注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

実の母に「お前は何もしないで旦那に頼りすぎだ、なんで何もしない」って言われました…

回答8 + お礼0 HIT数 394 あ+ あ-

ヤドカリ( 22 ♀ eSpUCd )
21/06/30 10:12(更新日時)

実の母に「お前は何もしないで旦那に頼りすぎだ、なんで何もしない」って言われました、ショックです
旦那と話し合った結果、旦那が仕事でも俺は子供を見たい、次の日仕事だろうが寝かしつけだってするし夜中起きて見るのも当たり前、平日仕事でいない間に嫁に見てもらってるんだから
って言ってくれて、その通り旦那が夜中ミルクに起きれなくて私が寝不足の時は旦那が休みだと午前中とか旦那が息子(3ヶ月)を見てくれます
それを見ていた母が起こしてきて「お前は何もしてない、子供を産むことは誰でもできる、そっからだろ」と言ってきました
ショックで何も言い返せませんでした
勿論旦那が仕事の時は私だって寝かせたりしたいので「寝ていいよ、休んでいいよ」というのですが「俺が見たいの、休んで」と、むしろ私を休ませてくれます
ですが母にはそれも甘えだと言われます
何もしてない訳では無いのに、2人で協力してるのに…
女が育児を全てやるのが当たり前なのですか?
夫婦で話し合っても母という生き物は必ず子供を見ないといけないのですか?
親としてダメだ、お前は失格だ、と言われてる気がして本当にショックです
たまに息子の笑顔を見て「親が私でごめんね」って泣く日もあります
自信がないです

No.3321677 21/06/30 08:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/30 08:53
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

気にする必要はありません。

母親の価値観ではそれが当然の事のようですが、育児に関しては夫婦で話し合って決めるべきです。ただ子供がどう育つかは別問題ですけどね・・・思うのはあまりネガティブな状態で育児をするのは良くないと思います。

No.2 21/06/30 08:55
匿名さん2 

夫婦のことは、親でも口出し無用かと。
身近な人に刺さること言われたらショックですが、そもそもいらん世話です。

お互いに納得してのことで、旦那さんとあなたが仲良いならそれでいんだよ。

No.3 21/06/30 08:55
匿名さん3 

お母さん、羨ましいんじゃないですか?
質問者さんのお父さんは手伝ってくれなかったのかも?
別に甘えたって良いんじゃないですか、旦那さんが見てあげたいって言っているんだし、しっかり休まないと体調崩しちゃいますよ。子供はどんどん大きくなっていくものだから赤ちゃん見て終わりじゃないんだし、まだ先は長いんだから手を抜いたって休んだって良いんです。疲れちゃいますよ。
今はきっと精神的にぐらぐらしてつらいかもしれませんがあまり気を落とさないでくださいね!可愛い子供産まれて万々歳です、ご出産おめでとうございます!

No.4 21/06/30 08:58
匿名さん4 

独自の価値観とか常識とか押し付けてくるのは困りもの。
こういう母親だと今までにも、こうしなさい、ああしなさい、するのが当然みたいなこと言われて育てられたのでしょう。
どうしてもダメなら別居ですね。

No.5 21/06/30 08:58
匿名さん5 

いや単に羨ましいだけでしょうね。
お母さんは多分お父さんに頼らず1人で
しんどい思いをして育児したのだと思います。そしてそれを辛かった可哀想な自分
にしたくないから、1人で頑張った!
と言うことを肯定して勲章のように
思いたい節があるんだと思います。

そして主さんが
その苦労をしてないように「見えた」から
私と同じ苦労を味わいなさいよ!
という気持ちが出たのでしょう。
過去のワンオペの苦労や頑張りが
「本当はパートナー次第では
やらずに済んだかもしれない事」
という事実を突きつけられて
自己肯定感が崩れそうな危うい気持ちが
ぐらっと湧いたんだと思います。

あくまでお母さんの中の
自己肯定感を保つための言葉で
お母さん自身の心の問題なので
主さんはそれを真剣に受け止める必要は
ありません。
旦那さんも過度に負担を感じているわけ
でないなら今のやり方で問題ないです。

No.6 21/06/30 08:58
悩める子羊さん6 ( 50代 ♀ )

世代間の価値観を押し付けられただけですよ。
気にするな…
貴女達夫婦の価値観を貫け…

親世代の中には時代の変化に順応に変われなくて、まだまだ古い価値観が世の中の価値観と勘違いしてる人が居るのです。
それだけです。
気にしないで…
優しい旦那さんに癒して貰いましょう…
しかし…滅茶苦茶良き夫で羨ましい…

No.7 21/06/30 09:41
通りすがりさん7 

主さんの母親は、あまり良い環境で生きて来た人間ではないように感じます。
自分の境遇と、主さんの生活を比べて、恐らく娘に対する嫉妬心があり、卑屈な気持ちになるのだと思います。
普通なら、娘の健康や幸せを案じ、娘が良き夫に恵まれて優しくされていれば、母親である自分自身も幸せな気持ちになれると思いますが。
主さんの母親は、言葉からしてあまり育ちも良くなく、教養もなく、意地が悪いように思います。
低度の良くない人間とは、たとえ親であろうとも関わり損です。
そんな人間の言うことは、一切気にしないで、ご主人と協力しながら、楽しく幸せに生活して行ってください。
毒母親の言葉に、主さんは傷つく必要も、落ち込む必要も、まったくありませんから。

No.8 21/06/30 10:12
通りすがりさん8 

そんなイクメン旦那と結婚した私は勝ち組よね。
昔と価値観が違うのよ。お母さん。って私なら母親に言うかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧