大学4年女です。 就職はしたいのですが、就活はしたくないです。新卒で就活しない…

回答23 + お礼9 HIT数 6830 あ+ あ-

匿名さん
2021/06/06 16:39(更新日時)

大学4年女です。
就職はしたいのですが、就活はしたくないです。新卒で就活しないのは馬鹿なことでしょうか。また就活しないと良い所には行けないのでしょうか。大学までいって、新卒カードというものを無駄にするのはそんなにダメなことなのでしょうか。

No.3304735 2021/06/04 13:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 2021-06-04 14:00
匿名さん3 ( )

削除投票

新卒カードを無駄にするのはとてももったいないです。
RPGならば最初の街で王様からもらえる装備品とアイテム一式を捨ててしまうようなものです。
それに今年就活しないとして、自分の就職したいタイミングで就活するのは勝手ですが、
新卒カードのない就活は(いい所に行きたいならなおさら)間違いなく厳しくなります。
中途採用はある程度の経験や実力を期待されるからです。
新卒採用ならば会社のほうで新人研修のシステムに則り、ほかの同僚たちと一緒に基本から経験を積めます。
そして面接ではなぜ新卒で就職しなかったのかなど余計な説明の手間が増えます。
なので新卒カードを無駄にするのはダメなことではないけど、自らハードモードに足を突っ込む行為です。

No.6 2021-06-04 14:12
匿名さん6 ( )

削除投票

主さんの言う就活が何なのかによります

理想高いところから最低ラインまで何十何百とエントリーシート書いて、面接して、ってのが一般的な就活ですが、他の方のようにコネがあれば簡単に裏口入社できる可能性はあります。
あと女性ということで、飛び抜けて美人で容姿が目立つ方なら、適当に大手の事務職受けて一発合格とかあり得るので、ある意味就活してないともいえるでしょう。

もし容姿もコネもないなら無理ですよ、現実見ましょう。

No.5 2021-06-04 14:04
匿名さん5 ( ♀ )

削除投票

就職はしたいのですが就活はしたくない、とはこれいかに?
就活せずにどうやって就職するんですか?
就活はしたくないけどいいところには就職したいんですね?
コネがあるわけではなさそうですが。。。

全て主さんの自由だと思います。

でも大学新卒ってステータスなんじゃないの?ダメとは言わないけど利用した方が職業の選択肢の幅が広がると思うのですが、やりたいこととかないんですか?私は専門学校卒だから大学卒業の恩恵とかステータスとかが社会的にどういうものなのか全く知らないのですけど、嫌味じゃなく純粋に疑問なので聞くのですが、何を学びにたくさん勉強して大金払ってまで大学に行かれたのですか?就活するしないはどうでもいいですが、少しずつでもやりたいことが見つかるといいですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 2021/06/04 14:00
匿名さん3 

新卒カードを無駄にするのはとてももったいないです。
RPGならば最初の街で王様からもらえる装備品とアイテム一式を捨ててしまうようなものです。
それに今年就活しないとして、自分の就職したいタイミングで就活するのは勝手ですが、
新卒カードのない就活は(いい所に行きたいならなおさら)間違いなく厳しくなります。
中途採用はある程度の経験や実力を期待されるからです。
新卒採用ならば会社のほうで新人研修のシステムに則り、ほかの同僚たちと一緒に基本から経験を積めます。
そして面接ではなぜ新卒で就職しなかったのかなど余計な説明の手間が増えます。
なので新卒カードを無駄にするのはダメなことではないけど、自らハードモードに足を突っ込む行為です。

No.4 2021/06/04 14:00
匿名さん4 ( 40代 ♂ )

相当甘やかされて育っているみたいだな、社会人になると苦労しそうだと思いました。

>就職はしたいのですが、就活はしたくないです。

お金は欲しいけど働きたくないというニートと同じ考えなのを自覚しよう。

>新卒で就活しないのは馬鹿なことでしょうか。大学までいって、新卒カードというものを無駄にするのはそんなにダメなことなのでしょうか。

そうですね。

No.1 2021/06/04 13:58
匿名さん1 

就活しないと良いところ就職できないっていうか、どこでも就職するためにエントリーシートとか書いて面接受けるのが就職活動なので良いと悪いも何もしなければ無職なのでは

No.6 2021/06/04 14:12
匿名さん6 

主さんの言う就活が何なのかによります

理想高いところから最低ラインまで何十何百とエントリーシート書いて、面接して、ってのが一般的な就活ですが、他の方のようにコネがあれば簡単に裏口入社できる可能性はあります。
あと女性ということで、飛び抜けて美人で容姿が目立つ方なら、適当に大手の事務職受けて一発合格とかあり得るので、ある意味就活してないともいえるでしょう。

もし容姿もコネもないなら無理ですよ、現実見ましょう。

No.24 2021/06/04 18:28
匿名さん24 

能力とやる気がない人こそ新卒で就職しないといけないです
中途になると今までの業績とか
具体的な今後のビジョンとか求められるからです

でもおうちが裕福そうなので
出勤してもしなくてもお金もらえるような社員にしてもらえるのなら
それも良いかもですよ

No.26 2021/06/05 09:31
匿名さん26 

年とったら痛感する。
新卒でちゃんと社会人としての訓練を受けて正社員の経験を積んどくべきだった。

No.2 2021/06/04 13:59
匿名さん2 

今年は就活したくないの?
来年したいの?
コネがあれば、就活しなくても就職できる。

No.7 2021/06/04 14:18
匿名さん7 

他の方が仰るように就活せず、就職する方法って何でしょう?
何か当てがあるのでしょうか。
また、新卒採用枠を設けている会社は多くあるので、良いところに入りたいならきちんと活動した方がいいです。
新卒の場合、社会人1年生と言うこともあり丁寧な研修があるし、多少ミスをしても経験を積んでいく中で容易に挽回できます。
ですが、中途採用などは即戦力を求められてます。主さんは希望の会社へ即戦力として入社し、滞りなく業務を行うことは出来ますか?
過去に社会経験があろうと無かろうと新卒者と中途採用者では求められる質が変わります。
少し大目になんて見て貰えないことの方が多いです。

No.18 2021/06/04 15:20
匿名さん18 

就活しないと就職は出来ないのだからまず少しでも興味のある企業にエントリーシートを送ることじゃん。
甘すぎだよ。
やるだけやってみなよ。就職しないとそのあとが色々大変よ。

No.23 2021/06/04 17:07
匿名さん8 

面接ができないの意味がわからないよ。

聞かれたことに答えられないの?それじゃバイトも出来ないじゃん。

少しはこっちが理解できるように書いてよ。

しかも新卒採用は中途採用の何倍も大変とか、就活しないで就職したいとか、あまりに無知で就活してるとは思えない。

主さんは面接出来ないんじゃなくて、やりたくなくて就活全くしてないだけでしょ。

病気のせいにしたいなら診断書でも貰いにいって親に養ってもらいなよ。

No.9 2021/06/04 14:46
匿名さん9 

新卒切符を使わなけば主さんの経歴に傷がつく。卒業後の就活はハンデを背負った戦いになると思うよ。

それでも若いうちはフリーターでも楽しく暮らせるだろうし、主さんが女性で結婚できたら、何とかやっていけると思う。大卒フリーターっていうのはそれなりにハンデではあるけど、主さんがモテるなら何とかなるんじゃないかな。恋愛は経歴ではないから。

しかし就活したくないっていうのは性格に難アリってことかもしれないが・・・。

No.22 2021/06/04 16:49
匿名さん1 

面接しないでじゃあ会社の人はいつあなたに会って話を聞くの?

No.8 2021/06/04 14:23
匿名さん8 

就活しないでどうやって就職するの?

新卒じゃなくなったら中途採用になるだけ。自分の人生だし好きするのが一番だよ。がんばれ〜!

No.5 2021/06/04 14:04
匿名さん5 ( ♀ )

就職はしたいのですが就活はしたくない、とはこれいかに?
就活せずにどうやって就職するんですか?
就活はしたくないけどいいところには就職したいんですね?
コネがあるわけではなさそうですが。。。

全て主さんの自由だと思います。

でも大学新卒ってステータスなんじゃないの?ダメとは言わないけど利用した方が職業の選択肢の幅が広がると思うのですが、やりたいこととかないんですか?私は専門学校卒だから大学卒業の恩恵とかステータスとかが社会的にどういうものなのか全く知らないのですけど、嫌味じゃなく純粋に疑問なので聞くのですが、何を学びにたくさん勉強して大金払ってまで大学に行かれたのですか?就活するしないはどうでもいいですが、少しずつでもやりたいことが見つかるといいですね。

No.10 2021/06/04 14:49
お礼

>> 1 就活しないと良いところ就職できないっていうか、どこでも就職するためにエントリーシートとか書いて面接受けるのが就職活動なので良いと悪いも何もし… 自分の中で新卒の就活はes、面接3回、筆記試験(一般教養、一般常識)、小論文、適性検査などを行う事だと思うのですが、中途採用でも同じなのでしょうか。

No.11 2021/06/04 14:52
お礼

>> 2 今年は就活したくないの? 来年したいの? コネがあれば、就活しなくても就職できる。 親が建設関係で自営業をしているのですが、コネはそういう事なのでしょうか。取引先などもあるのでコネが全くないと言うわけではありませんが、親のところで働くなら大金を払ってまで大学に行く必要はなかったのでは無いかと考えてしまいます。

No.12 2021/06/04 14:52
お礼

>> 3 新卒カードを無駄にするのはとてももったいないです。 RPGならば最初の街で王様からもらえる装備品とアイテム一式を捨ててしまうようなものです… 初めて新卒カードの
大切さがわかった気がします。ありがとうございます

No.13 2021/06/04 14:54
お礼

>> 4 相当甘やかされて育っているみたいだな、社会人になると苦労しそうだと思いました。 >就職はしたいのですが、就活はしたくないです。 … 働きたくないわけではなく、就活(es、面接3回、筆記試験、一般教養、一般常識、小論文、適性検査)などができないというか、esを出して通っても面接をするメンタルがなく、できない状態です。
働きたいとは思っています。

No.14 2021/06/04 15:04
お礼

>> 5 就職はしたいのですが就活はしたくない、とはこれいかに? 就活せずにどうやって就職するんですか? 就活はしたくないけどいいところには就職し… やりたいことは何もないです。
日本は学歴社会なので、親からも言われて大学に行きました。大金はらって大学に行かせたんだから、いいとこにつきな、というのがプレッシャーです。どこに行きたいかも何をしたいかも、どうしたらいいかもわかりません。メンタル弱すぎて毎日泣いてます。

No.15 2021/06/04 15:10
お礼

>> 6 主さんの言う就活が何なのかによります 理想高いところから最低ラインまで何十何百とエントリーシート書いて、面接して、ってのが一般的な就活… 就活はes、面接3回、筆記試験(一般教養、一般常識)、小論文、適性検査など行うことだと思ってます。
esはかけても、面接を受けることができず、一般的な就活ができません。病気でしょうか。
親が建設関係で自営業をしているので、コネがないというわけではないと思います。

No.16 2021/06/04 15:12
お礼

>> 7 他の方が仰るように就活せず、就職する方法って何でしょう? 何か当てがあるのでしょうか。 また、新卒採用枠を設けている会社は多くあるので、… 今応募している企業は新卒と中途をとっていて、中途では未経験okと書かれており、何倍も大変な思いをして新卒で行く理由がわかりません。
何が違うのでしょうか。
大卒でも給料があがらないということなのでょうか。

No.17 2021/06/04 15:19
匿名さん7 

>>16
大卒の新卒と大卒未経験の中途採用では基本給が違う場合もあります。
経験のある業種へ中途採用で入社する場合は、経験に応じて基本給が高めに設定して貰える場合もあります。
あとは新卒なら受けられる研修が中途採用者は除外されることもありますね。
また、昇格に必要な段階を踏む際にも新卒と中途採用者では違うこともあります。
役職を与えて貰うにも何か絶対的な強みがないと中途採用者から選ばれるのって難しいと思いますよ。
新卒者はしっかりと社内で研修を行い、時間を掛けて役職などを与えられるくらい成長して欲しいと会社側が願い育てていくのです。
新卒で就活を行う事は、大変さに見合った待遇を与えられるからこそでもあります。

No.19 2021/06/04 15:21
お礼

>> 9 新卒切符を使わなけば主さんの経歴に傷がつく。卒業後の就活はハンデを背負った戦いになると思うよ。 それでも若いうちはフリーターでも楽しく… ハンデとは例えば何がありますか?
自分で言うのもあれだし、言いたくなし、こういうことを言う人間は嫌悪されるし、良いイメージはないし、自覚してる訳ではなく他人に言われたから気付いたのですが、たぶんモテてきたし甘やかされてきたからこうなってるんだと思います。
今まで大卒で働かないっていう選択肢はありませんでした。
毎日不安抱えて生きてるって友達に話したらおかしいよって言われました。何がおかしいのかわからないので、病院に行こうか悩んでいました。

No.20 2021/06/04 15:23
お礼

>> 18 就活しないと就職は出来ないのだからまず少しでも興味のある企業にエントリーシートを送ることじゃん。 甘すぎだよ。 やるだけやってみなよ。就… とりあえずエントリーして、es出して通るのですが、面接ができません。
甘すぎなのは自覚しています。すみません。
やるだけやってみな、という、やるだけやるというのができません。

No.21 2021/06/04 16:13
ご近所さん21 

知人

求人情報誌
新卒者募集→応募→採用

No.25 2021/06/05 01:32
匿名さん25 

>今応募している企業は新卒と中途をとっていて、中途では未経験okと書かれており、
この中途の未経験OKというのは、「社会人経験があれば、この分野が未経験でもOK」という意味だと思います。

中途採用では、これまでの職歴から、どの程度どんなスキルがあるかが読み取れるので、就職活動の手順が少ないんだと思いますよ。
社会人未経験では、ブラック企業しかとってくれないと思います。

>es、面接3回、筆記試験(一般教養、一般常識)、小論文、適性検査
でいえば、es(履歴書)、面接と小論文くらいで済みますが、いずれにしても面接はあります。

やりたいことが特になくて、esは通る程度の文章力があって、面接が苦手であれば、社風が自分に合いそうなところ(≒話しやすそうな面接官がいそうなところ)を重視してみたらいんじゃないでしょうか。

面接というのは、あなたを採点するためのものではなく、相手側が「この人と一緒に働きたいと思えるか」を見る場です。

なので、話が盛り上がれば勝ち。
もちろん相性やほかの要素もあるので、盛り上がれば受かるか、というわけじゃないですが。

私は漫画アニメ好きなので、オタクが多そうな会社、業種はなんだ、という基準で見てました。

No.27 2021/06/05 10:26
匿名さん9 

中途採用の採用が厳しいのは、計画的に採用する新人とは違うからです。急に人が足りなくなって採用するので、新人教育をする余裕がなく、すぐにテキパキ働く子でないと困ります。だから前職での経歴や面接を重視します。試験の形式が簡単なだけで、受かりやすいわけではないです。

一方、受ける側は、前職をやめて収入が断たれた大人です。学生のようにゆっくり選ぶ余裕がなく、しかも中途は採用数が圧倒的に少ないので、少々妥協してでも就活します。つまり新卒の就活よりも選択肢が少ない上にライバルが(経歴的には)優秀で、だから新卒切符がない就活は難しいのです。

どうしても面接がしんどいなら、今のうちに親御さんに頼んで、どこかの会社にコネで新卒で入れてもらうのがいいです。今ならまだ調整が利きます。そうすれば1から仕事を教えてもらえて、同期がいるので相談相手になります。そこで社会人経験を積んだら転職もしやすいですし、結婚して夫に養ってもらうのもいいと思います。

でも、就活が「嫌」なだけならただの世間知らずですが、就活が「できない」なら心の病ですから、カウンセリングを受けた方がいいと思います。

No.28 2021/06/05 23:47
匿名さん28 

いずれ就職はしたいけど、大学生活の中でリクルートスーツ着てエントリーシート書いてみたいなことはしたくないということでしょうか。
それでも問題はないと思います。
欲を求めなければ、最低限で暮らしていける仕事はそこそこあります。私も新卒就活はせず卒後にハロワで見つけた従業員10人の小さな会社がキャリアの始まりです。その後資格取得や転職で縁があり、今は数千人が働く会社に勤めています。
では新卒カードとは何でしょうか。
それは平均年収より高い年収を受け取れる仕事に就くことができる可能性を上げる手段です。まわりくどいですね。
日本では所謂一流企業と言われる多くがまだ新卒一括採用をしています。勿論中途のキャリア採用もしていますが、時期も職種も限られます。一流というとネームブランドがあって大企業で年収が高いというとこでしょうか。そういう企業に就職するなら新卒で入るのが1番可能性があるでしょう。新卒採用のメリットはそんなところです。
でも仕事は別に大企業だけのものではありません。最低限暮らせる給料とやりがいのある仕事ができる職場は身近に沢山あります。就活という周りの流れに乗らないと怖くなる気持ちや、家族からの心配や期待もよくわかりますが、まずは形にこだわらず働くということを一生懸命すればいいのではと思います。
20代は沢山の経験をして、自分の軸と強みを形成していってください。そうしていつか質問主さんと同じように悩む後輩達を支えてあげてください。
質問主さんの活躍を祈っています。

No.29 2021/06/06 02:38
通りすがりさん29 ( ♀ )


面接はアルバイトでもあると思いますよ。
就職したいなら、失敗覚悟で1度はやった方がいいと思います。
実際どんなものかわからないで、逃げていては解決法もみつからないでしょう?

何を話していいのか頭に浮かばない。緊張して声がでない。etc
こういう事なら、就活のレッスンをしてくれるところもあるから、そこに通ってみたら克服できるかもしれない。

それ以外で、例えば、息が苦しくなるとか。相手の声が聞こえなくなる。というものはメンタルの病院で相談するとか。

何かしないと、就職はできないと思いますよ。
出来ることがあるなら、やった方がいいでしょ?
それには、どんなものか?まず1度は経験した方がいいんじゃないですか。

No.30 2021/06/06 11:42
匿名さん30 

面接が出来ないとは?
今までアルバイトとかした事無い?新卒だろうが非正規だろうが、面接はあるけど、面接が無理ならこの先ずっと無理なのでは?
何か出来ない理由があるのでしょうか

No.31 2021/06/06 15:01
匿名さん31 

自分の思うようにするのでいいんじゃないですか。
他人と同じじゃなくても。

No.32 2021/06/06 16:39
匿名さん32 

学卒が一番好条件で雇ってもらえるのにもったいない。
意味なくニートしてたのでは、いざ就活の時に余程売りになるスキル持ってないと、その後の就職がより困難になると思うよー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧