中学生です。大人の皆さんにご教授して頂きたいことがあります。 私が副部長を…

回答6 + お礼6 HIT数 416 あ+ あ-

匿名さん
21/05/28 07:47(更新日時)

中学生です。大人の皆さんにご教授して頂きたいことがあります。

私が副部長をやっている美術部でのことです
簡単に説明させて頂くと
メンタルが弱い後輩がとある先生のことを好きになる→自傷行為を繰り返す
→顧問が無理やり刃物を没収しようとする→かなり大きな騒動になる
※詳しく説明した方がいい場合は書き込みをよろしくお願いいたします。

この顧問の対応についてです。
後輩は前から自傷行為をしており刃物を没収されそうになり癇癪を起こしました。
顧問は後輩の主張を無視して大事にしたので顧問の対応は不適切であったと思います。
顧問はこの件以外でもかなり迷惑な行動をとっており私たちは常に振り回されています。
その事も相まって今日校長に直談判しに行きました。
その結果、顧問、後輩の好きな先生、後輩の担任、校長、教頭、私、部長で話し合うことになりました。

話し合う上で、どのように進めればいいかをご教授願いたいです。
最終的な目的としましては
·顧問の理解 ·他の先生方の協力  ·方針の決定
この3つです。

よろしくお願いいたします。

No.3300037 21/05/28 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 21-05-28 01:48
匿名さん2 ( )

削除投票

主さんの回答見てたのですが、後輩さんに介入しすぎだなと思いました。
後輩さんはリスカしていることを公言することでこうやってイベント(トラブル)を起こして注目を集めることに成功しちゃったんですね。
人間の脳はその行いが良いか悪いかは本当は理解してなくて、行動に対して期待した通りの報酬が得られたことを喜んで繰り返してしまうんですよ。
だから、主さんたちが後輩をここまでよく知っていてスクールカウンセラーとも話して校長と先生と後輩交えて議論なんてビッグイベントやっちゃったら、後輩さんの脳は大喜びなんですよね。
自分の価値を傷つけて注目を浴びる成功体験を得たらまた同じことやるしかなくなりますよ。

本当は主さんたちが一切介入しなくて良くて、後輩さんのリスカすら知らない(知っても触れない)ような状態でいるのがベストでした。
これは本来後輩さんが先生に告白して「大人は未成年とは付き合えません。犯罪になります」って言われるだけで済ませないといけなかった。
でも学校側の対応も不十分だったのでしょうね。先輩ってだけでここまでしないといけないなんて。本当は、私だったら「部内で生徒の自傷行為まで面倒見られないので先生の方でしっかり医療と繋げてください」って話し合いをしたいです。

No.3 21-05-28 01:18
匿名さん3 ( 44 ♂ )

削除投票

その内容を拝見するに顧問の問題点が理解できませんでした。

寧ろメンタルの弱い後輩のほうが問題であり、自傷行為を繰り返すというのは高確率で精神疾患を患っており危険度も高いです。

すぐにでも病院の受診と治療が必要だと思われます。

No.1 21-05-28 01:01
匿名さん1 ( )

削除投票

論理的に考えましょう。
まず顧問の日々の迷惑な行動と、今回の騒動のことは分けて考えるべきです。

この話で一番主さん達が訴えたいのは何か?後輩の子や後輩の想い人の先生を立ち合わせての話し合いで今回の騒動以外の顧問の問題を持ち出すのは適切とはいえないですね。便乗して顧問を吊し上げたいように思えなくもない。
他の問題を絡めて今回のことの是非を問うてしまうと、問題をすり替えてることになり、「ああやっぱり子供だ」となります。

そして、教師として自傷に使っていた刃物はやはり見過ごすわけにはいかないのが当然です。それでも主さんらがそれらを非難するならどうすればよかったのか冷静に述べなければいけません。
この文章だけで判断すると、自傷を繰り返しそれを取り上げれば癇癪起こすような子は他の大人にもそして本人にも大いに責任があるでしょう。
その後輩の言い分を聞いてあげてカウンセリングするがごとk理解した上で止めるべきと主張するとしたら、これは美術部顧問の仕事の範疇では正直思えない。
顧問がこの後輩の背景を知ってたかどうかも争点になると思う。事情を知っていても危険物を持っていれば取り上げるのが監督者である顧問です。

今回この当事者がいる場では、後輩の気持ちをその担任が聞いて、適切に振ってもらい、失恋をはじめ彼女の「嫌なこと」をリスカ以外で解決する方向をみんなで話し合い、顧問にもそれを共有して同じような騒ぎを起こさないように「互いに」務めることが一番の目的に思う。その後当事者2人を退出させ、顧問のことは別の問題として新たに主張すべきでしょう。


すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/28 01:01
匿名さん1 

論理的に考えましょう。
まず顧問の日々の迷惑な行動と、今回の騒動のことは分けて考えるべきです。

この話で一番主さん達が訴えたいのは何か?後輩の子や後輩の想い人の先生を立ち合わせての話し合いで今回の騒動以外の顧問の問題を持ち出すのは適切とはいえないですね。便乗して顧問を吊し上げたいように思えなくもない。
他の問題を絡めて今回のことの是非を問うてしまうと、問題をすり替えてることになり、「ああやっぱり子供だ」となります。

そして、教師として自傷に使っていた刃物はやはり見過ごすわけにはいかないのが当然です。それでも主さんらがそれらを非難するならどうすればよかったのか冷静に述べなければいけません。
この文章だけで判断すると、自傷を繰り返しそれを取り上げれば癇癪起こすような子は他の大人にもそして本人にも大いに責任があるでしょう。
その後輩の言い分を聞いてあげてカウンセリングするがごとk理解した上で止めるべきと主張するとしたら、これは美術部顧問の仕事の範疇では正直思えない。
顧問がこの後輩の背景を知ってたかどうかも争点になると思う。事情を知っていても危険物を持っていれば取り上げるのが監督者である顧問です。

今回この当事者がいる場では、後輩の気持ちをその担任が聞いて、適切に振ってもらい、失恋をはじめ彼女の「嫌なこと」をリスカ以外で解決する方向をみんなで話し合い、顧問にもそれを共有して同じような騒ぎを起こさないように「互いに」務めることが一番の目的に思う。その後当事者2人を退出させ、顧問のことは別の問題として新たに主張すべきでしょう。


No.2 21/05/28 01:15
匿名さん2 

1さんの回答が完璧だからこれ以上特に言える事ないです。
話し合うとしたら後輩から刃物取り上げた件と普段から迷惑してる件は絶対絡めちゃいけない。ほんとこれです。

No.3 21/05/28 01:18
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

その内容を拝見するに顧問の問題点が理解できませんでした。

寧ろメンタルの弱い後輩のほうが問題であり、自傷行為を繰り返すというのは高確率で精神疾患を患っており危険度も高いです。

すぐにでも病院の受診と治療が必要だと思われます。

No.4 21/05/28 01:28
お礼

>> 1 論理的に考えましょう。 まず顧問の日々の迷惑な行動と、今回の騒動のことは分けて考えるべきです。 この話で一番主さん達が訴えたいのは何… ありがとうございます
今回の話し合いでは顧問の迷惑行為を出す気はありませんが無意識に思ってしまったのかも
しれません。

顧問が刃物を没収しようとしていた行動を非難する理由ですが
スクールカウンセラーに聞いても刃物を取り上げるのはあまりよくないことのようで
前に後輩の担任に取り上げられた際に、かなり傷が増えてしまいました。
そっとしていれば傷が増えることはあまりありません。
説明不足で申し訳ございません。

顧問は後輩の気持ちを聞いた上でこの行動をしました。
後輩は信頼している人が少なく、信頼しているのは
私たち、後輩の友達、後輩の好きな先生のみです。
上記の人以外は普通の生徒として接して欲しいと行った矢先に色々な先生を読んで来ました。
なので不適切であったと思いました。

説明が足りず誠に申し訳ございません。
参考にさせて頂きます。

No.5 21/05/28 01:35
匿名さん1 

スクールカウンセラーは同席させないの?

No.6 21/05/28 01:37
お礼

>> 3 その内容を拝見するに顧問の問題点が理解できませんでした。 寧ろメンタルの弱い後輩のほうが問題であり、自傷行為を繰り返すというのは高確率… ありがとうございます。

顧問の問題点は、自傷行為は無理に止めるべきではないのに止めようとしたこと
後輩の嫌がることをしたことです。詳しくは1さんへのお礼レスを拝見してください
最終的には自傷行為を止めさせるべきだと思いますが、まだ後輩の精神が安定していないので
顧問の今の対応は不適切だと思いました。

また、後輩は精神科に行ってますがまだ薬の合う合わないが分かっていなく
今服用している薬はイライラすると言っていました。

説明が足りず誠に申し訳ございません。
参考にさせて頂きます。

No.7 21/05/28 01:39
お礼

>> 2 1さんの回答が完璧だからこれ以上特に言える事ないです。 話し合うとしたら後輩から刃物取り上げた件と普段から迷惑してる件は絶対絡めちゃいけな… ありがとうございます。
1さんの回答が完璧で深く考えることができました

No.8 21/05/28 01:41
お礼

>> 5 スクールカウンセラーは同席させないの? ありがとうございます。
スクールカウンセラーは来る曜日が決まっており午前か午後のどちらかしか居ないので
同席は難しいと考えられます。
出来れば同席できるよう頼んで見ます。

No.9 21/05/28 01:48
匿名さん2 

主さんの回答見てたのですが、後輩さんに介入しすぎだなと思いました。
後輩さんはリスカしていることを公言することでこうやってイベント(トラブル)を起こして注目を集めることに成功しちゃったんですね。
人間の脳はその行いが良いか悪いかは本当は理解してなくて、行動に対して期待した通りの報酬が得られたことを喜んで繰り返してしまうんですよ。
だから、主さんたちが後輩をここまでよく知っていてスクールカウンセラーとも話して校長と先生と後輩交えて議論なんてビッグイベントやっちゃったら、後輩さんの脳は大喜びなんですよね。
自分の価値を傷つけて注目を浴びる成功体験を得たらまた同じことやるしかなくなりますよ。

本当は主さんたちが一切介入しなくて良くて、後輩さんのリスカすら知らない(知っても触れない)ような状態でいるのがベストでした。
これは本来後輩さんが先生に告白して「大人は未成年とは付き合えません。犯罪になります」って言われるだけで済ませないといけなかった。
でも学校側の対応も不十分だったのでしょうね。先輩ってだけでここまでしないといけないなんて。本当は、私だったら「部内で生徒の自傷行為まで面倒見られないので先生の方でしっかり医療と繋げてください」って話し合いをしたいです。

No.10 21/05/28 01:57
お礼

>> 9 ありがとうございます。
私も少し後悔をしています
なので後輩に知られないように今は動いています。
ですが部活中に色んな部員の邪魔をしたりしていて、顧問が顧問として機能していないので
私たちが落ち着かせるしかないんです。

学校側が後輩の好きな先生にむやみに後輩に近づかないでと言ったみたいで
ちゃんとした告白の返事は出来ていません。
それが余計後輩を不安定にさせてしまっています。

思っていることを代弁してくださりありがとうございます。
心が軽くなりました。

No.11 21/05/28 04:52
匿名さん11 

> ·顧問の理解 ·他の先生方の協力  ·方針の決定

自分達はそれぞれどういう結果にもっていきたいのか、先生方が納得できるよう考えをまとめておくことですね。

ノープランで参加するなら、不満の残る結果になっても仕方ありません。

逆に確実にその結果にもっていきたいなら、事前準備が必要です。他の先生はどう考えているのかネゴシエーションを行い、先生も納得せざるを得ないカウンセラーなどの専門家にアドバイスやレビューしてもらうべきです。

No.12 21/05/28 07:47
お礼

>> 11 ありがとうございます。
私たちはスクールカウンセラーの先生に今までで2回話を伺いに行っています
顧問の対応をおかしいと言っていたので話をまとめてみます  

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧