もないんだろうね。朝3時くらいに起きて、用意するしかないのかな?ご主人は何してるの?作りっぱなしで放置?

No.10 21/05/20 14:04
通りすがりさん10 

TV局に電話して、子沢山家庭放送してもらいましょうね。お金貰えると思いますよ。シリーズ化して貰えると良いですね。

No.11 21/05/20 14:48
お礼

ありがとうございます
朝は食パンだけです

セルフサービスです

No.12 21/05/20 17:30
通りすがりさん9 ( 30代 ♀ )

朝は食パンセルフって、それはひどいかな。夜がちゃんとしてるならまだしも。ネグレストに片足突っ込んでるレベルですよ、、。仕事しないと生活維持できないならする方向で、工夫すべきでしょうね。10歳以上の子供には料理をさせましょう。協力しないと下の兄弟が栄養失調で死ぬ、もしくは入院することになって、生活が維持できないと脅す。味噌汁に卵落とすとかでも無いよりましです。モヤシとかカットキャベツでもいれて、卵落とすだけなら包丁もいらんでしょ。食パンにケチャップとチーズのせて、ハムのせてチンするだけでも少し栄養取れます。週末にカレー、豚汁を大量につくりましょ。そして冷蔵庫いれて少しずつ食べる。お子さん9人産んだんだもの、みんなに協力してもらってがんばろう!

No.13 21/05/20 17:38
匿名さん13 

上の子達は何してるのでしょうか…。
やらせましょ。

ただ炭水化物だけではダメでしょ。
それに習い事は自分で行けない場所ですか?
なるべくなら自分でいかせるとかした方がいいかと。

No.14 21/05/20 18:10
お礼

すみませんありがとうございます

やはり酷いですよね

旦那は生活が苦しい為よるはダブルワークで夜中まで働いていて家事を頼れる状況ではありません

上の子も自分が皆んなに料理を作るくらいなら自分も納豆ご飯で良いと言う考えなんです涙


働かないと生活出来ないので週末に大量にカレーなど作るよう工夫したいと思います


昼間は中高生はお弁当、小学生は給食なんで栄養は足りてると思ってましたがやはり栄養不足ですね

お弁当もほとんど冷食ですが

No.15 21/05/20 19:46
通りすがりさん9 ( 30代 ♀ )

下の子が栄養失調で、入院だと脅したら少しはやりませんかね。夏休みには給食ないし、あり得る話ですよね。①調理せずさっと食べれるものを用意する(ベビーチーズやゆで卵、りんごとかバナナ)②包丁使わずに食べれるものを用意する(ふくろ焼きそばとカット野菜のセット、わかめと玉子、うどんスープとうどんとか)③週末の作り置き大量でなんとか改善できると思います。わたしもフルタイムで働いてるので、お気持ちわかります!産んだからには育て上げないとですよね、頑張りましょう!!

No.16 21/05/20 20:05
お礼

ありがとうございます

本当に脅さないと何もしないと思います

中高生は三人もいるのでガスなど使えると思います

夏休みなど給食もないので本当に栄養が偏りますね


茹で卵はタンパク質摂れるしチーズなども買ってみます

バナナやリンゴも良いですね

仕事は辞められないので工夫してみます

No.17 21/05/20 20:08
匿名さん17 ( ♂ )

9人・・・・・・・・・・・・・(・・;)

大変ですね。
暮らしが想像できません。

産んだ以上はご飯をちゃんと食べさせてください。

貧しくてもお子さんには愛情を持って育てて
ください。

食育は大事ですよ。

No.18 21/05/20 20:10
匿名さん18 

お子さんのことを気にかけている素敵なお母さんだと思います。

成長期のお子さんなので、なんとかたんぱく質は取りたいところですよね。
納豆ご飯はいいと思います。

あと、生食可能な卵を常備し、卵かけご飯。
朝は、牛乳かドリンクヨーグルトを冷蔵庫に置いておいてセルフで飲んでもらう。
魚肉ソーセージも安価で栄養豊富です。
5本をザクっとビニールの上っから切っておいて、そのままひとり1/2本ずつ食べてもらう。

上記はセルフで可能です。
背が伸びないよって言えば食べると思いますがどうでしょう?

No.19 21/05/20 22:32
悩める子羊さん19 

9人‥すごいな。

食事は大切です。
簡単なものでも良いのでおかずも食べさせてあげてください。

上の子達には家事手伝ってもらいましょう。家の手伝いは後々、子供達の生活力にプラスにもなります。

No.20 21/05/20 22:49
匿名さん20 

9人は大変ですね。

洗濯だって量が半端ないと思うし…

食事の支度は諦めて洗濯物位畳ませてみたらいかがでしょう?

既に3人は自立しましたが我が家5人の子どもがいまして、下2人はまだ中高生です。

うちも私が働いてるので主さんの大変さはわかりますが、食事はやはり栄養を考えた方がいいですよ。
因みに、うちは私が大病し入院手術をした為嫌でも子ども達がやらないといけない状況になりましたが、それがきっかけでやるようになりました。

現在ダブルワークをしているので高校生はお弁当担当。
中学生は洗い物、洗濯畳み担当です。
中高生をうまく使い、担当制にしてはいかがでしょう?
私がダブルワークで深夜に帰宅なので、夕食は前日に作りますし、お弁当のおかずもなるべく一気に作り冷凍したりしています。

私が起きれない時には高校生が朝食も作ってくれるので助かってます。
いかに時間をうまく使うかだと思うので。
塾…近場なら自分で行きなさい!
食事…朝食はセルフでも夕食は主さんがきちんと作り温める位しろ!
でいいと思いますよ。
カレーやシチュー、牛丼などの丼物。
手伝わなければ食事にありつけない状況をあえて作れば手伝いますよ!
納豆もふりかけもなし!
買わなきゃいいです。

味噌汁位作れるように、教えてあげて。
一人でも料理に興味を持ってくれれば作ってくれます。

主さん一人で頑張る必要はありませんよ。

頑張れ!
 

No.21 21/05/21 01:23
通りすがりさん21 

さすがに ふりかけご飯は可哀想です。
今は冷凍食品でも良いのありますから、ふりかけご飯プラス冷凍食品のおかずに、切るだけの、サラダとかでも全然違うと思いますよ

No.22 21/05/21 05:52
お礼

皆さまありがとうございます
まとめてお礼申し上げます


もっと色々工夫してみようと思います
食べ盛りの子供達
ちゃんと栄養摂らせないとですね

No.23 21/05/21 06:05
匿名さん23 

レパートリーに卵ご飯を加えてくださいー。
それであと日光浴びてれば大丈夫だと思いますよ。

三食なっとう卵ご飯+週1の定食だけで15年一人暮らししている女性を知ってますが、趣味が空手でお遍路さんしたくらい頑健な人です(笑)。

No.24 21/05/21 07:50
お礼

卵かけ御飯ですね
参考になります

No.25 21/05/21 08:17
匿名さん25 

9人は確かに大変ですね
しかし夫婦で産むときめて
産んだからには、
親が一定水準の世話はしないと
いけないので頑張りどころですね。

上の子供に手伝分わせたい気持ちも
すごくよくわかりますが、
上の子供からしたら
「勝手にたくさん産んでおいて
こっちに世話を押し付けないで」
てな気持ちにもなると思いますので、
手伝って欲しい時の言い方とか
姿勢には気をつけた方がいいと思います。
子供というのは本来一人っ子や二人程度
ならば親に100%ご飯の世話を
してもらう子供も多いため、
あまり親的な世話役や働きを上の子供に
求めると、その子が本来の
子供らしさを満喫できず
子供は不満を感じてしまいます。

大変でしょうが頑張って下さい。

No.26 21/05/21 12:46
匿名さん26 

子どもを9人も産めるなら経済力あるんだろうし、バイトでいいから家事手伝いを雇ったら?夕食を作るだけのバイトならそんなに給料払わなくていいだろうし。

No.27 21/05/21 13:42
匿名さん27 

ふりかけご飯では栄養面で心配です
サラダとか簡単なものからお子さんにも手伝ってもらうようにしていってはいかがですか?
サラダならカット野菜にミニトマト、ツナ缶やコーン缶、カニカマや味付きゆで卵やサラダチキンなどを合わせてお好みの市販ドレッシングやマヨネーズをかければ出来上がりです
サラダチキンは手でもほぐせるので包丁いらずですし手伝いやすいかと思います
野菜の栄養も取れます
お刺身とか火を使わないものもお手伝いしやすいかなと思います
あと、レンジだけで出来るおかずや炊飯器におまかせで出来るおかずなんかもレシピ沢山でていて簡単だし楽ですよ
少しずつお手伝いに参加させていければ主さんも負担が軽くなりいいと思います

No.28 21/05/21 14:23
匿名さん28 

ふりかけご飯じゃなくて納豆ご飯ならかなり栄養とれるから良いと思います。私が食べ物に興味なくて高校時代の朝夜はかなり長いこと納豆ご飯とヤクルトとたまにサラダで暮らしてましたけど元気でした。

No.29 21/05/21 14:28
匿名さん29 

批判的な人は、じゃあ自分がフルタイムで働いて9人見れるかと言えばノーでしょう。


偉いと思います!


栄養かたよると思うならときどき、お米炊くときにミックスベジタブルやシーフードミックスとコンソメ入れてピラフとかとうですか?





No.30 21/05/21 14:47
お礼

皆さまありがとうございます
暖かい言葉もありがとうございます
批判されるのは当然かと思ってましたので

サラダやピラフ良いですね
上の子に手伝って欲しい時は言い方を気をつけてみんなで協力していこうみたいな感じにします

家政婦を雇えるほど生活は裕福ではありません

色々と切り詰めています

No.31 21/05/21 16:44
匿名さん31 

中高生がいるならやらせる!
家族なんだからそれぞれ役割分担仕事をつくりましょうよ
親がそれだけ頑張ってるんだから
やらせよう
兄弟が9人居なくてもやってる子はやってるよ!
子供に手伝ってもらう!1週間分のカレー作る
カレーが毎日続いてもいいじゃん
ふりかけご飯よりマシだと思うけど

No.32 21/05/21 18:16
匿名さん32 

今更ですが子供生み過ぎです。

自分が食事の面倒も見れない
なら無理ですよ。
上の子達も手伝わないみたい
だし教育出来てると思えません。
自分の出来る能力の範囲で産ま
ないと大変ですよ。

だいたい子沢山で教育もきちん
としてとなるとテレビに出てた
石田さんちみたいに経済的に
ある程度余裕がないと子供多い
と大変でしょ。
それかおばあちゃんとか手助け
してくれる人が近隣にいるとか
ね。

子供が可哀そうですよ。
バースコントロールしないと
こうなるのは目に見えてたよね。

No.33 21/05/21 21:53
匿名さん33 

私の家も共働きでそんな感じでした!
夕食の時間は21時とかでカップラーメン、秋刀魚の缶詰の日々、お味噌汁が出たら今日は豪華だなと思ってました。
私の場合も手伝いはしてませんでしたが、食器洗いとお米とぎは小学低学年から当番制でした
あとダイニングテーブルにホットプレート設置されてから兄弟で適当に焼いて食べてましたよ。
当時を思うと栄養絶対足りてなかったはずですが、身長体重平均、健康診断問題なしな大人になりました。
親って大変ですね、無理されないように

No.34 21/05/21 22:06
アドバイザーさん34 

今はなんでもあるし、なんとかなる時代ですよ。
冷凍食品を思う存分活用すればいいですよ~
安いですしっ☝️
昔の貧しかった時代は終わり、今はなんでもありますよ。

No.35 21/05/21 22:45
匿名さん35 

子供何人作ろうが、母親なら
きちんと必要最低限の食事や
身の回りの世話はやるべきじゃ
ないでしょうか。
忙しいのは解るけど、育ち盛りの
子供達に給食以外の朝晩まともな
食事も摂らせないのは、ある意味
虐待に相当するのでは?
買ってきた野菜や肉を小分けにして
冷凍保存しておけば色々応用
できますし、時間短縮にもなると
思います。
工夫次第なんじゃないですか?

No.37 21/05/22 02:05
匿名さん36 

材料を入れて調味料を入れてスイッチを押すだけの電気調理器があるから、タイマーをかけて肉じゃがとかスープ類用に2台買っておいたらなんとかなるのではと思いますけど。

No.40 21/05/22 05:51
匿名さん23 

あ、あと朝ですが、パンよりはシリアルが良いですよ。
小麦より、シリアルに使われてるオーツ麦のほうが栄養価が高いです。
それと、ご飯を玄米や五分つき米にする。

完全食というものがありまして。
「それさえ食っときゃ、あとは何もいらん!」っていうものです。
その考え方を取り入れるのがいいと思います。

食品だと、本当に完全なものは存在しませんが、かなり近い準完全食は、以下のようなものです。

・玄米(実はたんぱく質もとれる。ビタミンミネラルも微量だがほぼ完全に入っている。)
・卵(一日に5個くらい食べてもOK。限度は10個。ビタミンCとD、食物繊維、カルシウムだけが足らないけど、ほぼ完全食)
・牛乳(ビタミンC、鉄分や食物繊維が足らない)
・さつまいも(タンパク質と脂質が足らない。ビタミンCは豊富)←バターかければ最高じゃない?
・納豆(ビタミンA、Cが足らない)
・ヨーグルト(ビタミンC、Bが足らない)

ほかに
・トマト(食べる精力剤と言われている)
・ブロッコリー(筋トレにいいらしい)
・リンゴ(医者いらずと言われてる)
・キヌア(ゴマみたいな、米みたいなやつ。高いし不味い。)
・オートミール(オーツ麦。シリアルに入ってる。)

料理だと
・餃子

という訳で、このへんく食っておきゃ大丈夫。
しいて言えばビタミンCがないものが多いので、リンゴかみかんでも食べてればいい。
必要以上に気にしなくていいですよ。

うちは朝はシリアルヨーグルト、夜は5分つき米に納豆卵かけご飯。もうちょっとだけ余力があれば、(海藻系の栄養は不足しがちなので)わかめと豆腐の味噌汁。さらに余裕があれば(頭のいい子にしたければ魚油が効きくので)アジの干物。
これが基本です。

ビタミンCは果物が高いので、粉で買ってりんごジュースに入れてます。
「アスコルビン酸」で検索すると安いのが出てきます。
お風呂に入れる用とか書いてあるけど、飲んでも大丈夫。

ほか、ビタミンB群とD、マグネシウムとカルシウムのサプリは常備してます。
食べすぎたらB群、雨の日にはD、わかめ味噌汁が作れなかったらマグネシウム、カルシウムは気が向いたら飲んでます。
たまに肝油かDHAなどの魚油サプリ。

また、小さい子でも、水溶性ビタミンのCとB群は、とりすぎてもおしっこ黄色くなるだけなので大丈夫。

以上、ご参考まで。

No.41 21/05/22 14:34
匿名さん41 

失礼だけど9人もいたら生活厳しいってわかるはずだと思うんだけど
欲しくて産んだのか 考えなしに避妊せずに出来ちゃったのか知りたい
生活水準に合わせて計画した方がいいと思うけど 今更遅いので子供達のことを考えて幸せに

No.42 21/05/22 15:24
匿名さん42 

うちも家族が多くて料理が億劫に感じる時があります。
例えばですが、業務スーパーで揚げなすとミックスベジタブル、玉ねぎのみじん切り、トマト缶、ひき肉、パスタを買えばミートスパゲティができます。
レタスとミニトマトとツナ缶を買ってサラダにします。炒める、茹でる、ちぎるで簡単にできます。食器も少なく済みますし。包丁もまな板も要りません。この他にも時短料理等を探すと良さそうです。
家族がチームとなって良い方向に行きますように🙏

No.43 21/05/22 16:06
お礼

皆さま色々な意見ありがとうございました
参考にさせていただきます

これで締めようと思います

No.44 21/05/22 16:27
匿名さん27 

炊き込み御飯は簡単でいいですよ
今は炊き込み御飯の素の種類が沢山出ているので毎回味を変えたら飽きません
炊飯器で簡単に出来るので週に1~2回位いかがですか?
あと、丼ものも簡単ですよ
玉ねぎだけスライスしてお肉は小間切れで
牛でも豚でもいいです
味付けはすき焼きの素を使えば簡単です
豚丼や牛丼があっという間です
親子丼もお肉を鶏肉に変えて最後卵でとじるだけですよ

No.45 21/05/22 18:10
匿名さん45 

子ども9人つくって生んだ責任は親にあるでしょ。
子どもにはなんの責任もありません。
いちばん上の子は親じゃありません、その子もあなたの子どもです。
子どもに求めないで。
大変なのわかってそれだけ作って生んだんだから、ガタガタ文句言わずに親としてやることやりなさい。

No.46 21/05/22 18:53
匿名さん46 

大家族って、テレビで見ますがみんなで助け合ってますよね
精神論で体に鞭打って、お母さんが倒れたら困るのは子供達じゃないですか

みんなで分担すれば、一人の負担はそんなに無いはずです
野菜を切る人、炒める人など分業すれば、あっという間に終わりますよ

No.47 21/05/22 19:00
匿名さん47 

なんで子供9人も作ったの?
避妊しなかったのか?
欲しかったのか?

どちらにしても、こうなることは想像がつきますよね?
旦那さんの稼ぎが少なくて共稼ぎなら、子供の数を考えるべきだったのではないでしょうか?
専業主婦でも、9人は大変です。

子供に子供の面倒を見させるのって、ずいぶん勝手な親だなって思います。
上の子供だって、下の子の面倒を見る為に生まれてきたわけじゃないのに。

主さんへのコメントが皆さん優しいですよね。
私は、無計画に子供を作った親の責任って大きいと思います。
それを指摘しない皆さんは優しいですね。

今更こんなこと言っても仕方ないですが、
なんだか子供さんたちが気の毒です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧