注目の話題
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

子供のプログラミング教室、時間の無駄だなと思うのは私だけでしょうか。内容も内容で…

回答9 + お礼0 HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
21/05/30 10:44(更新日時)

子供のプログラミング教室、時間の無駄だなと思うのは私だけでしょうか。内容も内容ですが、先生も胡散臭い印象です。
母親たちは、ただ通わせればいいと思っているだけなのでしょうか。

No.3300837 21/05/29 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/29 12:14
大学生さん1 

そんなのその教室を知らないから何とも。

プログラミングの勉強そのものは有意義です。

No.2 21/05/29 12:18
匿名さん2 

物(教室)によるかなと思います。プログラマーにさせたい!みたいな感じで通わせているのか、子供が好きだから、とかお遊びとしてとか、友達作りにとか、私の周りでは圧倒的に後者が多いです。どの習い事でもそうだと思いますが子供がそれに興味があり視野や選択肢を広げてあげる役割が習い事だと思いますので、その後に繋げるか否かはその子次第(興味がずっとあり突き詰めていくのかは)だと思います。

No.3 21/05/29 12:20
匿名さん3 

習わなくても好きな子なら本読んで
自分でやります。小学生が習う程度なら
親が教えられませんか。

No.4 21/05/29 12:40
通りすがりさん4 ( 40代 ♂ )

小学校のプログラミングは、ゆくゆくは高校の情報につながります。
機械の時代、それを操るための教育です。

No.5 21/05/29 12:50
匿名さん5 

プログラミング教室よりサッカー教室が無駄じゃない理由を誰かに聞かれたとしても、私は答えられない。

目に見える成果が出ないと駄目ですか?

No.6 21/05/29 13:12
匿名さん6 

プログラマーやシステムエンジニアにならないなら、あんまり意味ないかもです。
数学勉強しても大人になったらほとんどの人使わないのと同じかなぁ。知育を深める目的なんじゃ?

No.7 21/05/29 13:48
匿名さん7 

胡散臭ーと思いながらも金払い続けてる親なんているんですか?

お金と時間のムダだし、何より子供がせっかく頑張ってるのに意味なかったら可哀想じゃないですか。

そう思ってるんだったら教室変えるのが普通だと思いますけど。

No.8 21/05/29 19:41
匿名さん8 

その子にもよると思いますが、うちの子は運動が苦手なのでプログラミング役に立ってます。
仕組みを知る事により、作る側になれる可能性はあると思います。
作る側にならなくてもワード、Excel、などこれからのテクノロジーには役に立つと思います。
そもそも、胡散臭いと思ってるのに通わせてる親なんているのでしょうか。
私個人的にはプログラミングは、有意義のある勉強だと思っています。

No.9 21/05/30 10:44
通りすがりさん9 

必要だと思う。大人でもタイピングできない人いるもん。この先、事務や経理などの仕事はAIがやるから無くなるとも言われてるし、高度な専門性のある仕事しかデスクワークでは残らない可能性もある。

今後、リモートワークは主流になるだろうし、そうなった時にシステム的なロジックも、分かんないことも効率化も、自力で学んで仕事をできる人間じゃないと会社勤めもできない時代になるかもよ。

これからの時代、本当どうなるか分からないから。

内容が悪くて胡散臭いところじゃなくて、まともな教室に通えばいいんでは。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧