自分がLGBTと言われるカテゴリーに分類されるかのわからないのですが、自身のこと…

回答9 + お礼4 HIT数 389 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/06/09 13:18(更新日時)

自分がLGBTと言われるカテゴリーに分類されるかのわからないのですが、自身のことがよくわかりません。
自分自身の性別は女ですし、認識的にも女で間違いありません。
でも、正直言って性別にとらわれた考え方が嫌いです。
一番もっともなところで言うと「男らしくしろ」「女らしくしろ」などのことです。
性的な思考でも男性に興味がないわけではないし、逆に女性に対してもエロい目で見てしまう部分もあります。
私は結婚しているのですが、旦那は至って健全な成人男の思考で男性向けエロゲーをやったりしています。
そのゲームが面白ければ私もやりますし、エロシーンを見て興奮することもあります。
でも、逆に女性向けエロゲーやBL、男性向けでも百合には全く興味ないです。
先日、とある方のLGBTの話でご本人がバイという方の話を見たのですが、自分はここに当てはまるのかな?と思いました。
自分自身のことなのに確証は持てないのですが、男性でも女性でも別に自分が気になれば多少はそういう目で見る部分があります。
先日、旦那ともとある女優さんの太ももが凄くエロいみたいな話をしたときに何気なしに「まぁ、自分は女の人に対してもエロくてもいいんだけどねー」みたいなことを言ったら「え・・・?両方問題ないってこと?気持ち悪いから」と言われてしまいました。
正直ショックでしたし、仮に自分がバイだったとしても旦那どころか誰にもカミングアウトしないほうがいいのかと悩んでしまいます。
自分みたいに性認識は身体も心も一致してる、けど他者に対しては中途半端な感じの人っていますか?
よくわからない長文で申し訳ないです。

No.3307798 21/06/09 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 21-06-09 09:41
匿名さん9 ( )

削除投票

今は多様性の時代と言われていますので
主さんのようなタイプがあるのも
変だとは思いません。
ただ、そういったものを受け付けない、
LGBTなんて嫌だよ、と感じる人が
旧時代的で古臭くて廃れるべき
と非難されるのも間違いで、
そういった人の存在をも否定しないことが
「多様性を認める」ということです。
自分と対極の価値観の存在を拒否せず
飲み込む寛容さが求められるのが
きっと「多様性の時代」なのでしょうね。

「全てのマイノリティの存在を
全員が拒否否定せずに受容肯定すべき」
という価値観を全員に求め敷こうとする
ならば、それは皮肉なことに
「多様性を認める」の反対をやっている
ことに他なりません。

だから、主さんの性質や嗜好を
拒否する人のことを嘆く必要はなくて、
「OK、貴方は嫌なんだね、わかったよ」
とだけ了解しそれを
受け入れるのが良いです。
主さんの嗜好のことを変だとか嫌だと
感じない人も世の中には
潜在的にたくさんいるはずです。
人は、身近な人には自分の全てを
受け入れ理解して欲しいと願うものですが
そうはいかないものもありますよね。
そこはお互い相容れないものは仕方ない
と割り切るしかないんだと思います。
なかなか難しいのですけれど。
私もそれができている自信はないです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/06/09 08:29
匿名さん2 

何かに分類されなきゃ
いけませんかねえ?

No.3 21/06/09 08:32
匿名さん3 

読んでいて、主様は
男らしく、女らしくといった
性別の違いやらカテゴリわけを
ハッキリ分けたり明確にされるのが
お嫌いなのだと思いましたが、
そういうことならバイだなんだといった
その辺もハッキリさせなくて良いのでは?
と思ったのですが、
その点はハッキリとカテゴリを
明確化したい気持ちなのでしょうか?
女か男かにも拘らず、
バイかレズかホモかトランスかにも
拘らないというふうにはいかないのかな?
とちょっと思いました。
自分はLGBTのどれなのかと言ったことは
必ずしも人に言う必要ないですし
気にしなくても良い気がしますよ。

No.4 21/06/09 08:33
お礼

>> 1 削除された回答 オタクという自覚はありますが、別に二次元に限らず街中ですれ違う女性でも男性同士がしているような「今の人可愛くね?」みたいな会話を自分から振ったりします。
内心では「今の女、めっちゃ胸エロ!」とか「ヤってるときにめちゃくちゃエロい顔しそう」とか考えたりしますがさすがに表には出しません。
確かに型にはめられるのは好きではないですが、オタクというだけで片づけられてしまうのでしょうか・・・?

No.5 21/06/09 08:35
お礼

>> 2 何かに分類されなきゃ いけませんかねえ? されなきゃいけないわけではないのですが、自分みたいなのがおかしいのかな?と思っています。
完全に分類されれば安心感みたいなものが出るのでしょうけど、自分みたいな考え方が特殊すぎて旦那の言うように気持ち悪いのかなと思っています。

No.6 21/06/09 08:39
匿名さん6 ( 40代 ♂ )

あまりLGBTとか深く考えないほうが良いかと。

その趣向は隠したほうがいいと思います、一般的には受け入れられません。

理解はされても、内心では気持ち悪いと思われます。

LGBTは最近少し話が出てますね、性的少数者を肯定するという流れがありますが、一般的な健常者が気持ち悪いと思う事を我慢させるというのは違うでしょう。

No.7 21/06/09 08:41
お礼

>> 3 読んでいて、主様は 男らしく、女らしくといった 性別の違いやらカテゴリわけを ハッキリ分けたり明確にされるのが お嫌いなのだと思いま… 仰る通りで性別に関してハッキリと明確にする必要性はないと考えています。
でも、自分のように男性的に女性のことを見たり、女性的に男性のことを見たりする考え方は旦那のように健全な考え方の人からしたら気持ち悪いみたいですし、ハッキリとLGBTと認識してる人にとっても異質な存在で嫌がられる(迷惑な)考え方なのかなと考えてしまいました。
疎外感みたいなものがある、というのが一番近い気持ちなのかもしれません。
大っぴらに話すつもりはないのですが、理解者が欲しいのは事実です。
なので話せる人がいればとは思いますが、やはりあまり言わないほうがいい思考なんですね。

No.8 21/06/09 08:46
お礼

>> 6 あまりLGBTとか深く考えないほうが良いかと。 その趣向は隠したほうがいいと思います、一般的には受け入れられません。 理解はされ… LGBTの話を見たときに「自分の思考はLGBTですらないもっと特殊な異質な思考なんだ」と不安になりました。
最近ではLGBTは広く認めていく傾向にある思考なのかもしれませんが、私のように中途半端な思考はどちらからも奇異な目で見られてしまうのか、自分はおかしいのか?と考えています。
旦那も含め、健全な人にこの思考を押し付けるつもりも無理に理解して気持ち悪いと思うことを我慢させる気はないのですが、この考え方を持っている自分を否定されるのはショックでした。

No.9 21/06/09 09:41
匿名さん9 

今は多様性の時代と言われていますので
主さんのようなタイプがあるのも
変だとは思いません。
ただ、そういったものを受け付けない、
LGBTなんて嫌だよ、と感じる人が
旧時代的で古臭くて廃れるべき
と非難されるのも間違いで、
そういった人の存在をも否定しないことが
「多様性を認める」ということです。
自分と対極の価値観の存在を拒否せず
飲み込む寛容さが求められるのが
きっと「多様性の時代」なのでしょうね。

「全てのマイノリティの存在を
全員が拒否否定せずに受容肯定すべき」
という価値観を全員に求め敷こうとする
ならば、それは皮肉なことに
「多様性を認める」の反対をやっている
ことに他なりません。

だから、主さんの性質や嗜好を
拒否する人のことを嘆く必要はなくて、
「OK、貴方は嫌なんだね、わかったよ」
とだけ了解しそれを
受け入れるのが良いです。
主さんの嗜好のことを変だとか嫌だと
感じない人も世の中には
潜在的にたくさんいるはずです。
人は、身近な人には自分の全てを
受け入れ理解して欲しいと願うものですが
そうはいかないものもありますよね。
そこはお互い相容れないものは仕方ない
と割り切るしかないんだと思います。
なかなか難しいのですけれど。
私もそれができている自信はないです。

No.10 21/06/09 11:35
人生の先輩さん10 ( ♂ )

個人的な意見ですが…
男らしく女らしくは一種の同調圧力の面があります。
また、別の視点から表現したい性が世間の多数と違っても性自認は体と一致もあります。表現は世間が言うLGBTとは別の話。歌舞伎の女形や宝塚の男役をLGBTとは言いません。観客は表現を楽しんでいます。
さて、主さんの話を聞いて男女にかたよらず感覚の幅が広い(想像力が豊か)、ふかんして見ることができる…一種の才能かもと思いました。
つまり映像監督やプロデューサー的な感覚、才能があると思いました。だから凡人?には理解されないのかも。

No.11 21/06/09 11:41
通りすがりさん11 ( ♂ )

まず身体的に自分の性に対して違和感を感じますか?
あと性的指向、同性とのセックスを望みますか?

主さんは多分バイセクシャルではないと思います。まだパンセクシャルに近いかもですが、おそらくそこまでお困りではないようですので深く考えなくても良いと思います。

No.12 21/06/09 12:34
匿名さん12 

目で見るのと、実際にしてみるのとでは、大違いですよ?

俺は以前、工事前ではありますが、ニューハーフの人と一線超える手前までした事あります。

ですが、やはり、ほんの僅かでしたが「男の汗の匂い」はどうしても受け入れられず、
増してや男の股間の匂いには、かなり抵抗を感じ、結果、無理でした。


貴女は、「女性特有の匂い」は大丈夫だと思います?

No.13 21/06/09 12:37
匿名さん13 

>何気なしに「まぁ、自分は女の人に対してもエロくてもいいんだけどねー」
>みたいなことを言ったら「え・・・?両方問題ないってこと?気持ち悪い
>から」と言われてしまいました。正直ショックでしたし、仮に自分がバイ
>だったとしても旦那どころか誰にもカミングアウトしないほうがいいのか
>と悩んでしまいます。

こういうふうに普通の人に悩みのタネを撒き散らしてしまいことが
LGBT運動の罪深いところなのです。

>自分みたいに性認識は身体も心も一致してる、けど他者に対しては
>中途半端な感じの人っていますか?

みんなそうなんじゃないですか。
ただ男女区別がある社会に順応するように自分を適応させているのです。
なぜなら、男女区別がない社会が非常に生きづらい社会になることを
知っているからです。
同性と一緒にいると安心なのは同性は自分に性的関心を寄せないと思って
いるからです。軍、特に海軍が同性愛者を断わってきたのはそのためです。

私はネットで同性愛関係のものが目に入ると無意識に見るのを避けます。
自分にそうした気質があることに気付きたくないからです。
みんなそうやってタブー視しながら社会秩序を守っているのです。
姉や母の裸を見ないようにするのと同じです。
これを「自由への抑圧」と批難することには違和感しかありません。

歌舞伎は男性が女性を演じているのであり、
宝塚は女性が男性を演じているのです。
私たちは演じられた「男性」なり「女性」なりを見に行くのであり、
それはいわば絵に描かれた「男性」「女性」を見に行くのと同じです。
決して同性愛者やトランスジェンダーを見に行くのではありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧