注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

夫が適応障害でこのひと月会社を休んでました。 原因はパワハラ上司ですが、争いご…

回答14 + お礼5 HIT数 839 あ+ あ-

匿名さん
21/07/02 04:07(更新日時)

夫が適応障害でこのひと月会社を休んでました。
原因はパワハラ上司ですが、争いごとを嫌う夫は会社にパワハラ申し立てず、自分の体調不良のため、ということで療養しました。
来月1日から職場復帰するのですが、復帰が決まったとたん、チームの人から仕事のメールが来ています。
夫はまだ療養のため有給をとっている最中です。
きっと嫌がらせだと思います。
先ほど夫にそういうメールが来ていると打ち明けられました。
その後夫の上司から電話があって「可能なら業務メールに対応するように」と指示がありました。
有休なのに、です。
こんな職場にまた夫を送り出さなければならないのが不憫だし不安です。
私は夫に何をしてあげられるだろう?
夫の職場の連中が憎いです。

No.3321252 21/06/29 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/06/29 17:51
お礼

>> 1 本当にできるならそうしたいです。
でも、住宅ローンもあるし私一人の稼ぎでは無理です。
私は普通の会社員だけど、これまでの人生で今ほど自分にもっと甲斐性が欲しいと思ったことはありません。
夫を幸せにするお金が欲しいです。心から。

No.5 21/06/29 18:00
お礼

>> 3 旦那さんはおいくつですか? 転職は考えていないのでしょうか。今の職場に復帰してもまた再発するような気がします。 会社に直接訴えるのではな… >>3
40代、就職氷河期世代です。
今転職先を探したって無理だと思います。
夫の人生もあります。
仕事を奪うようなことをすべきなのかどうか…。
助けてくれたり相談に乗ってくれそうな身内もいません。
気持ちが重いです。

No.7 21/06/29 18:09
お礼

>> 4 旦那さん、本当に気の毒です。 きっと、とてもお優しい旦那さんなのでしょうね。 どこかもっと上に、相談できないでしょうか。 このまま… 書き方が悪くてすみません。
有休中にもかかわらず「業務対応しろ」と平気で言ってきたのがパワハラ上司の上の上司です。
復職後夫はパワハラ上司から離れてその「業務対応」上司の下で働くことになります。

そもそも人件費削減しすぎて人手不足の職場です。
ひと月も休んだ夫がいじめられないか心配です。
夫は何も悪いことをしてないのに。

みんなパワハラ上司の言いなりみたいな空気だそうです。
パワハラ上司は特別な資格を持っていて、その上司がいないと部署の仕事が法律上成立しないからです。

No.15 21/07/01 10:32
お礼

>> 9 旦那さんは何て言っているんですか? ご主人がキチンと自分で対処しないと、いくら主さんがあれこれ言うだけ無駄かと。 何かね、旦那さんのメン… 夫には何も言ってません。
言える状況ではありません。
お金が欲しいのはお金さえあれば、夫に「いつでもやめていいからね」と言ってあげられるし実際に「もう会社辞めよう」って言ってあげられるからです。

パワハラは酷い内容でした。
ですが、それを申し立てる気力が今の夫にはないのです。
夫がされたことを考えるとはらわたが煮えくり返る思いですが、それを傷つき弱っている夫にぶつけることはできません。
「一緒に戦おう」と言ったこともありました。
でも、今の夫には言えません。
「もういいよ。十分頑張ったじゃない。逃げようよ。」そう言ってあげたいです。

診断書は提出済みです。
診断書も提出せずにいくら有給とはいえ1ヶ月も休暇が取れるわけありません。
パワハラの件も「業務連絡」上司にはきちんと事実関係を伝えています。
ですが、直属の上司から、「パワハラを訴えるなら、正式に査問委員会を開かなければならないが、その覚悟があるか?」と言われました。
毎日毎日「クソ」「人間以下」と罵倒されてきた夫は「もう大勢の前でたった一人で被害を訴える状況に自分はもう耐えられない」と言いました。
また、パワハラ上司はある国際国家資格を持っており、その資格者(大変貴重な人材)として会社に採用されています。
パワハラ上司がいなければ、会社は国にも海外にも申請書一つ提出できないのです。
ですから、いざとなったら、会社はパワハラ被害者の夫ではなく、パワハラ上司の味方をするでしょう。全力でパワハラ上司を守るでしょう。
今までだってそうでした。
そう言う部分も含めて、「もう闘う気力はない」と言った夫に「それでも戦え」とは言えません。
心身ともに弱っている夫にそんな風に言うのは追い込むだけだし残酷です。

私が聞く限り、他人に話すこと自体辛くなるような屈辱的なパワハラもありました。
妻の私に対して話すことすら辛かっただろうと思います。
会社の産業医の面談でも何度もどのような仕打ちを受けてきたかは伝えていますので、半年以上前から「業務連絡」上司にも伝わっていたはずです。
パワハラ上司を守るため、会社は何もかもなし崩しに、なかったことにしてここまで来ました。

パワハラ訴えて診断書貰って傷病手当貰うって、現実の当事者にはそんな簡単な事ではありません。
そう実感しています。

No.16 21/07/01 10:54
お礼

>> 10 ご主人は「争いごとを嫌ってる」のではなく「事なかれ主義」なのではないでしょうか? ご主人自身が自身の体調不良を理由に有休を選んだのであれば… 夫は事なかれ主義ではありません。
元々は社内改革の一翼を担ってきましたし、実際に前部署は夫が立ち上げました。
会社が事なかれ主義なのです。
私の知っているだけでも半年以上前から夫はパワハラを受けており、そのことを産業医に相談したり、社内のカウンセラーに相談したりしてきています。
それをすべてなかったことにしてきたのは会社です。

>>職場の人たちとしては復帰後に仕事を円滑に進めるためにと業務メールを送ってきてる
残念ながらそのような思いやりは感じられません。
「来週の水曜日までに〇〇を調べて資料を作成してほしい」というような働かせる内容だからです。
そもそも病気じゃなくても有給休暇中の人間に業務メールを送り、自宅で働くことを求めること自体違法だし異常だと思います。
ましてや夫は精神的な病を理由にして休んでいるのに、仕事を割り振ってくるのは明らかに違法で非人情だと思うし、そこには思いやりのかけらも感じられません。

また、有給休暇を選んだ理由は、社内規定によりやむを得ずそうしたまでです。
もちろん病欠を選ぶこともできましたが、仮に「病欠」となると社内規定では理由の如何を問わず降格理由になるからです。
新卒から勤めてコツコツ積み上げてきたものを失うより、「有休」という事にした方がまだマシではないかと「業務連絡」上司に勧められました。
1ヶ月という期間も有休を今年の残り期間のために少し残して、なおかつ欠勤にならないようにと逆算したらそれ以上は休めませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧