注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

赤ちゃん期が終わるとすぐに次の子を作る人っていますよね? なぜですか?赤ちゃん…

回答4 + お礼0 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
21/07/08 17:24(更新日時)

赤ちゃん期が終わるとすぐに次の子を作る人っていますよね?
なぜですか?赤ちゃんのお世話ってそんなに楽しいですか?
私も子どもいますが、赤ちゃん期はたしかにとても可愛いけど大変で、今五歳になって保育園からの電話もないし楽です。
また仕事休まなきゃだし自由もなくなるし、私はもう1人なんて考えていません。

上記の人の場合、どんどん大きくなっていく上の子たちにはちゃんと愛情ってあるのですか?

No.3327160 21/07/08 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/08 16:47
匿名さん1 

2人欲しいからどうせなら歳が離れ無い方が良いとか?

No.2 21/07/08 16:51
匿名さん2 

他所は他所。
あなたと旦那さんが子供はひとりで十分と思っているならそれで良いのでは?
二人目以降を産むかどうかは人それぞれ。どうして産むのか…それは子供が可愛いから。苦労もあるけどそれ以上の喜びがあったからでは?勿論、一人っ子ではかわいそうだから…と考える人もいるでしょう。
愛情についてですが、何人産もうが愛情は変わりませんよ。ただし、親子でも相性はあります。でも、相性が悪いからといって、愛情が無いわけではありません。大切に思う気持ちは同じです。

No.3 21/07/08 17:13
モトコ ( 30代 ♀ 8WRHCd )

> なぜですか?赤ちゃんのお世話ってそんなに楽しいですか?
シンプルに答えるのならば、「欲しいから」「計画していたから」「楽しいから」ですね。

でもこのタイプの疑問って、例えば私が主さんのような人に「なぜ2人目作らないのだろう?」と疑問に思うのと同じように、お互いに理解し得ない「価値観の違い」という「壁」があるからだと思うんですよね。
多分、主さんは私のような人を理解できないでしょうし、私も主さんのような人を理解できない。
ですが、お互いそれぞれ尊重していればいいのではないかなぁと。

No.4 21/07/08 17:24
匿名さん4 

私に限って言えば、赤ちゃん期が可愛いから次の子を生むのではなく、赤ちゃん期がつまらないから、2人まとめて片づけたかったんです。2人目が生まれた時は上の子が1才半。年が近いし性別も同じなので、2人ともが喜ぶことや2人ともに必要なことが多く、年が離れた子を育てるよりもずっと楽でした。仕事ができない期間も短くていいし、運動会や子ども会、参観なんかもまとめてできます。映画だって子どもたちが見たい映画は同じです。

上の子が5才になったら、今更1からやり直しはキツイですよね。私も躊躇すると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧