髪がパサパサで悩んでいます。 しっとりタイプのシャンプー使い、その後トリートメ…

回答5 + お礼4 HIT数 496 あ+ あ-

匿名さん
21/06/23 00:58(更新日時)

髪がパサパサで悩んでいます。
しっとりタイプのシャンプー使い、その後トリートメントしてますが、パサつきがある。
朝はくしを通してから整髪剤のトリートメントを使ったりしてます。
カラーをしているせいもあると思いますが、少し白髪も出始めてきたので、どうしても毛染めは必要になってしまうし。
美容院でトリートメントしても一週間くらいしか もちませんよね。
。外で私(30代後半)より年上女性の髪を見ますが、パサつきはあまり感じられずツヤっとしていて、いつもなぜそんな風にできるのだろうと思います。
皆さんどういったケアをしてみえるんですか?40代以上の女性にお聞きしたいです。

No.3316820 21/06/22 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/22 17:27
匿名さん1 ( ♀ )

ヘアカラーを美容院でしているなら
あとはシャンプーとトリートメント
だけですよね?
私はヘアパックを使ってます
コンディショナーを使わずに
ヘアパックです。しっとりしてます

ヘアカラーを自宅でしているなら
ヘアカラートリートメント
を私は使ってます

No.2 21/06/22 17:28
匿名さん2 

50代女です。
シャンプー、トリートメントの後
洗い流さないトリートメントを念入りに
馴染ませドライヤーで完全に乾かし
その後艶出しオイルを毛先に馴染ませ
しっかりブラッシングしておくと
しっとりします。

No.3 21/06/22 17:56
匿名さん3 

40代でもなく、女性でもありませんが、一時期大学で毛髪の研究をしていたので、部分的なお話しだけでもさせて頂こうかと思います。

女性は30代後半から40代にかけて、体質が大きく変わる事は知っていると思います。
更年期に入る前の予兆だとも言えるその年代。
大きく変わるのは女性ホルモンのバランスです。

この女性ホルモンのバランスで最も影響を受けるのは、生命の維持にあまり関与していない部分です。
例えば髪の毛であったり、爪であったり。
生物というのは、生きる上で必要な部分を必死に維持しようとして、そうではない部分からのエネルギーを省エネします。

これが年齢による髪質の低下の最大の理由です。

これが原因による髪の毛のバサ付きは、シャンプーやリンスなどをいくら変えても能力的には追い付きません。

何故かと言うと、髪の毛そのもののたんぱく質が失われているのが原因であるバサ付きに、いくらコンディショナー等でコーティングしても、根本の解決にはならないからです。

ゴムの様にしなやかな髪にワックスを塗るからしなやかになるのであって、枯れ木の様な髪にいくらワックスを塗ってもしなやかさは出ません。

ですが改善は可能です。
髪がバサ付いている人は大概がホルモンバランスの影響で動物性たんぱく質が欠如しています。
髪の毛の基を作る主成分ですね。

これを意識的に適量接種するだけでかなり変わります。
極端な話しですが、1本1万円する超レアな高級コンディショナーを使うよりも、1本30円の魚肉ソーセージを食べた方がはるかに効果がある…という事です。

髪は健康のバロメーターです。

栄養のバランスをキチンと管理すれば、髪、爪、肌は若さを保つ事が出来ます。

ホルモンバランスや普段の生活には個人差があるので、特に何もしていないのにバランスが取れている人もいれば、苦労してもなかなか上手く行かない人もいます。

自分がどういう体質なのか、事前にチェックして体質改善に臨まれると良いでしょう。

シャンプーやリンスに拘るのはその後です。
物事には順序というものがありますからね。

No.4 21/06/22 18:43
匿名さん2 

3さんのお話はとても理にかなったお話だと大変感銘致しました。
外から与えることより中から改善するのが大事ですね。
為になりました。
ありがとうございます。

No.5 21/06/22 19:24
お礼

>> 1 ヘアカラーを美容院でしているなら あとはシャンプーとトリートメント だけですよね? 私はヘアパックを使ってます コンディショナーを使… 私もコンディショナーは使ってません。
あ~、ヘアパックですね、
そういうのもありますね。

No.6 21/06/22 19:32
お礼

>> 2 50代女です。 シャンプー、トリートメントの後 洗い流さないトリートメントを念入りに 馴染ませドライヤーで完全に乾かし その後艶出し… 私もシャンプー、トリートメントの後、洗い流さないトリートメントをする時たまにあります。手がベタッとするのが嫌で最近はあまりやってませんが。
艶出しオイルですか、そういう方法もあるんですね。
美容院でブラシを使ってのブローを断る時があるのでそれも多少影響するのかな。

No.7 21/06/22 19:56
お礼

>> 3 40代でもなく、女性でもありませんが、一時期大学で毛髪の研究をしていたので、部分的なお話しだけでもさせて頂こうかと思います。 女性は3… バサついている?パサです 笑
30代なのでまだ枯れ木とまではいかない気がしますが!
でも納得です。この自分のスレをたてた後、そういや最近偏食続いてるせいもあるかもな、、と思いました。
ホルモンバランスもあるでしょうね。体の変化を確かに感じています。
はい、、動物性たんぱく質やビタミンなど積極的にとらないと、ですね。

No.8 21/06/22 22:47
匿名さん3 

具体的なアドバイスです。
女性である事も考慮します。

先ず髪に必要な動物性たんぱく質の問題です。
一般的に髪にはワカメが良いと言われていますが、あれは完全な迷信です。
ワカメには髪に何ら影響はありません。

髪に影響するのはあくまでたんぱく質です。
たんぱく質と脂肪は違うので、そこの違いの理解も必要です。

特に女性がカロリーを気にして、動物性たんぱく質を敬遠する傾向が強いのですが、それは間違いで、高カロリーな脂肪分とたんぱく質を摂取する事はイコールではありません。

低脂肪でたんぱく質を摂取するのに一番効果的なのは言うまでもなくプロテインです。
しかしここも落とし穴があります。

海外では一般的なプロテインの摂取ですが、残念ながら日本人の体質にプロテインは合わない様で、なかなか効率的な摂取が出来ません。
これだけはどうしようもなく、同じ様なもので牛乳があります。

牛乳…、要はミルクですが、日本人の多くはミルクから栄養分を吸収するのが苦手です。
その理由として、日本の食文化の長い歴史においてミルクが登場したのはごく最近の事であり、日本人の体質として、ミルクはまだ受け入れられないのが実情です。

それと同じで海外のプロテインは多くの日本人に適合しません。

一番すんなり摂れるたんぱく質で、しかもカロリーを気にしなくても良いのは鳥のササミです。
これは間違いなく髪には良いものです。

何せ、鳥のササミは髪に必要な主成分が合致している上に、体への吸収にも優れています。
そして女性にありがたい事に低カロリーです。

大量に摂取する必要はありません。
過剰に摂取しても便として排出されるだけなので。

適量(1食に50グラム程度)を摂れば、約1週間程度で気にする人ならば体感出来るほど効果が現れます。
これは大学の研究結果で立証されているものなので試してみて下さい。

髪を綺麗にする効果ではありません。
あくまでも髪を健康な状態に戻す事が目的である事は忘れないで下さい。
それだけです。

健康な髪になってから、良いシャンプーやリンスなど試して下さい。
私はその分野は全く分からないので、それ以上のアドバイスは無理ですが、良い髪にする為の下準備という点では助言出来るというものです。

長々と失礼しました。
健闘をお祈り致します。

No.9 21/06/23 00:58
お礼

>> 8 ワカメが髪に直接効果がないことは前から知ってました。髪の毛もタンパク質からできてますからね。
そりゃ脂肪とタンパク質は別物です笑

ササミはヘルシーで良いですね。
ただ私、ガリガリのやせ体質なので、カロリーはそこまで気にしなくていいんです。鶏もも肉ぐらいいっとくかな、、笑
牛乳が吸収率悪いのは知ってはいましたが、プロテインって、アスリートはかなり飲んでますよね。有名企業がデータ出してドラッグストアでも売ってるけど、あれってどうなんですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧