行動することができません。 何か行動に移す前に、一度止まってしまいます。 …

回答3 + お礼0 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
21/05/26 00:18(更新日時)

行動することができません。

何か行動に移す前に、一度止まってしまいます。
そのままウジウジと悩んでしまいます。
始めたとき嫌なことなんかがあると、そのあとずっと引きずるんじゃないかみたいなことを考えてしまいます。

バイトはじめるときに嫌なことがあるとその先ずっと嫌なこと引きずりそう、「バイト=嫌なこと」になりそう
資格の本買うとき店員が嫌な人だったらその感情を引きずりそう、「資格をとることそのもの=嫌なこと」になりそう
などなどこんな考えが最近は何をするにもついてまわって疲れます。
特に新しく何かを始めるときに顕著です。
何月の1日なんかも意識してしまいます。

どうしたら行動力のある人間になれるでしょうか?
何かアドバイスいただけませんか


No.3298781 21/05/25 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/25 23:26
通りすがりさん1 

車でも、何かの機械でも、初動が一番燃料を使う事になります。重い腰を上げたその人から、世界は開きました。頑張れ👍

No.2 21/05/25 23:32
匿名さん2 

行動してからウジウジしましょう!

踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損!

同じウジウジなら行動してからだ!

No.3 21/05/26 00:18
匿名さん3 

事実と感情を、切り離して考える。
資格の本を買った時の店員が嫌なやつだったとしても、資格の本は変えている訳だから、資格勉強に何も妨害はなく、影響はない筈です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧