注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

自分の気持ちというか考え方でずっと悩んできて吐き出したくなりました。 ちょ…

回答8 + お礼7 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
21/05/27 11:13(更新日時)

自分の気持ちというか考え方でずっと悩んできて吐き出したくなりました。

ちょっとしたことでも落ち込んでしまいます。
たとえば、仕事の打ち合わせをしていて少し長引いてしまったときに周りの人から「喋ってばっかりいないで仕事しろ」と言われたとき凹んでしまいました。
一緒に打ち合わせをしていた人は「いや、仕事の打ち合わせなんですけど」と言い返していましたしまったく気にしてませんでした。私とは真逆です。

うまく話せなくてなかなか仲の良い人ができません。
何をしゃべっていいのかわからなくて一問一答みたいになってしまいます。頑張ってしゃべってテンパってます。あ~なんであんな変なこと言ったんだろう。っていう感じで夜な夜な1人反省会をするのが日課です。

なんでもかんでも悪いほうに考えてしまいます。
次の日、他の人と組んで仕事をするときは憂鬱です。他の人に迷惑を掛けたらどうしようなんてしょっちゅう考えてしまいます。でも結局そういうことにはならなくて取り越し苦労だったなんていうことばかりです。頭ではわかっていても心が一致しないという感じです。

こんな弱っちいんじゃダメだ!と思って自分からぶつかっていってみたりいろんな本を読んで考え方を学んでみたりしていますが、いつまで経っても変わりません。
もうしんどくて仕方がありません。
「そんなんじゃ人生しんどくない?」って周りからもいつも言われます。

自分でいろいろ試してみてもなかなかうまくいかないので、もし同じような経験をされた方で克服できた方がいらっしゃったらお話をお聞きしたいです。

No.3299108 21/05/26 16:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/26 16:40
匿名さん1 

休みの日とか何してるんですか?

No.2 21/05/26 16:45
匿名さん2 

なんでもかんでも悪いことを想像して行動すると本当に悪い方向に行くって誰か言ってたな。中学生の時毎回最悪の事態を考えて行動してたら結構最悪の事態に当てはまったことありました。自分の悩みって客観的にみたらちっぽけだなってなることあると思います。仕事楽しくないなら辞めちまえ!人生一度きりだ!なんて思い切れたらどんなにいいことか…

No.3 21/05/26 16:45
匿名さん3 

悪い方に考えが向いたら、それに気づいたときに良い方に考えてみたら良いんじゃないですか?
そりゃ悪い方の考え方を抱いたままじゃ世界は悪い風にしか見えないでしょう。自分の脳みそで、良い状態を考えてみる努力は必要だと思いますよ。
とりあえず悪い風に考えてからでいいですよ。悪い予想ができたら、じゃあ逆に良いパターンは? って考えればまた違って見えるんじゃないでしょうか。

No.4 21/05/26 17:05
匿名さん4 

主さんは弱いとは思いません。ただ、考え過ぎる性質 と言うだけでは…と思います。

受け止め方と、切り替え方の違いなんだと思います。
受け止め方では、
「自己肯定感が低めの人の本」という書籍で
学びましたが、心の思い込みが作るものです。

そして、切り替え方…
例えば主さんは、ドッヂボールをキャッチしたら
そのまま掴んでリリースしないタイプなんだと思います(笑)
真面目すぎるのです。それではゲーム(日常)として成り立ちません。
なので、自分を悩ませる感情(ボール)を掴んだら、脇にそっと置く練習をしてください。

「とりあえず」「ほどほどに」「まあいっか」「こんなもんでしょ」
という考えが、苦手ではないですか?

叱責に心を痛める、人に迷惑をかけたくない完璧主義…他、少しHSP的要素もあるのかなと思いますが、自分の性質を知り、否定をせず、付き合っていくことが一番の近道かなとも思います。前述した本はタメになりました。

No.5 21/05/26 17:17
匿名さん5 

私も主さんに似てます、例えば昨日まで普通に談笑していたのに今日になり話しが盛り上がらないとアレ?と思い一日中モヤモヤしてしまいます。確かめれば逆にギクシャクしてしまう為結局モヤモヤしながら仕事してしまいます笑余り気にならない性格になりたいです

No.6 21/05/26 17:24
匿名さん6 

心配に対して常に準備する気持ちだと思います。

こうなったらどうしよう?となった時に今、備えられる事は何か?起きた時にどうすればいいか?上手く言えなかったことがあれば、次はこういう風に言おうとか心も含めた準備癖を身に付けるのがいいと思います。

No.7 21/05/26 17:32
匿名さん7 

A型なんだから仕方ない。

と諦める。

No.8 21/05/27 10:53
お礼

>> 1 休みの日とか何してるんですか? 趣味に没頭しているつもりなんですけど、途中途中で嫌な出来事を思い出して手が止まってしまいます。
で、落ち着いたらまた没頭しての繰り返しです。

No.9 21/05/27 10:56
お礼

>> 2 なんでもかんでも悪いことを想像して行動すると本当に悪い方向に行くって誰か言ってたな。中学生の時毎回最悪の事態を考えて行動してたら結構最悪の事… そうですね、周りの人から「なんでそんなことで悩むの?なるようにしかならないのに」ってよく言われます。
給料はストレス我慢料って聞きますけど、つくづくそうだなと思います。
大した経歴じゃないので辞めても次行くところも見つかるかどうか…

No.10 21/05/27 10:58
お礼

>> 3 悪い方に考えが向いたら、それに気づいたときに良い方に考えてみたら良いんじゃないですか? そりゃ悪い方の考え方を抱いたままじゃ世界は悪い風に… 仰る通りで、悪い風にしか見えません…
なんだか屈折してるなぁと思いながら日々過ごしています。

逆のパターンを考えるっていう発想がなかったのでやってみようと思います。

No.11 21/05/27 11:00
お礼

>> 4 主さんは弱いとは思いません。ただ、考え過ぎる性質 と言うだけでは…と思います。 受け止め方と、切り替え方の違いなんだと思います。 受… まさにそんな感じです。
「まあいっか」「こんなもんでしょ」とか口に出して言ってはみるものの、頭ではまったくそういう考えになってません…

HSP診断をやってみたんですけど、ばっちり当てはまっていました。
教えて頂いた本、早速注文しました。読んでみたいと思います。

No.12 21/05/27 11:03
お礼

>> 5 私も主さんに似てます、例えば昨日まで普通に談笑していたのに今日になり話しが盛り上がらないとアレ?と思い一日中モヤモヤしてしまいます。確かめれ… 何か変なこと言ったかな?なんでいつもと違うんだ?ってなってしまいます。
聞くに聞けず頭の中をモヤモヤが駆け巡ります。
あっけらかんとした性格だったら人生楽しいんだろうな~っていつも思いますね。

No.13 21/05/27 11:05
お礼

>> 6 心配に対して常に準備する気持ちだと思います。 こうなったらどうしよう?となった時に今、備えられる事は何か?起きた時にどうすればいいか?… こうなったらどうしようってただ不安になっていただけだったので、それに準備するっていう発想はありませんでした。
一歩進んで準備癖を身に着けたいと思います。

No.14 21/05/27 11:06
お礼

>> 7 A型なんだから仕方ない。 と諦める。 なんでA型ってわかったんですか?
「A型でしょ?」ってよく聞かれるのでいつも不思議です。

No.15 21/05/27 11:13
匿名さん7 

なぜ、人にA型だと思われるのか、

その答えは、こちら。

https://kawashin.info/12078#A


(*´艸`)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧